マイページ

郵便局への移転連絡

« »

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

転居

郵便局に「転居届」を出しておけば、引越ししてから1年間、旧住所宛ての郵便物を新住所に転送してもらえます。

手続きをするのは引越し前でも引越し後でもいいですが、引越しを終えた後で旧住所のポストに誤って郵便物が配達されることを防ぐためにも、引越しの1週間前くらいをメドに、ほかのさまざまな手続きと一緒にやってしまうのがおすすめです。

手続きは、郵便局に置かれている「転居届」のはがきを入手して、必要事項を記入して投函するだけでOKです。転居届のはがきには、切手貼付は不要です。

また、日本郵便のインターネットサイトで、ネット上から転居届の手続きができる『e転居』という無料サービスが提供されています。

何らかの事情で1年経過した後も転送サービスを続けてほしい場合、郵便局の窓口で手続きすれば延長することも可能です。窓口で手続きをする場合には、運転免許証などの本人確認ができるものと、旧住所が確認できる書類を用意していきましょう。

« »

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

スムーズな荷造りの「鉄則」

引越し業者でも荷造りまでまとめて引き受けてくれるサービスはありますが、費用を抑えるためにも「荷造りは自分でやる」という人が多いでしょう。スムーズに、上手な荷造りをするための「鉄則」 ···続きを読む

スムーズな荷造りの鉄則

電力会社への移転連絡

引越しの際は、電力会社の担当者が最終の使用量(メーター)を確認するために訪問してくれます。引越しの日程が決まったら、1週間前までを目安に早めに連絡をしておきましょう。早めに手続きす ···続きを読む

bundenban

忘れ物やポストの確認

すべての作業や確認が終わったら、あとは新居へ向かうだけ! でも、その前に、最後にもう一度、忘れ物がないかしっかりと確認しておきます。 天袋の収納部や流し台の下、ベランダ、外部の収納 ···続きを読む

忘れ物やポストの確認

繁忙期の引越し業者はどんな状況?

毎年、3月中旬~4月上旬は引越し業者が1年間で一番忙しい時期になります。繁忙期の引越し業者の中はどんな雰囲気だと思いますか? 引越し作業のスタッフは早朝に出発して事務所に戻るのは深 ···続きを読む

引越しイメージ

種類別荷造りアドバイス

引越し業者のプロたちは、現場でさまざまなトラブルを経験してきています。引越しでのトラブルを未然に防ぐためにも、荷造りはとても大切。某大手業者で長年引越しに携わってきたSさんは「見積 ···続きを読む

種類別荷造りアドバイス
電子書籍プレゼント!
マンガで分かる引越しのコツらくっとシスターズ

役に立つ引越し情報をお届けします!

LINE@ 引越しラクっとNAVI

スマホの方は
QRコードを
読み込んですぐに友だち登録が完了!

オススメコンテンツ

IKEA製でも絶対運びたい!! 引越し屋が本当は教えたくない、運べるIKEAベッドの見分け方。

IKEA製でも絶対運びたい!! 引越し屋が本当は教えたくない、運べるIKEAベッドの見分け方。
IKEA製でも絶対運びたい!! 引越し屋が本当は教えたくない、運べるIKEAベッドの見分け方。
昨日のIKEAエントリーでは、引越し会社の中の人たちのIKEAに対する アレルギー がひし 続きを読む

グラスもお皿も絶対割らない!見たら納得する引越しのプロの超梱包術(前編)

グラスもお皿も絶対割らない!見たら納得する引越しのプロの超梱包術(前編)
グラスもお皿も絶対割らない!見たら納得する引越しのプロの超梱包術(前編)
引越しの際に、グラスもお皿も割りたくない!という人のために、ダック引越センターさんへ梱包の 続きを読む

女の子にも簡単にモテる!重たいダンボールを軽くもつ裏ワザ

女の子にも簡単にモテる!重たいダンボールを軽くもつ裏ワザ
女の子にも簡単にモテる!重たいダンボールを軽くもつ裏ワザ
引越しの際にダンボールを移動する作業は、引越し会社の人がやってくれますが、引越し会社を使わ 続きを読む

防災セットを自作してみて分かった、買って準備をすることよりも大事なこと。

防災セットを自作してみて分かった、買って準備をすることよりも大事なこと。
防災セットを自作してみて分かった、買って準備をすることよりも大事なこと。
災害時に対する準備はできていますか? 使い古された言葉ですが、「備えあれば憂いなし。」最近 続きを読む

なにをどこまで?! 引越し会社が来るまでに、準備しなくてはいけない、ボーダーラインを考えてみた。

なにをどこまで?! 引越し会社が来るまでに、準備しなくてはいけない、ボーダーラインを考えてみた。
なにをどこまで?! 引越し会社が来るまでに、準備しなくてはいけない、ボーダーラインを考えてみた。
複数のお引越し会社に相見積を取って、やっとの思いでお引越し会社を決めたあとは、お荷物の梱包 続きを読む
引越し完全マニュアル
ページトップ
申込フォームへ