マイページ

新居のご近所へ挨拶回り

« »

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

新居のご近所へ挨拶回り

荷物の搬入などの作業が終わったら、できるだけその日のうちにご近所への挨拶を済ませておきましょう。「午後からの引越しで遅くなってしまった」というような場合でも、翌日には挨拶に行くのがおすすめです。

挨拶をするのは、一戸建ての場合はいわゆる「向こう三軒両隣」。マンションなど集合住宅の場合は両隣と上下階の部屋というのが一般的です。事前に用意しておいた手土産を持参して簡単に自己紹介をしておきます。同居の家族がいる場合は、できるだけ家族全員で行くのがいいでしょう。

とくにマンションなどの場合、子どもの泣き声や部屋の中を走り回る音でご近所に迷惑をかけてしまうこともありがちです。挨拶をしないままでは、深刻な近隣トラブルに発展してしまうリスクが高まってしまいます。

引越した時ばかりでなく、廊下や道で出会った時にも、挨拶はご近所付き合いの基本中の基本。面倒がらず、きちんと挨拶するのがマナーです。

« »

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

単身赴任の引越しのポイント

単身赴任の引越しでも、早めの準備を心掛け、余計な出費や手間をかけないように気をつけましょう。 一方で、単身赴任だからこそ注意深く進めるべきなのは、赴任中の住まいとなる物件選びです。 ···続きを読む

ストーブの灯油などを抜く

石油ストーブやファンヒーターを使っている場合、器具の中に灯油が残っていたり、予備燃料のポリタンクなどがあったりするはずです。 灯油は危険物なので、引越し業者のトラックで運搬してもら ···続きを読む

ストープの灯油を抜く

『赤帽』さんは、なぜ安い?

引越し料金を節約したいと検討していると「赤帽が安い」という噂を見聞きすることがあるはずです。実際にオリコン顧客満足度ランキング(引越会社)で何年も連続で第1位を獲得するなど、安さに ···続きを読む

江戸時代の大坂で発展した「裸貸」って?

多くの町人が長屋暮らしをしていた江戸時代。大坂(現在の大阪)で発展したのが「裸貸(はだかがし)」と呼ばれる賃貸住宅のシステムです。 賃貸物件である長屋は板張りがむき出しのままで何も ···続きを読む

江戸時代に大阪の裸貸し

ペット(犬)の登録変更

犬をペットとして飼っている場合は、引越ししたら新住所の市区町村の役所や保健所で、登録変更の手続きを行う必要があります。同じ市区町村内での引越しの場合は、転居届を提出する際に飼い犬の ···続きを読む

ペットの登録変更
電子書籍プレゼント!
マンガで分かる引越しのコツらくっとシスターズ

役に立つ引越し情報をお届けします!

LINE@ 引越しラクっとNAVI

スマホの方は
QRコードを
読み込んですぐに友だち登録が完了!

オススメコンテンツ

IKEA製でも絶対運びたい!! 引越し屋が本当は教えたくない、運べるIKEAベッドの見分け方。

IKEA製でも絶対運びたい!! 引越し屋が本当は教えたくない、運べるIKEAベッドの見分け方。
IKEA製でも絶対運びたい!! 引越し屋が本当は教えたくない、運べるIKEAベッドの見分け方。
昨日のIKEAエントリーでは、引越し会社の中の人たちのIKEAに対する アレルギー がひし 続きを読む

グラスもお皿も絶対割らない!見たら納得する引越しのプロの超梱包術(前編)

グラスもお皿も絶対割らない!見たら納得する引越しのプロの超梱包術(前編)
グラスもお皿も絶対割らない!見たら納得する引越しのプロの超梱包術(前編)
引越しの際に、グラスもお皿も割りたくない!という人のために、ダック引越センターさんへ梱包の 続きを読む

女の子にも簡単にモテる!重たいダンボールを軽くもつ裏ワザ

女の子にも簡単にモテる!重たいダンボールを軽くもつ裏ワザ
女の子にも簡単にモテる!重たいダンボールを軽くもつ裏ワザ
引越しの際にダンボールを移動する作業は、引越し会社の人がやってくれますが、引越し会社を使わ 続きを読む

防災セットを自作してみて分かった、買って準備をすることよりも大事なこと。

防災セットを自作してみて分かった、買って準備をすることよりも大事なこと。
防災セットを自作してみて分かった、買って準備をすることよりも大事なこと。
災害時に対する準備はできていますか? 使い古された言葉ですが、「備えあれば憂いなし。」最近 続きを読む

なにをどこまで?! 引越し会社が来るまでに、準備しなくてはいけない、ボーダーラインを考えてみた。

なにをどこまで?! 引越し会社が来るまでに、準備しなくてはいけない、ボーダーラインを考えてみた。
なにをどこまで?! 引越し会社が来るまでに、準備しなくてはいけない、ボーダーラインを考えてみた。
複数のお引越し会社に相見積を取って、やっとの思いでお引越し会社を決めたあとは、お荷物の梱包 続きを読む
引越し完全マニュアル
ページトップ
申込フォームへ