引越しのコツ! テレビの正しい梱包の方法

  • LINEで送る
テレビの梱包方法

引越しを決めて、いざ梱包をしようとなった時に、「テレビってどうやって包むんだろう?」と手が止まってしまう事はよくあります。そこで今回は、引越し時にテレビを梱包する際のポイントや注意点を詳しく解説しますので、梱包作業を始める前にチェックしていきましょう。

引越し後の接続に困らないためのテレビ梱包の事前準備

テレビの梱包で大切なのは、テレビ自体を守ることと、新居で開封した際に困らないように梱包すること。最近のテレビはケーブル類が多く、周辺機器のケーブルも含めると結構な数になります。購入当初はそれぞれのケーブルの用途を覚えていても、引越しの際には覚えていないケースも。

無意識にケーブルを外してしまうと、あとでわからなくなって大変な思いをすることになりかねないので、テレビまわりのケーブルだけでまとめるなど、ごちゃ混ぜにして梱包をしないように注意しましょう。

機器にテープで貼り付け、差込口とケーブルには番号で紐づけ

引越し後に困らないための方法としては、それぞれの機器にテープなどでケーブルを貼り付けるのが良いです。貼り付けておけば引越し後に迷うこともありませんし、紛失のリスクも軽減できるからです。

また、ケーブルに対応した差し込み口をわかりやすくするために、ケーブルと差し込み口のそれぞれにテープを貼り、同じ番号を書いておくのもおすすめです。

引越しでテレビを壊さないための正しい梱包方法

テレビも精密機器の一種ですので、引越しの際に安全に持ち運ぶためには、振動や水濡れなどに細心の注意を払う必要があります。では、どのように梱包するのがよいのでしょうか? 具体的に確認していきましょう。

テレビ購入時のダンボールや緩衝材を使用する

テレビを購入した際のダンボールや緩衝材が残っている場合は、それを使用するのが最もよい方法です。しかし、ダンボールのみ、緩衝材のみなどのように、購入時の専用の梱包資材がすべて揃っていない場合は、かえって固定しづらくなる場合もありますので、使用するかどうかを検討してください。

エアキャップで包む

エアキャップとは、いわゆるプチプチです。ホームセンターや100円ショップ、通販などでも手に入ります。ロール状で販売されていますので、探してみてください。防水性にも耐衝撃性にも優れていますので、購入時の梱包資材がない場合は、この手段がおすすめです。

エアキャップは、周辺機器を包むときはもちろん、食器や小物などの割れ物を包む際にも使用できますので、多めに買ってしまってもよいかもしれません。

エアキャップで包んだあと、テレビが入るサイズのダンボールがあれば、尚良しと言ったところでしょうか。

布団や毛布などで包む

エアキャップ(プチプチ)を購入せずに自宅にあるもので代用する場合、テレビを布団や毛布で包む方法もおすすめです。エアキャップと違って包んだ中身が見えないため、引越し業者の人に「テレビです」と伝えるのを忘れないでください。

自分で引越しする場合に便利なテレビの梱包セット

最近では、テレビのサイズに応じた梱包セットが販売されていますので、購入した時のダンボールを捨ててしまったという方は、チェックしてみるとよいでしょう。

テレビの大きさや販売店によって異なりますが、ダンボールと緩衝材で32インチ以下なら3,000円前後、50インチ薄型で8,000円くらいのものがあります。若干の割高感はあるかもしれませんが、梱包の不備による故障や修理費用がかかるリスクを軽減できると考えれば、必要経費と考えてよいかもしれませんね。

引越しでテレビを自分で運ぶ場合の注意点

自分で引越しを行う際のテレビの扱い方について注意するべき点を確認しておきましょう。

テレビの上に荷物は置かず一番上に積む

テレビを運ぶ上で最も大切なのは、テレビの上に物を積まないことです。

緩衝材やダンボールに入っていたとしても、上に重い物を乗せてしまったり、圧力が掛かる状況になっていた場合、故障のリスクが高くなるので気をつけてください。

テレビは一番上に積み、落下などの対策も入念にしておきましょう。

テレビは液晶部分を持たず下から支える

テレビを運ぶために持ち上げるとき、梱包資材から出す際など、画面の部分を握ったり、指がかからないように注意しましょう。

液晶は圧力に弱い性質がありますので、指や手の圧力で割れてしまうなど、破損や故障の危険性があります。運ぶ際、持ち上げる際には、本体の下側を支えてフレーム部分を持ったり、裏側の部分を持つように心掛けましょう。

