マイページ

引越し前は新聞紙をためておこう!

« »

投稿者:横川
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

実は、新聞紙は引越しの必需品。食器などの割れ物を包んだり、くしゃくしゃにして段ボール箱の荷物の隙間に詰め込んだり、タンスなどの引き出しに挟んで固定したりと、引越しの荷造りでさまざまに活躍してくれるのです。

緩衝材としてはエアクッションやクッションペーパーなどがありますが、ホームセンターで買っても、引越し業者から購入しても当然費用がかかります。引越し用で大量に購入すれば、数千円は必要になってしまうでしょう。

新聞を定期購読しているなら、引越しを決めてからは迂闊に古紙回収に出してしまうのではなく、ためておくのがおすすめです。引越しで使う量は家族構成や荷物の量によってまちまちでしょうが、余っても新聞紙であれば簡単に捨てることができます。最低でも1カ月分くらいの量を目安にして用意しておけば、無駄な出費を抑えることができるのです。

新聞紙は古紙として流通しますから、ぎりぎりになって入手しようとしてもなかなか無料では手に入りません。また、せっかくためておいたのに、家族の誰かがごみで出してしまったということも起こりがち。引越しの1カ月以上前から「新聞紙は捨てずにとっておく」ということを、家族内で意思統一しておきましょう。

« »

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

郵便局への移転連絡

郵便局に「転居届」を出しておけば、引越ししてから1年間、旧住所宛ての郵便物を新住所に転送してもらえます。 手続きをするのは引越し前でも引越し後でもいいですが、引越しを終えた後で旧住 ···続きを読む

転居

冷蔵庫や洗濯機の水抜き

冷蔵庫や洗濯機は、引越しの前日をメドにコンセントなどを外して、水抜きをしておきます。水抜きをしないまま運ぶと、内部にたまっていた水が漏れ出して、ほかの荷物を濡らしてしまうことがあり ···続きを読む

洗濯機

新居の掃除

引越しで荷物を運び込む前に、新居の掃除をしておくのがおすすめです。 賃貸物件の場合は前の住人が引越した後でハウスクリーニングを行っているケースが多いですし、新築やリフォーム物件であ ···続きを読む

荷物を運ぶ前に掃除しておく

『赤帽』さんは、なぜ安い?

引越し料金を節約したいと検討していると「赤帽が安い」という噂を見聞きすることがあるはずです。実際にオリコン顧客満足度ランキング(引越会社)で何年も連続で第1位を獲得するなど、安さに ···続きを読む

引越し後の役所への各種手続き

国民健康保険の加入手続き 国民健康保険に加入している人は、転入届を提出するのと一緒に、国民健康保険への加入の届け出をする必要があります。 必要な書類などは転入届提出時と同じです。詳 ···続きを読む

電子書籍プレゼント!
マンガで分かる引越しのコツらくっとシスターズ

役に立つ引越し情報をお届けします!

LINE@ 引越しラクっとNAVI

スマホの方は
QRコードを
読み込んですぐに友だち登録が完了!

オススメコンテンツ

IKEA製でも絶対運びたい!! 引越し屋が本当は教えたくない、運べるIKEAベッドの見分け方。

IKEA製でも絶対運びたい!! 引越し屋が本当は教えたくない、運べるIKEAベッドの見分け方。
IKEA製でも絶対運びたい!! 引越し屋が本当は教えたくない、運べるIKEAベッドの見分け方。
昨日のIKEAエントリーでは、引越し会社の中の人たちのIKEAに対する アレルギー がひし 続きを読む

グラスもお皿も絶対割らない!見たら納得する引越しのプロの超梱包術(前編)

グラスもお皿も絶対割らない!見たら納得する引越しのプロの超梱包術(前編)
グラスもお皿も絶対割らない!見たら納得する引越しのプロの超梱包術(前編)
引越しの際に、グラスもお皿も割りたくない!という人のために、ダック引越センターさんへ梱包の 続きを読む

女の子にも簡単にモテる!重たいダンボールを軽くもつ裏ワザ

女の子にも簡単にモテる!重たいダンボールを軽くもつ裏ワザ
女の子にも簡単にモテる!重たいダンボールを軽くもつ裏ワザ
引越しの際にダンボールを移動する作業は、引越し会社の人がやってくれますが、引越し会社を使わ 続きを読む

防災セットを自作してみて分かった、買って準備をすることよりも大事なこと。

防災セットを自作してみて分かった、買って準備をすることよりも大事なこと。
防災セットを自作してみて分かった、買って準備をすることよりも大事なこと。
災害時に対する準備はできていますか? 使い古された言葉ですが、「備えあれば憂いなし。」最近 続きを読む

なにをどこまで?! 引越し会社が来るまでに、準備しなくてはいけない、ボーダーラインを考えてみた。

なにをどこまで?! 引越し会社が来るまでに、準備しなくてはいけない、ボーダーラインを考えてみた。
なにをどこまで?! 引越し会社が来るまでに、準備しなくてはいけない、ボーダーラインを考えてみた。
複数のお引越し会社に相見積を取って、やっとの思いでお引越し会社を決めたあとは、お荷物の梱包 続きを読む
引越し完全マニュアル
ページトップ
申込フォームへ