マイページ

スムーズな荷造りの「鉄則」

« »

投稿者:横川
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

スムーズな荷造りの鉄則

引越し業者でも荷造りまでまとめて引き受けてくれるサービスはありますが、費用を抑えるためにも「荷造りは自分でやる」という人が多いでしょう。スムーズに、上手な荷造りをするための「鉄則」ともいえる、基本的なテクニックを紹介しておきます。

◆日程には余裕をもってスタート!

荷造りは、家の中にあるものをただ箱に詰めるだけではありません。不用品を分別したり、引越しを機に収納場所を変えるものを場所別の箱に入れたりと、考えるべきことがまさに山積み。依頼する引越し業者を決めて連絡したら、日程には余裕をもって荷造りを進めていきましょう。

食器や液体容器が多いキッチン回りの荷造りにはとくに時間がかかるので、注意してください。

◆荷造りは奥の部屋から順序よく!

家の間取りにもよりますが、客間や寝室など段ボール箱をしばらく置いていても日常生活に支障のない部屋から荷造りを進めていくのがスムーズです。

◆重いものは小さな箱に入れる!

本や雑誌、食器などは大きな箱に入れてしまうと重くなって運搬が大変になってしまいます。重いものは小さな箱へ。衣類などの軽いものは大きな箱に入れるのが鉄則です。

◆普段、あまり使わないものから詰めていく!

荷造りは早めにスタートすることをおすすめしましたが、日常生活で頻繁に使うものを箱詰めしてしまうと、引越し当日までの生活に不便が生じてしまいます。さしあたり読まない本や雑誌、CDなどの趣味用品。季節外れの衣類、来客用の食器など、普段はあまり使わないものから荷造りします。

◆袋詰めや紐かけはNG!

紙袋に入れたり、本などを紐で束ねたりするような荷造りはやめましょう。運搬時に袋が破れたり紐が外れたりすると余計な手間がかかる上に、トラックへの積載時にも無駄なスペースをとってしまいます。

◆段ボール箱の底はガムテープを十字に貼る!

中古段ボールなどを使った時にやってしまいがちなのですが、組み立てた箱の底を互い違いに組み合わせて使うのは、運搬時に底が抜けてしまうトラブルの元になります。短辺を下、長辺を上にしてきれいに組み立て、ガムテープを十文字に貼っておくのが最も丈夫です。

中に入れるものが軽い場合は縦に1回貼るだけで問題ありませんが、本などの重いものを入れる段ボール箱は、できるだけ十文字に貼っておきましょう。

また、段ボール箱が変形するほどものを詰め込むのもトラブルの元になります。

« »

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

電気やガス器具の適応に注意!

日本の家庭用電気は交流です。電流の方向が1秒間に変化する回数を周波数と呼びますが、静岡県の富士川と新潟県の糸魚川あたりを境界にして、東日本側は50ヘルツ、西日本側は60ヘルツと分か ···続きを読む

電気器具やガス危惧の適応

電気・水道・ガスの使用停止と精算

電気やガス、水道は、事前に連絡しておくことで、原則として引越しの日に担当者が来て最終的な使用量を検針し、それぞれを止めるのに必要な作業をしてくれます。 元栓やメーターの場所まで担当 ···続きを読む

挨拶用手土産の準備

新居、そして現在の住まいのご近所への挨拶は、引越しをする際の大切なマナーです。とくに新居のご近所への挨拶は、その後の生活をスムーズにするためにもぜひともやっておくべきです。 挨拶す ···続きを読む

直前になっても慌てないように

レイアウト図をもとにきちんと指示を出す

荷物の搬入は、新しい部屋の中に大きな家具などを配置していく作業でもあります。あらかじめ作成したレイアウト図をもとに、作業をしてくれる引越し業者のスタッフに適確な指示を出すよう心掛け ···続きを読む

レイアウト図をもとに

家電リサイクル法対象品目の処分方法

家電の中でも、以下の品目については「家電リサイクル法」の対象となっていて、適切な処理をすることが消費者にも求められています。 (1)エアコン (2)テレビ (3)冷蔵庫・冷凍庫 ( ···続きを読む

家電リサイクル
電子書籍プレゼント!
マンガで分かる引越しのコツらくっとシスターズ

役に立つ引越し情報をお届けします!

LINE@ 引越しラクっとNAVI

スマホの方は
QRコードを
読み込んですぐに友だち登録が完了!

オススメコンテンツ

IKEA製でも絶対運びたい!! 引越し屋が本当は教えたくない、運べるIKEAベッドの見分け方。

IKEA製でも絶対運びたい!! 引越し屋が本当は教えたくない、運べるIKEAベッドの見分け方。
IKEA製でも絶対運びたい!! 引越し屋が本当は教えたくない、運べるIKEAベッドの見分け方。
昨日のIKEAエントリーでは、引越し会社の中の人たちのIKEAに対する アレルギー がひし 続きを読む

グラスもお皿も絶対割らない!見たら納得する引越しのプロの超梱包術(前編)

グラスもお皿も絶対割らない!見たら納得する引越しのプロの超梱包術(前編)
グラスもお皿も絶対割らない!見たら納得する引越しのプロの超梱包術(前編)
引越しの際に、グラスもお皿も割りたくない!という人のために、ダック引越センターさんへ梱包の 続きを読む

女の子にも簡単にモテる!重たいダンボールを軽くもつ裏ワザ

女の子にも簡単にモテる!重たいダンボールを軽くもつ裏ワザ
女の子にも簡単にモテる!重たいダンボールを軽くもつ裏ワザ
引越しの際にダンボールを移動する作業は、引越し会社の人がやってくれますが、引越し会社を使わ 続きを読む

防災セットを自作してみて分かった、買って準備をすることよりも大事なこと。

防災セットを自作してみて分かった、買って準備をすることよりも大事なこと。
防災セットを自作してみて分かった、買って準備をすることよりも大事なこと。
災害時に対する準備はできていますか? 使い古された言葉ですが、「備えあれば憂いなし。」最近 続きを読む

なにをどこまで?! 引越し会社が来るまでに、準備しなくてはいけない、ボーダーラインを考えてみた。

なにをどこまで?! 引越し会社が来るまでに、準備しなくてはいけない、ボーダーラインを考えてみた。
なにをどこまで?! 引越し会社が来るまでに、準備しなくてはいけない、ボーダーラインを考えてみた。
複数のお引越し会社に相見積を取って、やっとの思いでお引越し会社を決めたあとは、お荷物の梱包 続きを読む
引越し完全マニュアル
ページトップ
申込フォームへ