ファミリー向け!七分でわかる光コラボ。各社の徹底比較。
実は当ブログ、検索ワードだと、光コラボが結構多くて、皆さん困っていることがうかがえますが、やっぱり、まだまだわかりにくいという声を聞きます。自分では、わかりやすく、書いているつもりでも、やっぱり専門的になってしまっているようです。
もっともっと、簡単にわかりやすくご説明できるように解説していきますので、感想をTwitterでも、FBでもお待ちしております。
 前回は、単身者向けの新規ユーザーの場合の徹底比較を行いました。第二弾は、ファミリー向けの新規ユーザーの場合の徹底比較です。
 比較方法は、前回同様になりますので、さらっといきます。
比較方法
調査対象は、約80社のサービス提供会社のうち、個人向けにサービスを提供している企業をメインに、ある程度馴染みのありそうなところを独断と偏見で選抜しました。
 選抜した企業(サービス)は、以下の12社。
 ・IIJmioひかり
 ・ドコモ光
 ・SoftBank光
 ・U-NEXT光
 ・TSUTAYA光
 ・AsahiNet 光
 ・excite光
 ・OCN光
 ・ぷらら光
 ・So-net光コラボレーション
 ・光ギガ
 ・ビッグローブ光
おさらいですが、価格や手配方法を決定する場合、以下のパターンで決まります。
マンションタイプ : 新規契約 or 転用契約
 一戸建てタイプ  : 新規契約 or 転用契約
前回、試算したのは、マンションタイプの新規契約。上記だと、左上になります。今回、試算したのは一戸建てタイプの新規契約パターンになります。上記だと、左下ですね。
光コラボ、料金比較2015年5月版
・新規契約
 ・4人家族(大人2人、子供2人)携帯は全員が同一キャリアで、スマホx2とガラケーx2です。
 ・集合住宅(マンションタイプ、プラン1導入)
 ・NTT東日本エリア
 ・2年間の総額を比較する
 ※キャッシュバックなどのキャンペーンは、一切考慮してません。
単身者向けとファミリー向けでは、何が違うのか?マンションタイプかファミリータイプかという部分で分けることもできますが、今回は携帯電話の台数が夫婦と2人の子供、全員が同一キャリア(合計4台)という観点で見て見たいと思います。
結果は、ドン!!
 
 あいかわらずの、計算しましたアピールです。
今回は、各種ランキングでチェックしたいと思います。
2年間の総額ランキング
1位:ソフトバンク光 90,888 (違約金あり)
 2位:excite光 122,736 (違約金なし)
 3位:So-net光コラボレーション 130,896 (違約金あり)
 4位:ドコモ光 131,544 (違約金あり)
 5位:IIJmioひかり 132,456 (違約金あり)
ソフトバンク光が、圧倒的に安いです。2台のスマ放題の契約でこの料金ですから、3台、4台とあるご家族は、ソフトバンク光一択でもいいかもしれません。次に、セット割りなどが無いexcite光がランクイン。セット割り無しで、この価格は魅力的です。
初期費用ランキング
1位:IIJmioひかり 初期費用0円
 1位:AsahiNet 光 初期費用0円
 1位:excite光 初期費用0円
 4位:So-net光コラボレーション 864円
 4位:光ギガ 864円
3社が、初期費用0円としています。初期費用だけで、回線を選ぶことはないと思いますが、嬉しいですね。
違約金ランキング
1位:ぷらら光 違約金なし
 1位:AsahiNet 光 違約金なし
 1位:excite光 違約金なし
 4位:IIJmioひかり 5,000円
 5位:So-net光コラボレーション 7,500円
こちらも、3社が違約金0円となっています。つまり、いつやめてもいいよ。ということですね。これはすごいことです。ユーザーを獲得するためには、広告だったり、代理店だったり、サポートセンターだったりを用意して、コストをかけているのに、いつやめてもいいよーなんて、太っ腹すぎます。3社ともプロバイダの会社なので、その辺のデータをしっかりと計算されているとは思いますが。
まとめ
スマホが2台あるので、ソフトバンク光がダントツで安いです。ただし、これ携帯代金から割引をしているので、実際に、ソフトバンク光で支払う金額は割引前の金額です。あくまで、携帯キャリアとプランを変更することなく、光コラボを選ぶとしたら?という目線で見てもらえればと思います。
それにしても、excite光は、初期費用なし、違約金なし、月額料金も安い。とかなりがんばっていると思います。気になる人は、試してみてはいかがでしょうか?

投稿者 




 
 
 
 
 
 
 