ドッグランの近所に住もう! 【ドッグランの基本編】

  • LINEで送る
東京のおすすめドッグラン15選

愛犬は、かけがえのない家族。引っ越しをするなら、愛犬にとっても暮らしやすい環境の新居を選びたいですよね。「次はドッグランの近くに住みたい!」と考えている方も、多いのでは?

今回は、ドッグランの基本編として、特徴や選び方をご紹介します。

ドッグランって、どんなところ? なにができる?

ドッグランとは、犬がリード(引き綱)をつけずに遊べるスペースのこと。

多くの自治体では、犬の放し飼い、ノーリードでの散歩を条例で禁止していますが、ドッグランの敷地内ならリードなしで自由に走りまわれます。

とくに運動量が必要な犬種・大型犬、体を動かすのが大好きな犬にとっては、格好の遊び場。日ごろの運動不足やストレスを解消するのに役立ちます。

子犬にとっては、ほかの犬と遊んだりケンカしたり、関わりを持つことで、社会に対する順応能力が養われるという効果もあります。

ペットホテルやしつけ教室開催のドッグランも

ドッグランには、都立公園や区立公園のなかに設置された公共ドッグランのほか、ペットホテルやしつけ教室など、ペットサービスを手掛ける企業が運営するドッグランなど、さまざま。

雨の日や暑さの厳しい真夏でも犬を遊ばせられる、屋内ドッグランもあります。愛犬に合ったドッグランを見つけて、遊びに出かけましょう。

愛犬に合ったドッグランの見つけ方

ドッグランの安全性をチェック

予期せぬトラブルが起こらないように、まずはドッグランの安全性をチェックするうえでのポイントを押さえておきましょう。

地面・床は、犬の脚に負担がかからない材質?

屋外の場合、理想は天然芝や土、ウッドチップ。
屋内なら、クッションフロアや滑り止めつきのタイルなどがいいでしょう。
犬が走っても滑りにくく、脚や股関節に負担がかからないことが大切です。

犬のサイズ別にエリア区分はされている?

「小型犬専用」、「中・大型犬専用」など、主に体のサイズによってエリア分けしているドッグランが多いようです。

大型犬に悪気はなくても、全力で走っているときに小型犬にぶつかってしまえば、ケガをする原因に。

実際は大型犬と小型犬でも仲よく遊べるケースが多々ありますが、全犬種が同じエリアだと、小型犬の飼い主が利用を躊躇してしまうこともありますし、大型犬の飼い主が遠慮してしまうことも。

サイズによってエリア分けしてあると、お互いに安心して利用できるでしょう。

入口は二重扉になっている?

ほかの犬が出入りする間に愛犬が飛び出してしまったら、迷子になったり、事故に遭ったりする危険性も。ドッグランの出入り口は、二重扉になっていると安心です。

会員登録が必要なドッグランの場合は、暗証番号の入力で扉を開錠し、中に入れるドッグランもあるようです。
フェンスやネットなど、ドッグランの囲いに穴があいていないかもチェックしておきましょう。

ドッグランにある主な設備

公共と民間、屋外と屋内など、タイプによってもいろいろですが、ドッグランに多い設備をまとめます。

二重扉・鍵つき扉

前述の通り、安全性の高いドッグランでは、二重扉や鍵つき扉など、犬が飛び出さない工夫がされています。

水飲み場・足洗い場

犬用の水飲み場があると、犬用の飲み水を持参しなくてもいいので便利です。ドッグランによっては、入口脇に汚れた足を洗える足洗い場があるところも。

うんち用ダストボックス

犬がドッグラン内で排せつしてしまったときも、家まで排せつ物を持ち帰らずに済みます。こういう小さな部分がうれしかったりします。

アジリティ

アジリティとは、犬の障害物競争用の運動器具。ジャンプしたり、台の上を歩いたり、運動が好きな犬の欲求を満たしてくれます。

飼い主用の休憩ベンチ

飼い主のために、ベンチが用意されているところもあります。ほかの飼い主との交流の場にもなります。地域のドッグランや動物病院のことなど、情報交換の場にもなりそうです。

ドッグランによって、ルールも利用規約もいろいろ

最近では、利用登録が必要なドッグランが増えています。とくに公共のドッグランは、利用こそ無料ですが、利用者の管理がしっかりなされているところが多いようです。

利用登録に必要な証明書をチェックしたうえで出かけましょう!

登録には犬鑑札、狂犬病予防注射済票、混合ワクチン予防接種証明書を提示するなど、ドッグランによって必要な証明書、手続きが異なります。

はじめてのドッグランへ出かける際は、必ずホームページなどで確認しておきましょう。

エリア別のドッグランをチェック

札幌のドッグラン
東京のドッグラン
千葉のドッグラン
神奈川のドッグラン
大阪のドッグラン
福岡のドッグラン

  • LINEで送る