マイページ

断捨離のコツってあるの?

« »

投稿者:横川
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

断捨離のコツってあるの

「断捨離」という言葉をご存じですよね。不要なものなどは思い切って処分して、すっきりと心豊かな生活を送ろうとするライフスタイルのこと。字面を見ると古い仏教用語のようでもありますが、実は、クラター(ガラクタ)コンサルタントのやましたひでこさんが著書などで提唱した考え方で、2009年に発売された書籍がベストセラーになった、とても新しい言葉です。

詳しく知りたい方はやましたさんの本などを読んでいただくとして、断捨離のポイントは「もったいない」という思い込みで凝り固まっている心をヨガのように解きほぐし、物欲の重荷から解放された生き方に踏みだそう、ということです。

実際、引越しを前に衣類や小物の整理をしていると、いろんなものに思い入れがあって「簡単には捨てられない」という人も多いはず。

「この洋服、今は少し太ってしまって着られないけど、痩せればまた着られるし……」
「引き出しが筆記用具でいっぱいだ。でも、まだ書けるペンもあるし……」
などなど……。

思い切って捨てるつもりで整理を始めたはずなのに、気がつくと「捨てない理由探し」になっていたりもしがちです。

すっきりと断捨離するためのコツは、極論するとただひとつ。

「丸一年、まったく着ていない洋服や、使っていないものは原則として処分する」ということです。

もちろん、礼服などのように機会がないと着ない洋服や、使用頻度は少なくても捨てるまでもない道具などはあるでしょう。そこはひとつひとつ、自分で判断していくしかありません。ともあれ「念のために」とか「もったいないから」という理由を見つけて持っているよりも、思い切って処分してしまったほうが、物欲から解放されて身軽な人生を送れるということです。

処分といっても、方法は「捨てる」だけではありません。古着や書籍などは、リユースショップに持ち込んでもいいでしょう。ものにとっても、あなたがしまいこんだまま使われずにいるよりも、活用してくれる新しい持ち主に出会うほうが幸せですよね。

今までリユースやリサイクルショップをあまり利用したことがなかったという人であれば、引越しを機にそうした店やサービスを上手に活用する習慣を身につけておくと、この先も不用なものを上手に処分しながら生きていけるようになるはずです。

« »

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

粗大ごみなどの収集依頼方法を確認

引越しは「断捨離」のチャンスでもあります。 新居の下見をして家具などのレイアウトを検討したら、不要になるものを見極めて処分していきます。 自治体の収集に出せるものは、ルールに則って ···続きを読む

ゴミの収集日

荷造りの仕上げ作業

荷造りの仕上げ作業 さあ、もうすぐ引越しです。荷造りなどの準備を早めに進めておけば、引越し直前は毎日の食事で使う食器など、わずかなものの梱包が残っているだけのはず。 ただし、荷造り ···続きを読む

新居の掃除

引越しで荷物を運び込む前に、新居の掃除をしておくのがおすすめです。 賃貸物件の場合は前の住人が引越した後でハウスクリーニングを行っているケースが多いですし、新築やリフォーム物件であ ···続きを読む

荷物を運ぶ前に掃除しておく

役所でのさまざまな手続き

国民健康保険の手続き 国民健康保険(国保)に加入している場合は、原則として今住んでいる市区町村の役所へ転出の届け出(資格喪失届)をする必要があります。あるいは、同じ市区町村内での引 ···続きを読む

stamp

新居での転校手続き

引越し後にやっておかなければいけない手続きは、市区町村の役所への転居届などだけではありません。 学校に通っている子どもがいる場合、何よりも優先して転校手続きを進めなければいけないで ···続きを読む

新居での転校手続き
電子書籍プレゼント!
マンガで分かる引越しのコツらくっとシスターズ

役に立つ引越し情報をお届けします!

LINE@ 引越しラクっとNAVI

スマホの方は
QRコードを
読み込んですぐに友だち登録が完了!

オススメコンテンツ

IKEA製でも絶対運びたい!! 引越し屋が本当は教えたくない、運べるIKEAベッドの見分け方。

IKEA製でも絶対運びたい!! 引越し屋が本当は教えたくない、運べるIKEAベッドの見分け方。
IKEA製でも絶対運びたい!! 引越し屋が本当は教えたくない、運べるIKEAベッドの見分け方。
昨日のIKEAエントリーでは、引越し会社の中の人たちのIKEAに対する アレルギー がひし 続きを読む

グラスもお皿も絶対割らない!見たら納得する引越しのプロの超梱包術(前編)

グラスもお皿も絶対割らない!見たら納得する引越しのプロの超梱包術(前編)
グラスもお皿も絶対割らない!見たら納得する引越しのプロの超梱包術(前編)
引越しの際に、グラスもお皿も割りたくない!という人のために、ダック引越センターさんへ梱包の 続きを読む

女の子にも簡単にモテる!重たいダンボールを軽くもつ裏ワザ

女の子にも簡単にモテる!重たいダンボールを軽くもつ裏ワザ
女の子にも簡単にモテる!重たいダンボールを軽くもつ裏ワザ
引越しの際にダンボールを移動する作業は、引越し会社の人がやってくれますが、引越し会社を使わ 続きを読む

防災セットを自作してみて分かった、買って準備をすることよりも大事なこと。

防災セットを自作してみて分かった、買って準備をすることよりも大事なこと。
防災セットを自作してみて分かった、買って準備をすることよりも大事なこと。
災害時に対する準備はできていますか? 使い古された言葉ですが、「備えあれば憂いなし。」最近 続きを読む

なにをどこまで?! 引越し会社が来るまでに、準備しなくてはいけない、ボーダーラインを考えてみた。

なにをどこまで?! 引越し会社が来るまでに、準備しなくてはいけない、ボーダーラインを考えてみた。
なにをどこまで?! 引越し会社が来るまでに、準備しなくてはいけない、ボーダーラインを考えてみた。
複数のお引越し会社に相見積を取って、やっとの思いでお引越し会社を決めたあとは、お荷物の梱包 続きを読む
引越し完全マニュアル
ページトップ
申込フォームへ