マイページ

ピアノなどの運搬方法を確認しておく

« »

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

ピアノの輸送は

ピアノなど大型の楽器類はデリケートです。

電子ピアノの場合は通常の引越し業者で運んでもらってもトラブルが起こるケースは少ないでしょうが、アップライトピアノやグランドピアノなどは、専門のピアノ(楽器)運搬業者に依頼するほうがいいでしょう。

引越し業者でもオプションでピアノ運搬を引き受けてくれるところはありますが、専門の業者に外注していることが多いようです。引越し業者の見積もり時に、ピアノ運搬の料金明細を確認して、ピアノ運搬だけを別の専門業者に依頼した場合と比較するなど、事前に検討しておくのが賢明です。

ピアノなどの大型で重いものは、階段やエレベーターで運ぶ場合には追加費用が発生することがあります。また、廊下やドア、窓などの状況によってはクレーンを使って運び上げたり、どうしても新居に入らなかったりするケースも考えられます。寸法や状況を事前にしっかりと確認しておきましょう。

また、高価な美術品、業務用のコピー複合機や大きな耐火金庫などの重量物がある場合も、通常の引越しとは別見積もりになるケースが多いことも知っておきましょう。
ピアノなどの運搬を別業者に依頼する場合、搬入日時が重ならないように注意することも必要です。

« »

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

荷造りを始める

いよいよ、引越しの荷物を段ボール箱に詰めていきましょう。 でも、手近なものから適当に詰めてしまうと、新居で開封して整理するのに途方もない時間がかかってしまいます。さまざまな家財道具 ···続きを読む

荷物の上手な整理の仕方

引越し業者のトラックに同乗できないの?

引越し当日、荷物を積んだ引越し業者のトラックに同乗して新居まで行ければ楽なのに、と考える人も多いようです。でも、引越し用のトラックは貨物運送業の法律に基づいて営業しているので、原則 ···続きを読む

引越トラックに同乗

単身者パックはお得なの?

一人暮らしなど荷物の量が少ない場合、多くの大手業者が提供している単身者用の安価な引越しサービスを利用することができます。たとえば、ヤマトホームコンビニエンス(クロネコヤマト)の『単 ···続きを読む

単身者パック

敷金精算のポイント

マンションなどの賃貸物件から引越しした場合、退去後に敷金の精算(返還)が行われます。賃貸住宅の敷金、原状回復に関する問題は、国民生活センターにも年間で1万件を超える(2013年度で ···続きを読む

敷金精算のポイント

役所でのさまざまな手続き

国民健康保険の手続き 国民健康保険(国保)に加入している場合は、原則として今住んでいる市区町村の役所へ転出の届け出(資格喪失届)をする必要があります。あるいは、同じ市区町村内での引 ···続きを読む

stamp
電子書籍プレゼント!
マンガで分かる引越しのコツらくっとシスターズ

役に立つ引越し情報をお届けします!

LINE@ 引越しラクっとNAVI

スマホの方は
QRコードを
読み込んですぐに友だち登録が完了!

オススメコンテンツ

IKEA製でも絶対運びたい!! 引越し屋が本当は教えたくない、運べるIKEAベッドの見分け方。

IKEA製でも絶対運びたい!! 引越し屋が本当は教えたくない、運べるIKEAベッドの見分け方。
IKEA製でも絶対運びたい!! 引越し屋が本当は教えたくない、運べるIKEAベッドの見分け方。
昨日のIKEAエントリーでは、引越し会社の中の人たちのIKEAに対する アレルギー がひし 続きを読む

グラスもお皿も絶対割らない!見たら納得する引越しのプロの超梱包術(前編)

グラスもお皿も絶対割らない!見たら納得する引越しのプロの超梱包術(前編)
グラスもお皿も絶対割らない!見たら納得する引越しのプロの超梱包術(前編)
引越しの際に、グラスもお皿も割りたくない!という人のために、ダック引越センターさんへ梱包の 続きを読む

女の子にも簡単にモテる!重たいダンボールを軽くもつ裏ワザ

女の子にも簡単にモテる!重たいダンボールを軽くもつ裏ワザ
女の子にも簡単にモテる!重たいダンボールを軽くもつ裏ワザ
引越しの際にダンボールを移動する作業は、引越し会社の人がやってくれますが、引越し会社を使わ 続きを読む

防災セットを自作してみて分かった、買って準備をすることよりも大事なこと。

防災セットを自作してみて分かった、買って準備をすることよりも大事なこと。
防災セットを自作してみて分かった、買って準備をすることよりも大事なこと。
災害時に対する準備はできていますか? 使い古された言葉ですが、「備えあれば憂いなし。」最近 続きを読む

なにをどこまで?! 引越し会社が来るまでに、準備しなくてはいけない、ボーダーラインを考えてみた。

なにをどこまで?! 引越し会社が来るまでに、準備しなくてはいけない、ボーダーラインを考えてみた。
なにをどこまで?! 引越し会社が来るまでに、準備しなくてはいけない、ボーダーラインを考えてみた。
複数のお引越し会社に相見積を取って、やっとの思いでお引越し会社を決めたあとは、お荷物の梱包 続きを読む
引越し完全マニュアル
ページトップ
申込フォームへ