マイページ

つまり、無駄を減らすことが大事!

« »

投稿者:横川
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

引越料金の効果的な節約

引越しには業者のトラックやスタッフを使います。できるだけ安くしたいとはいえ、荷物を運んでくれる人にタダ働きを強いるわけにはいきません。

引越し料金を節約するために大切なのは、端的にいうと「無駄をなくす」ことだともいえるでしょう。必要以上に大きなトラックが手配されていたり、段ボール箱などの梱包資材が必要以上に用意されていたり、別料金で不要なオプションサービスが入っていたり……。大きな料金の差は、そうした「無駄」な部分が積み重なることが原因のケースが多いのです。

そのためにも、複数の業者から見積もりを取ることが重要です。また、効率的に複数業者からの見積もりを得るためにも、一括見積もりサイト=『引越しラクっとNAVI』を上手に活用するべきです。

複数の見積もりを取ることで、自分が予定している引越しの、どのような部分にどのくらいの費用がかかるのかということがわかります。その上で、不要な家具を処分したりして荷物の量を減らしたり、荷物運びの人員として家族や友人の数を増やして引越し業者の人員を減らしてもらったりといった「節約」のための方法が浮かび上がってきます。

引越し料金を節約するためには、なにはともあれ、複数業者からの見積もりを取り、料金の内訳を知ることが大切だということを肝に銘じておきましょう。

« »

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

転出(転居)届の提出

現在住んでいる市区町村の役所に提出するのが「転出届」です。おおむね、2週間前から受付してくれます。役所での手続きは平日に行うことが多いでしょうから、可能であれば有給休暇を取るなどし ···続きを読む

転出届けの提出修正

エアコン工事などの手配

エアコンなどの設備を取り外して新居に運ぶ場合、引越し業者のオプションサービスなどを利用しないのであれば、取り外しと取り付けを、それぞれ近くの業者に手配しておく必要があります。 3~ ···続きを読む

エアコンの取り付け取り外し

新居レイアウト図作成のポイント

新居のレイアウト図は、方眼の用紙を使って作成するのが便利です。建築用の設計図ではないのですから、それほど精密である必要はありませんが、大型の家具の配置など「いざ置こうとしたら入らな ···続きを読む

レイアウト図作成のポイント

スムーズな荷造りの「鉄則」

引越し業者でも荷造りまでまとめて引き受けてくれるサービスはありますが、費用を抑えるためにも「荷造りは自分でやる」という人が多いでしょう。スムーズに、上手な荷造りをするための「鉄則」 ···続きを読む

スムーズな荷造りの鉄則

女性の引越しのポイント

一人暮らしの女性が引越しをする場合、防犯上の観点からも気をつけておくべきポイントがあります。引越し業者選びから引越し後の心構えまで、いくつかの注意点を挙げておきます。 ◆女性向け引 ···続きを読む

女性の引越のポイント
電子書籍プレゼント!
マンガで分かる引越しのコツらくっとシスターズ

役に立つ引越し情報をお届けします!

LINE@ 引越しラクっとNAVI

スマホの方は
QRコードを
読み込んですぐに友だち登録が完了!

オススメコンテンツ

IKEA製でも絶対運びたい!! 引越し屋が本当は教えたくない、運べるIKEAベッドの見分け方。

IKEA製でも絶対運びたい!! 引越し屋が本当は教えたくない、運べるIKEAベッドの見分け方。
IKEA製でも絶対運びたい!! 引越し屋が本当は教えたくない、運べるIKEAベッドの見分け方。
昨日のIKEAエントリーでは、引越し会社の中の人たちのIKEAに対する アレルギー がひし 続きを読む

グラスもお皿も絶対割らない!見たら納得する引越しのプロの超梱包術(前編)

グラスもお皿も絶対割らない!見たら納得する引越しのプロの超梱包術(前編)
グラスもお皿も絶対割らない!見たら納得する引越しのプロの超梱包術(前編)
引越しの際に、グラスもお皿も割りたくない!という人のために、ダック引越センターさんへ梱包の 続きを読む

女の子にも簡単にモテる!重たいダンボールを軽くもつ裏ワザ

女の子にも簡単にモテる!重たいダンボールを軽くもつ裏ワザ
女の子にも簡単にモテる!重たいダンボールを軽くもつ裏ワザ
引越しの際にダンボールを移動する作業は、引越し会社の人がやってくれますが、引越し会社を使わ 続きを読む

防災セットを自作してみて分かった、買って準備をすることよりも大事なこと。

防災セットを自作してみて分かった、買って準備をすることよりも大事なこと。
防災セットを自作してみて分かった、買って準備をすることよりも大事なこと。
災害時に対する準備はできていますか? 使い古された言葉ですが、「備えあれば憂いなし。」最近 続きを読む

なにをどこまで?! 引越し会社が来るまでに、準備しなくてはいけない、ボーダーラインを考えてみた。

なにをどこまで?! 引越し会社が来るまでに、準備しなくてはいけない、ボーダーラインを考えてみた。
なにをどこまで?! 引越し会社が来るまでに、準備しなくてはいけない、ボーダーラインを考えてみた。
複数のお引越し会社に相見積を取って、やっとの思いでお引越し会社を決めたあとは、お荷物の梱包 続きを読む
引越し完全マニュアル
ページトップ
申込フォームへ