マイページ

引越し業者の『引越安心マーク』って何?

« »

投稿者:横川
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

全国規模で展開する大手から、地元密着の運送業者が引越しも請け負うような中小まで、引越し業者はさまざまです。複数の業者に見積もりを取っても「はたして、この業者に依頼して大丈夫なんだろうか?」を判断するのは、素人にはなかなか難問です。

業者を信頼できるかどうかの目安として、まず確認しておきたいのが『引越安心マーク』の有無です。引越安心マークは「公益社団法人 全日本トラック協会」が平成26年度に創設した「引越事業者優良認定制度」によって、安全・安心な引越しサービスを提供することを認められた業者が使用できるマークです。

また、引越しに限定したものではありませんが、運送業者を選ぶための指標として、平成15年から運用されている『Gマーク』もあります。Gマークを取得している業者は、安全性について一定の基準を満たしている信頼できる事業所であることの証明で、引越安心マークを取得するための要件の1つにもなっています。

引越安心マークは、今年初めて認定事業者が発表された新しい制度ですが、引越安心マークやGマークを確認することは、一般ユーザーが業者の質を見極めるための重要な基準といえるでしょう

hikkoshi_anshin_clip_image003

039_02Gマーク

« »

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

天気予報が「雨」の時はどうする?

引越し予定日の天気予報が雨の時は、何をどうすればいいのでしょうか? 業者に依頼せず自分でレンタカーなどを手配する場合は、荷室にきちんと屋根(もしくは幌)があって雨に濡れないクルマを ···続きを読む

天気予報が雨の時は

賃貸住宅の鍵をなくしてしまったら?

当然ですが、賃貸住宅の鍵は、部屋と同様に貸し主からの借り物です。賃貸住宅から引越す時は、退去時に貸し主から「預かっている」鍵を返却します。 でも「オリジナルの鍵をなくしてしまった! ···続きを読む

鍵

長距離の引越しのポイント

引越しの距離が長距離になると、荷物を運搬する距離が長くなるのですから、当然費用も高くなります。とはいえ、だからこそサービスの形態などによって、業者に払う費用にも大きな違いが生じるこ ···続きを読む

『赤帽』さんは、なぜ安い?

引越し料金を節約したいと検討していると「赤帽が安い」という噂を見聞きすることがあるはずです。実際にオリコン顧客満足度ランキング(引越会社)で何年も連続で第1位を獲得するなど、安さに ···続きを読む

自家用車運搬の手配

自家用車がある場合、引越し先まで自分で運転していけるのであれば問題ありませんが、距離が遠かったり、複数のクルマがあったりするなど、何らかの理由で自走で運べないケースでは、自動車だけ ···続きを読む

マイカーに乗って行きますか
電子書籍プレゼント!
マンガで分かる引越しのコツらくっとシスターズ

役に立つ引越し情報をお届けします!

LINE@ 引越しラクっとNAVI

スマホの方は
QRコードを
読み込んですぐに友だち登録が完了!

オススメコンテンツ

IKEA製でも絶対運びたい!! 引越し屋が本当は教えたくない、運べるIKEAベッドの見分け方。

IKEA製でも絶対運びたい!! 引越し屋が本当は教えたくない、運べるIKEAベッドの見分け方。
IKEA製でも絶対運びたい!! 引越し屋が本当は教えたくない、運べるIKEAベッドの見分け方。
昨日のIKEAエントリーでは、引越し会社の中の人たちのIKEAに対する アレルギー がひし 続きを読む

グラスもお皿も絶対割らない!見たら納得する引越しのプロの超梱包術(前編)

グラスもお皿も絶対割らない!見たら納得する引越しのプロの超梱包術(前編)
グラスもお皿も絶対割らない!見たら納得する引越しのプロの超梱包術(前編)
引越しの際に、グラスもお皿も割りたくない!という人のために、ダック引越センターさんへ梱包の 続きを読む

女の子にも簡単にモテる!重たいダンボールを軽くもつ裏ワザ

女の子にも簡単にモテる!重たいダンボールを軽くもつ裏ワザ
女の子にも簡単にモテる!重たいダンボールを軽くもつ裏ワザ
引越しの際にダンボールを移動する作業は、引越し会社の人がやってくれますが、引越し会社を使わ 続きを読む

防災セットを自作してみて分かった、買って準備をすることよりも大事なこと。

防災セットを自作してみて分かった、買って準備をすることよりも大事なこと。
防災セットを自作してみて分かった、買って準備をすることよりも大事なこと。
災害時に対する準備はできていますか? 使い古された言葉ですが、「備えあれば憂いなし。」最近 続きを読む

なにをどこまで?! 引越し会社が来るまでに、準備しなくてはいけない、ボーダーラインを考えてみた。

なにをどこまで?! 引越し会社が来るまでに、準備しなくてはいけない、ボーダーラインを考えてみた。
なにをどこまで?! 引越し会社が来るまでに、準備しなくてはいけない、ボーダーラインを考えてみた。
複数のお引越し会社に相見積を取って、やっとの思いでお引越し会社を決めたあとは、お荷物の梱包 続きを読む
引越し完全マニュアル
ページトップ
申込フォームへ