マイページ

トラックのサイズに要注意!

« »

投稿者:横川
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

トラックのサイズが料金のポイント

「引越し料金の舞台裏」で説明したように、使用するトラックとチームによって引越し料金は大きく違います。軽トラ、2トン、3トン、4トンと、使用するトラックが大きくなるほどに、引越し料金のベース金額も高くなります。また逆に、2トントラックを2台使うより、3トンを1台にしたほうが料金を節約できるケースもあるでしょう。

つまり、複数の見積もりを取って検討する場合には、どんな大きさのトラックを使い、何人のスタッフが来てくれるのかという点が料金決定を大きく左右する要素であると同時に、ユーザーが最も注意するべき点だということです。

また、たとえば同じ3トン車だとしても、業者によって使用している車両が違うので、積載できる段ボール箱の数などに違いがあることも知っておきましょう。業者によってトラックの形状が違うのは、たとえばフェリー料金は車両の長さによって違うので、できるだけ短い車両を使うなど、業者側の事情や判断によるものです。ユーザーにとってはまさにケースバイケースなので、一概にどんなトラックがいいということはありません。

自分の荷物の量や内容と、それぞれの会社が提示してくれたトラックのサイズやスタッフ人数などをよく検討して、最適で安心できるプランを選択するのが賢明です。

« »

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

自家用車運搬の手配

自家用車がある場合、引越し先まで自分で運転していけるのであれば問題ありませんが、距離が遠かったり、複数のクルマがあったりするなど、何らかの理由で自走で運べないケースでは、自動車だけ ···続きを読む

マイカーに乗って行きますか

不用品処分を開始する

引越しは家の中にたまってしまった不用品を処分するチャンスです。燃えるごみなどの普通ごみのほか、新居では使わない家具や家電なども計画的に処分していきましょう。 ごみ捨てや不用品(不要 ···続きを読む

早めの準備で処分費用を

引越し業者のトラックに同乗できないの?

引越し当日、荷物を積んだ引越し業者のトラックに同乗して新居まで行ければ楽なのに、と考える人も多いようです。でも、引越し用のトラックは貨物運送業の法律に基づいて営業しているので、原則 ···続きを読む

引越トラックに同乗

電気・水道・ガスの使用停止と精算

電気やガス、水道は、事前に連絡しておくことで、原則として引越しの日に担当者が来て最終的な使用量を検針し、それぞれを止めるのに必要な作業をしてくれます。 元栓やメーターの場所まで担当 ···続きを読む

エアコン工事などの手配

エアコンなどの設備を取り外して新居に運ぶ場合、引越し業者のオプションサービスなどを利用しないのであれば、取り外しと取り付けを、それぞれ近くの業者に手配しておく必要があります。 3~ ···続きを読む

エアコンの取り付け取り外し
電子書籍プレゼント!
マンガで分かる引越しのコツらくっとシスターズ

役に立つ引越し情報をお届けします!

LINE@ 引越しラクっとNAVI

スマホの方は
QRコードを
読み込んですぐに友だち登録が完了!

オススメコンテンツ

IKEA製でも絶対運びたい!! 引越し屋が本当は教えたくない、運べるIKEAベッドの見分け方。

IKEA製でも絶対運びたい!! 引越し屋が本当は教えたくない、運べるIKEAベッドの見分け方。
IKEA製でも絶対運びたい!! 引越し屋が本当は教えたくない、運べるIKEAベッドの見分け方。
昨日のIKEAエントリーでは、引越し会社の中の人たちのIKEAに対する アレルギー がひし 続きを読む

グラスもお皿も絶対割らない!見たら納得する引越しのプロの超梱包術(前編)

グラスもお皿も絶対割らない!見たら納得する引越しのプロの超梱包術(前編)
グラスもお皿も絶対割らない!見たら納得する引越しのプロの超梱包術(前編)
引越しの際に、グラスもお皿も割りたくない!という人のために、ダック引越センターさんへ梱包の 続きを読む

女の子にも簡単にモテる!重たいダンボールを軽くもつ裏ワザ

女の子にも簡単にモテる!重たいダンボールを軽くもつ裏ワザ
女の子にも簡単にモテる!重たいダンボールを軽くもつ裏ワザ
引越しの際にダンボールを移動する作業は、引越し会社の人がやってくれますが、引越し会社を使わ 続きを読む

防災セットを自作してみて分かった、買って準備をすることよりも大事なこと。

防災セットを自作してみて分かった、買って準備をすることよりも大事なこと。
防災セットを自作してみて分かった、買って準備をすることよりも大事なこと。
災害時に対する準備はできていますか? 使い古された言葉ですが、「備えあれば憂いなし。」最近 続きを読む

なにをどこまで?! 引越し会社が来るまでに、準備しなくてはいけない、ボーダーラインを考えてみた。

なにをどこまで?! 引越し会社が来るまでに、準備しなくてはいけない、ボーダーラインを考えてみた。
なにをどこまで?! 引越し会社が来るまでに、準備しなくてはいけない、ボーダーラインを考えてみた。
複数のお引越し会社に相見積を取って、やっとの思いでお引越し会社を決めたあとは、お荷物の梱包 続きを読む
引越し完全マニュアル
ページトップ
申込フォームへ