マイページ

ストーブの灯油などを抜く

« »

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

ストープの灯油を抜く

石油ストーブやファンヒーターを使っている場合、器具の中に灯油が残っていたり、予備燃料のポリタンクなどがあったりするはずです。

灯油は危険物なので、引越し業者のトラックで運搬してもらうことはできません。引越しまでに使い切ってしまうか、残っている場合には器具から抜いて処分する必要があります。器具から灯油を抜く方法は、それぞれの器具のマニュアルに従って慎重に行ってください。取り外しができる灯油タンクだけでなく、本体の下部などにも灯油が残っている場合は、大きめのスポイトのような器具を使用したほうがいいケースもあります。

引越し当日ではあわただしいので、必ず前日までに作業しておきましょう。

抜き取った灯油を、安易に捨てるのも禁物です。近所にガソリンスタンドがあれば、残った灯油を引き取ってくれることがあるので、確認してみましょう。都合よく近くに引き取ってくれるガソリンスタンドがない場合は、ポリタンクごと親しいご近所の方に譲ってしまう手もあります。

灯油を抜いた後でも、器具にはかなり灯油のニオイが残ります。器具に付着した灯油は新聞紙などできちんと拭き取った上で、ほかの荷物にニオイが移らないよう、きちんと梱包するのがおすすめです。

« »

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

50~125ccのバイクの手続きは新住所でOK!

原動機付き自転車や125ccまでの二輪車は、住居地の市区町村役場で登録や廃車の手続きをします。 ネット上の引越しマニュアルなどでは引越し前に現住所の役所で廃車の手続きをするようすす ···続きを読む

原付

引越し後の役所への各種手続き

国民健康保険の加入手続き 国民健康保険に加入している人は、転入届を提出するのと一緒に、国民健康保険への加入の届け出をする必要があります。 必要な書類などは転入届提出時と同じです。詳 ···続きを読む

新居の掃除

引越しで荷物を運び込む前に、新居の掃除をしておくのがおすすめです。 賃貸物件の場合は前の住人が引越した後でハウスクリーニングを行っているケースが多いですし、新築やリフォーム物件であ ···続きを読む

荷物を運ぶ前に掃除しておく

金融機関などへの住所変更

口座を開設している銀行や、クレジットカード、生命保険や損害保険なども、引越しをしたら住所変更の手続きが必要です。 こうした手続きは引越し後でもよいケースが多いですが、忘れてしまうこ ···続きを読む

金融機関などへの

新居への搬入予定時刻を決めておく

引越し業者を依頼している場合、住人であるあなたや家族と、トラックに積んだ荷物は別々に移動することがほとんどです。業者からも確認されるはずですが、新居への搬入の受け入れ方法や、搬入の ···続きを読む

電子書籍プレゼント!
マンガで分かる引越しのコツらくっとシスターズ

役に立つ引越し情報をお届けします!

LINE@ 引越しラクっとNAVI

スマホの方は
QRコードを
読み込んですぐに友だち登録が完了!

オススメコンテンツ

IKEA製でも絶対運びたい!! 引越し屋が本当は教えたくない、運べるIKEAベッドの見分け方。

IKEA製でも絶対運びたい!! 引越し屋が本当は教えたくない、運べるIKEAベッドの見分け方。
IKEA製でも絶対運びたい!! 引越し屋が本当は教えたくない、運べるIKEAベッドの見分け方。
昨日のIKEAエントリーでは、引越し会社の中の人たちのIKEAに対する アレルギー がひし 続きを読む

グラスもお皿も絶対割らない!見たら納得する引越しのプロの超梱包術(前編)

グラスもお皿も絶対割らない!見たら納得する引越しのプロの超梱包術(前編)
グラスもお皿も絶対割らない!見たら納得する引越しのプロの超梱包術(前編)
引越しの際に、グラスもお皿も割りたくない!という人のために、ダック引越センターさんへ梱包の 続きを読む

女の子にも簡単にモテる!重たいダンボールを軽くもつ裏ワザ

女の子にも簡単にモテる!重たいダンボールを軽くもつ裏ワザ
女の子にも簡単にモテる!重たいダンボールを軽くもつ裏ワザ
引越しの際にダンボールを移動する作業は、引越し会社の人がやってくれますが、引越し会社を使わ 続きを読む

防災セットを自作してみて分かった、買って準備をすることよりも大事なこと。

防災セットを自作してみて分かった、買って準備をすることよりも大事なこと。
防災セットを自作してみて分かった、買って準備をすることよりも大事なこと。
災害時に対する準備はできていますか? 使い古された言葉ですが、「備えあれば憂いなし。」最近 続きを読む

なにをどこまで?! 引越し会社が来るまでに、準備しなくてはいけない、ボーダーラインを考えてみた。

なにをどこまで?! 引越し会社が来るまでに、準備しなくてはいけない、ボーダーラインを考えてみた。
なにをどこまで?! 引越し会社が来るまでに、準備しなくてはいけない、ボーダーラインを考えてみた。
複数のお引越し会社に相見積を取って、やっとの思いでお引越し会社を決めたあとは、お荷物の梱包 続きを読む
引越し完全マニュアル
ページトップ
申込フォームへ