梱包は念には念をの精神で行う

テレビなどの精密機器を梱包する場合、少しやり過ぎくらいの丁寧な梱包でちょうどよいと考えましょう。

引越会社に頼む場合は、プロとして梱包の加減について熟知しているので安心ですが、一般的な基準ですと「どのくらい程度の梱包が必要なのか」という点がわからなないため、不安ですよね。

梱包に不備があって壊れてしまっては元も子もありません。毛布や布団で二重に巻いたり、エアキャップの上から毛布で巻いたりして、念には念をの精神で臨むことが大切です。

引越し業者ならテレビは専用ケースでしっかり梱包

自分ではテレビの梱包の仕方や加減がいまいちわからない場合や不安なときは、引越会社におまかせしてしまった方が安心です。

引越し業者によって使用する資材はさまざまですが、養生パッドという布かクッションパッドで全体を包み、プラスチック製のケースで梱包するというのが一般的。テレビのサイズにジャストフィットさせることが可能なケースもあり、搬送中にホコリなどが混入することも防いでくれます。

個人でプラスチックのケースを用意するのは大変ですので、クオリティの高さを求めるのであれば、業者にすべておまかせしてしまうのも1つの手段です。ただし、引越し業者によっては梱包は別料金のこともありますので、事前に確認しましょう。

テレビの引越しだけでも可能な業者とは?

「ほかの荷物は自分で運ぶけど、テレビだけお願いしたい!」という要望でも引き受けてくれる引越会社や業者は多数存在します。テレビに限らず、大型家具や大型家電のみの配送をしたいというニーズがあるからです。

引越会社・宅配会社内容
赤帽軽トラックと作業員1名手配
サカイ引越センター
「小口便引越コース」
BOX単位での引越しが可能
※資材は別料金
アーク引越センター
「大物限定プラン」
大型家具・大型家電のみを運ぶ
引越しプラン
クロネコヤマト
「 ヤマト便 」
3辺160cm以上の荷物が送れる
重さは30kgまで
3辺合計200cmまで
※上下逆さまにできない場合は
荷物の1辺が100cmまで
佐川急便
「飛脚ラージサイズ宅配便」
3辺160cm以上の荷物が送れる
重さは50kgまで
3辺合計260cmまで

たとえば、軽トラックと作業員1名で引越しを安価に済ませられる赤帽サカイ引越センターアーク引越センターなどの大手の引越し業者でも引き受けてくれる会社はあります。

また、クロネコヤマト佐川急便で送るという方法もあります。クロネコヤマトの「ヤマト便」は縦横奥行きの合計が200センチ、重量30キロまで可能です。ただし、上下逆さまにできない場合は1辺100センチまでという規定があるので、梱包資材などを含めて運ぶことを考えると、テレビでは42型(画面横幅92.81×画面縦幅52.27cm)前後が最大かもしれません。

佐川急便の飛脚ラージサイズ宅配便に関しては、縦横奥行きで260センチ、重量は50キロとヤマト便よりサイズに余裕があります。55型くらいのテレビまでは許容範囲になりそうです(参考までにREGZAの55型 55M520X の梱包箱の寸法は139.5×84.0×17.2cm です)。

引越会社への依頼と宅配便などを比較してみると、テレビ単体を運ぶ場合は宅配便の方が安くなることがあり、その他の荷物も一緒に依頼する場合は引越し業者に頼む方が安価となることが多くなります。引越し時の荷物の多さなどを見ながら、ケースバイケースで判断するようにしましょう。

引越しでテレビを壊さないための梱包方法まとめ

引越しの際にテレビの梱包を自分でする場合のポイントと業者に任せる場合の方法などについて解説してきましたが、いかがでしたでしょうか。

テレビも精密機械ですので、引越し中に壊れてしまうことのないように、しっかりと梱包して準備をしましょう。

一番大切なのは、テレビを壊さずに運び新居で使えることです。少しでも不安がある場合は、無理して自分で運ばずに、引越会社に相談しましょう。

  • LINEで送る