マイページ

郵便局への移転連絡

« »

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

転居

郵便局に「転居届」を出しておけば、引越ししてから1年間、旧住所宛ての郵便物を新住所に転送してもらえます。

手続きをするのは引越し前でも引越し後でもいいですが、引越しを終えた後で旧住所のポストに誤って郵便物が配達されることを防ぐためにも、引越しの1週間前くらいをメドに、ほかのさまざまな手続きと一緒にやってしまうのがおすすめです。

手続きは、郵便局に置かれている「転居届」のはがきを入手して、必要事項を記入して投函するだけでOKです。転居届のはがきには、切手貼付は不要です。

また、日本郵便のインターネットサイトで、ネット上から転居届の手続きができる『e転居』という無料サービスが提供されています。

何らかの事情で1年経過した後も転送サービスを続けてほしい場合、郵便局の窓口で手続きすれば延長することも可能です。窓口で手続きをする場合には、運転免許証などの本人確認ができるものと、旧住所が確認できる書類を用意していきましょう。

« »

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

引越し荷物の開梱

開梱まで業者に「おまかせ」するようなプランを選択している場合を除き、引越しの直後はどの部屋にも段ボールの山ができているはずです。ほとんどの人にとって不慣れな引越し。山積みの段ボール ···続きを読む

引越荷物開梱のポイント

補償や支払い方法の確認も!

見積もりの金額に関わるさまざまな事項のほかに、補償や支払いの方法についても、見積もりの際に確認しておくのがいいでしょう。 確認しておくべき事項を列挙しておきます。 ◆保険や補償の確 ···続きを読む

そのほかの確認事項

段ボール箱などの最終チェック

引越しの前日か前々日には、運び出す荷物の最終確認をしておきます。梱包がしっかりできているかということを確かめて、荷物リストを完成させておきましょう。 とくに引越し業者に依頼する場合 ···続きを読む

ダンボール

転入届の提出

新居に荷物を運び込むだけでは、引越しはまだ終わっていません。新たに住むことになる市区町村の役所への転入届など、やっておかなければいけない手続きがたくさんあります。 荷物の整理も1日 ···続きを読む

転入届の転出

トラックのサイズに要注意!

「引越し料金の舞台裏」で説明したように、使用するトラックとチームによって引越し料金は大きく違います。軽トラ、2トン、3トン、4トンと、使用するトラックが大きくなるほどに、引越し料金 ···続きを読む

トラックのサイズが料金のポイント
電子書籍プレゼント!
マンガで分かる引越しのコツらくっとシスターズ

役に立つ引越し情報をお届けします!

LINE@ 引越しラクっとNAVI

スマホの方は
QRコードを
読み込んですぐに友だち登録が完了!

オススメコンテンツ

IKEA製でも絶対運びたい!! 引越し屋が本当は教えたくない、運べるIKEAベッドの見分け方。

IKEA製でも絶対運びたい!! 引越し屋が本当は教えたくない、運べるIKEAベッドの見分け方。
IKEA製でも絶対運びたい!! 引越し屋が本当は教えたくない、運べるIKEAベッドの見分け方。
昨日のIKEAエントリーでは、引越し会社の中の人たちのIKEAに対する アレルギー がひし 続きを読む

グラスもお皿も絶対割らない!見たら納得する引越しのプロの超梱包術(前編)

グラスもお皿も絶対割らない!見たら納得する引越しのプロの超梱包術(前編)
グラスもお皿も絶対割らない!見たら納得する引越しのプロの超梱包術(前編)
引越しの際に、グラスもお皿も割りたくない!という人のために、ダック引越センターさんへ梱包の 続きを読む

女の子にも簡単にモテる!重たいダンボールを軽くもつ裏ワザ

女の子にも簡単にモテる!重たいダンボールを軽くもつ裏ワザ
女の子にも簡単にモテる!重たいダンボールを軽くもつ裏ワザ
引越しの際にダンボールを移動する作業は、引越し会社の人がやってくれますが、引越し会社を使わ 続きを読む

防災セットを自作してみて分かった、買って準備をすることよりも大事なこと。

防災セットを自作してみて分かった、買って準備をすることよりも大事なこと。
防災セットを自作してみて分かった、買って準備をすることよりも大事なこと。
災害時に対する準備はできていますか? 使い古された言葉ですが、「備えあれば憂いなし。」最近 続きを読む

なにをどこまで?! 引越し会社が来るまでに、準備しなくてはいけない、ボーダーラインを考えてみた。

なにをどこまで?! 引越し会社が来るまでに、準備しなくてはいけない、ボーダーラインを考えてみた。
なにをどこまで?! 引越し会社が来るまでに、準備しなくてはいけない、ボーダーラインを考えてみた。
複数のお引越し会社に相見積を取って、やっとの思いでお引越し会社を決めたあとは、お荷物の梱包 続きを読む
引越し完全マニュアル
ページトップ
申込フォームへ