マイページ

郵便局への移転連絡

« »

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

転居

郵便局に「転居届」を出しておけば、引越ししてから1年間、旧住所宛ての郵便物を新住所に転送してもらえます。

手続きをするのは引越し前でも引越し後でもいいですが、引越しを終えた後で旧住所のポストに誤って郵便物が配達されることを防ぐためにも、引越しの1週間前くらいをメドに、ほかのさまざまな手続きと一緒にやってしまうのがおすすめです。

手続きは、郵便局に置かれている「転居届」のはがきを入手して、必要事項を記入して投函するだけでOKです。転居届のはがきには、切手貼付は不要です。

また、日本郵便のインターネットサイトで、ネット上から転居届の手続きができる『e転居』という無料サービスが提供されています。

何らかの事情で1年経過した後も転送サービスを続けてほしい場合、郵便局の窓口で手続きすれば延長することも可能です。窓口で手続きをする場合には、運転免許証などの本人確認ができるものと、旧住所が確認できる書類を用意していきましょう。

« »

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

天気予報が「雨」の時はどうする?

引越し予定日の天気予報が雨の時は、何をどうすればいいのでしょうか? 業者に依頼せず自分でレンタカーなどを手配する場合は、荷室にきちんと屋根(もしくは幌)があって雨に濡れないクルマを ···続きを読む

天気予報が雨の時は

引越し荷物のリストを作ろう!

少し手間はかかってしまいますが、箱詰めした段ボール箱、家具や家電など、引越しで運搬する荷物のリストを作成すると、紛失などのトラブルを防ぐのに役立ちます。段ボール箱の荷札に中身の概要 ···続きを読む

引越荷物のリスト

携帯電話の住所変更

携帯電話やPHSなどについても、キャリアに登録した住所変更の手続きが必要です。固定電話とは異なり、携帯電話会社などの住所変更は引越し後すぐにやっても大きな問題はありませんが、忘れて ···続きを読む

携帯電話の住所変更

新居は必ず下見をしよう!

引越しをスムーズに行い、費用を節約するためにも、新居をきちんと下見しておくことが大切です。 新しい住居を決める際には、部屋の日当たりや雰囲気、周辺環境などに留意して見ているでしょう ···続きを読む

下見で確認しておくこと

引越したい! 理由ランキング

みなさんが引越しをする理由はなんでしょう? 不動産情報サイトの『HOME’S』(株式会社ネクスト)が2012年5月にTwitter上で実施した『「叫べ!引越した~い!」 ···続きを読む

引っ越したい理由欄危惧
電子書籍プレゼント!
マンガで分かる引越しのコツらくっとシスターズ

役に立つ引越し情報をお届けします!

LINE@ 引越しラクっとNAVI

スマホの方は
QRコードを
読み込んですぐに友だち登録が完了!

オススメコンテンツ

IKEA製でも絶対運びたい!! 引越し屋が本当は教えたくない、運べるIKEAベッドの見分け方。

IKEA製でも絶対運びたい!! 引越し屋が本当は教えたくない、運べるIKEAベッドの見分け方。
IKEA製でも絶対運びたい!! 引越し屋が本当は教えたくない、運べるIKEAベッドの見分け方。
昨日のIKEAエントリーでは、引越し会社の中の人たちのIKEAに対する アレルギー がひし 続きを読む

グラスもお皿も絶対割らない!見たら納得する引越しのプロの超梱包術(前編)

グラスもお皿も絶対割らない!見たら納得する引越しのプロの超梱包術(前編)
グラスもお皿も絶対割らない!見たら納得する引越しのプロの超梱包術(前編)
引越しの際に、グラスもお皿も割りたくない!という人のために、ダック引越センターさんへ梱包の 続きを読む

女の子にも簡単にモテる!重たいダンボールを軽くもつ裏ワザ

女の子にも簡単にモテる!重たいダンボールを軽くもつ裏ワザ
女の子にも簡単にモテる!重たいダンボールを軽くもつ裏ワザ
引越しの際にダンボールを移動する作業は、引越し会社の人がやってくれますが、引越し会社を使わ 続きを読む

防災セットを自作してみて分かった、買って準備をすることよりも大事なこと。

防災セットを自作してみて分かった、買って準備をすることよりも大事なこと。
防災セットを自作してみて分かった、買って準備をすることよりも大事なこと。
災害時に対する準備はできていますか? 使い古された言葉ですが、「備えあれば憂いなし。」最近 続きを読む

なにをどこまで?! 引越し会社が来るまでに、準備しなくてはいけない、ボーダーラインを考えてみた。

なにをどこまで?! 引越し会社が来るまでに、準備しなくてはいけない、ボーダーラインを考えてみた。
なにをどこまで?! 引越し会社が来るまでに、準備しなくてはいけない、ボーダーラインを考えてみた。
複数のお引越し会社に相見積を取って、やっとの思いでお引越し会社を決めたあとは、お荷物の梱包 続きを読む
引越し完全マニュアル
ページトップ
申込フォームへ