マイページ

電気・水道・ガスの使用開始

« »

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

電気ガス

電気、水道、ガスといったライフラインは、引越したその日から必要です。新居で使用を開始するための手続きなどをまとめておきましょう。

【電気】

次のような手順で、自分で分電盤のブレーカーを操作して使い始めることができます。

(1)アンペアブレーカーのつまみを「入」にする。
(2)漏電遮断器のつまみを「入」にする。
(3)配線用遮断器のつまみを「入」にする(安全器の場合はフタをしめる)

ブレーカーの周辺などに「電気使用開始手続書」というはがきが備え付けてあるはずなので、必要事項を記入してポストに投函すれば手続きはOKです。引越し前に電話やインターネット、FAXで手続きを済ませている場合は「電気使用開始手続書」の投函は不要です。

ブレーカーを入れても電気がつかなかったり、「電気使用開始手続書」が見当たらなかったりする場合は電力会社に連絡しましょう。

また、新居に大型の電気温水器などがある場合は、通電時に原則として電力会社の立ち会いが必要になります。あらかじめ、管轄の電力会社に連絡しておきましょう。

【水道】

量水器(水道メーター)手前にあるバルブ(水止め栓)を開けると、水道が使えるようになります。玄関などに「水道使用開始申込書」のはがきが置かれていれば、必要事項を記入して投函すれば手続きは完了です。

使用開始の手続きは地域によって電話やインターネット、FAXでできる場合があります。また、賃貸住宅の中には水道局と一括して契約していて、使用開始の連絡などが不要なケースもありますから、不動産業者などに確認しておきましょう。

【ガス】

都市ガスの開栓には立ち会いが必要です。

引越し前に所管のガス会社に連絡して、引越しの日時(開栓希望日時)を連絡しておきましょう。

持ち込んだガス器具があれば、開栓時にガスの種類が適合しているかなどをガス会社のスタッフに確認してもらいます。

引越し作業が終わったあとにシャワーも使えないのでは困りますから、ガスの開栓は引越し当日に来てもらうのがいいでしょう。ガス器具を持ち込む場合は、ガス会社のスタッフが訪問してくる前に開梱しておくとスムーズです。

« »

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

単身赴任の引越しのポイント

単身赴任の引越しでも、早めの準備を心掛け、余計な出費や手間をかけないように気をつけましょう。 一方で、単身赴任だからこそ注意深く進めるべきなのは、赴任中の住まいとなる物件選びです。 ···続きを読む

電気・水道・ガスの使用停止と精算

電気やガス、水道は、事前に連絡しておくことで、原則として引越しの日に担当者が来て最終的な使用量を検針し、それぞれを止めるのに必要な作業をしてくれます。 元栓やメーターの場所まで担当 ···続きを読む

相見積もりは引越しの常識!

できるだけ「お得」な業者を選びたい! 業者に依頼しながら、できるだけ費用を抑えるためのコツ。その第一歩が、複数の業者から相見積もりを取ることです。業者によってかなり料金が異なるケー ···続きを読む

一括見積もり

引越し業者へのキャンセルに関する注意点(2018.6対応版)

引越し業者と契約した後で「キャンセルしたい」というケースがあります。たとえば、ある業者と契約したが、もっと安い業者が見つかったなどという場合、ユーザーは勝手にキャンセルできるのでし ···続きを読む

キャンセルに関する注意点

種類別荷造りアドバイス

引越し業者のプロたちは、現場でさまざまなトラブルを経験してきています。引越しでのトラブルを未然に防ぐためにも、荷造りはとても大切。某大手業者で長年引越しに携わってきたSさんは「見積 ···続きを読む

種類別荷造りアドバイス
電子書籍プレゼント!
マンガで分かる引越しのコツらくっとシスターズ

役に立つ引越し情報をお届けします!

LINE@ 引越しラクっとNAVI

スマホの方は
QRコードを
読み込んですぐに友だち登録が完了!

オススメコンテンツ

IKEA製でも絶対運びたい!! 引越し屋が本当は教えたくない、運べるIKEAベッドの見分け方。

IKEA製でも絶対運びたい!! 引越し屋が本当は教えたくない、運べるIKEAベッドの見分け方。
IKEA製でも絶対運びたい!! 引越し屋が本当は教えたくない、運べるIKEAベッドの見分け方。
昨日のIKEAエントリーでは、引越し会社の中の人たちのIKEAに対する アレルギー がひし 続きを読む

グラスもお皿も絶対割らない!見たら納得する引越しのプロの超梱包術(前編)

グラスもお皿も絶対割らない!見たら納得する引越しのプロの超梱包術(前編)
グラスもお皿も絶対割らない!見たら納得する引越しのプロの超梱包術(前編)
引越しの際に、グラスもお皿も割りたくない!という人のために、ダック引越センターさんへ梱包の 続きを読む

女の子にも簡単にモテる!重たいダンボールを軽くもつ裏ワザ

女の子にも簡単にモテる!重たいダンボールを軽くもつ裏ワザ
女の子にも簡単にモテる!重たいダンボールを軽くもつ裏ワザ
引越しの際にダンボールを移動する作業は、引越し会社の人がやってくれますが、引越し会社を使わ 続きを読む

防災セットを自作してみて分かった、買って準備をすることよりも大事なこと。

防災セットを自作してみて分かった、買って準備をすることよりも大事なこと。
防災セットを自作してみて分かった、買って準備をすることよりも大事なこと。
災害時に対する準備はできていますか? 使い古された言葉ですが、「備えあれば憂いなし。」最近 続きを読む

なにをどこまで?! 引越し会社が来るまでに、準備しなくてはいけない、ボーダーラインを考えてみた。

なにをどこまで?! 引越し会社が来るまでに、準備しなくてはいけない、ボーダーラインを考えてみた。
なにをどこまで?! 引越し会社が来るまでに、準備しなくてはいけない、ボーダーラインを考えてみた。
複数のお引越し会社に相見積を取って、やっとの思いでお引越し会社を決めたあとは、お荷物の梱包 続きを読む
引越し完全マニュアル
ページトップ
申込フォームへ