マイページ

見積もりは何社くらいから取ればいいの?

« »

投稿者:横川
  • LINEで送る

見積もりは何社くらいから

早めに複数の業者の見積もりを比較するのは、業者を競わせて安くすることだけが目的ではありません。

業者選びは、引越しの費用や手間を左右する最も大きな要素といえます。ひとくちに「引越し業者」といっても、その規模やサービス内容はまちまちです。たとえば、小規模で家族的な業者と、全国展開しているような大手業者では、サービス内容にどんな違いがあるのか。また、同じ業者でも、どんなオプションサービスがあって、それを利用しなかったら自分で何をやらなければいけないかといった、引越し業者のサービス内容を理解することが最も重要なメリットといえるのです。

つまり、ある程度自分が望む引越しの条件を絞り込んでいけば、あまりにも多くの業者からの見積もりを取るのは、かえって自分の手間を増やすばかりで、あまり得することはないのです。「一括見積もり」と聞くと「できるだけ多くの業者から!」と思い込んでしまいがちですが、相見積もりを取る業者の数は3~5社程度で十分です。

たとえば『引越しラクっとNAVI』の場合、サイト上で情報を登録してサポートセンターへ荷物量や希望条件を伝えれば、さまざまな引越し業者から相見積もりを取ることができます。もちろん、希望の引越し業者があれば、サポートセンターに伝えることで、見積もり依頼が可能になります。依頼者は『引越しラクっとNAVI』で絞り込んだ3~5件の見積もりの中から希望の業者を選び、サイト上で発注を決定するだけです。

多くの業者から面倒な電話や訪問もなく、選ばなかった業者に断りの連絡をする必要もありません。あとは引越し当日、業者に引越し料金を支払うだけ。とても便利で簡単に、楽ちんでお得&安心な引越しを実現できるのです。

« »

  • LINEで送る

関連記事

引越し業者のトラックに同乗できないの?

引越し当日、荷物を積んだ引越し業者のトラックに同乗して新居まで行ければ楽なのに、と考える人も多いようです。でも、引越し用のトラックは貨物運送業の法律に基づいて営業しているので、原則 ···続きを読む

引越トラックに同乗

引越し料金の具体例

引越し業者の見積金額は「台売」がポイントという現実を踏まえ、3トントラック相当の荷物量での引越しで、いくつかのケースを想定して見積金額の例を挙げておきましょう。 【1】中距離(10 ···続きを読む

引越料金の具体例

空の箱を用意しておこう

スムーズな引越しをするためには、引越しの前日までに荷造り作業をほとんど終えておくようにします。 とはいえ、当日の身支度や食事をするために、どうしても使うものはあるでしょう。また、片 ···続きを読む

空き箱

郵便局への移転連絡

郵便局に「転居届」を出しておけば、引越ししてから1年間、旧住所宛ての郵便物を新住所に転送してもらえます。 手続きをするのは引越し前でも引越し後でもいいですが、引越しを終えた後で旧住 ···続きを読む

転居

ピアノなどの運搬方法を確認しておく

ピアノなど大型の楽器類はデリケートです。 電子ピアノの場合は通常の引越し業者で運んでもらってもトラブルが起こるケースは少ないでしょうが、アップライトピアノやグランドピアノなどは、専 ···続きを読む

ピアノの輸送は
電子書籍プレゼント!
マンガで分かる引越しのコツらくっとシスターズ

役に立つ引越し情報をお届けします!

LINE@ 引越しラクっとNAVI

スマホの方は
QRコードを
読み込んですぐに友だち登録が完了!

オススメコンテンツ

IKEA製でも絶対運びたい!! 引越し屋が本当は教えたくない、運べるIKEAベッドの見分け方。

IKEA製でも絶対運びたい!! 引越し屋が本当は教えたくない、運べるIKEAベッドの見分け方。
IKEA製でも絶対運びたい!! 引越し屋が本当は教えたくない、運べるIKEAベッドの見分け方。
昨日のIKEAエントリーでは、引越し会社の中の人たちのIKEAに対する アレルギー がひし 続きを読む

グラスもお皿も絶対割らない!見たら納得する引越しのプロの超梱包術(前編)

グラスもお皿も絶対割らない!見たら納得する引越しのプロの超梱包術(前編)
グラスもお皿も絶対割らない!見たら納得する引越しのプロの超梱包術(前編)
引越しの際に、グラスもお皿も割りたくない!という人のために、ダック引越センターさんへ梱包の 続きを読む

女の子にも簡単にモテる!重たいダンボールを軽くもつ裏ワザ

女の子にも簡単にモテる!重たいダンボールを軽くもつ裏ワザ
女の子にも簡単にモテる!重たいダンボールを軽くもつ裏ワザ
引越しの際にダンボールを移動する作業は、引越し会社の人がやってくれますが、引越し会社を使わ 続きを読む

防災セットを自作してみて分かった、買って準備をすることよりも大事なこと。

防災セットを自作してみて分かった、買って準備をすることよりも大事なこと。
防災セットを自作してみて分かった、買って準備をすることよりも大事なこと。
災害時に対する準備はできていますか? 使い古された言葉ですが、「備えあれば憂いなし。」最近 続きを読む

なにをどこまで?! 引越し会社が来るまでに、準備しなくてはいけない、ボーダーラインを考えてみた。

なにをどこまで?! 引越し会社が来るまでに、準備しなくてはいけない、ボーダーラインを考えてみた。
なにをどこまで?! 引越し会社が来るまでに、準備しなくてはいけない、ボーダーラインを考えてみた。
複数のお引越し会社に相見積を取って、やっとの思いでお引越し会社を決めたあとは、お荷物の梱包 続きを読む
引越し完全マニュアル
ページトップ
申込フォームへ