海が見えるお部屋や外国人住宅など、沖縄らしいお部屋を簡単に見つける方法

0068006

夏ですね。海ですね。沖縄ですね!

すいません、テンションが上がりました。

そんなわけで、沖縄にきております。今回は、沖縄県で住まい情報誌や住宅のポータルサイトを運営する、正広コーポレーションの、橘さんと金城さんに、沖縄移住者向けのお話をおうかがいしたいと思います。

沖縄への移住を考えたことのある人は、ぜひ見ていってくださいね!

沖縄の住宅事情

0068003
(移住してきた橘さん(左)と、生まれも育ちも沖縄!という金城さん(右))

横川 早速ですが、沖縄らしいお部屋というと、赤瓦だったり、米軍の人が住みそうなお家が特徴的かな?と思うのですが、実際のところはいかがでしょうか?

橘さん(以下、橘) そうですね。そういった物件もありますが、一般的には、鉄筋コンクリートのアパートですね。4階建てで1階が駐車場になっているパターンが多いです。台風が毎年きますので、木造はあまりありません。お部屋のサイズですと、2LDKが多いと思います。大学の周りは1Rも増えますけどね。

0068007

横川 なるほど。外国人住宅は、もうちょっと広いイメージがありますが、いかがでしょうか?

 そうですね。外国人住宅は全く別ですね。昔からの古い外国人住宅はレトロ感があって独特の雰囲気を持っています。それが好きで住んでいる人もいますよ。

また、最近は米軍の軍人は基地の中に一定の割合の人数が住まなくてはならないという決まりができたので、外国人住宅の空きが増えました。日本人でも借りやすくなっています。

 

横川 外国人住宅の特徴は、どんなところでしょうか?

 エリアでいうと、嘉手納・北谷エリアですね。日本人向けの住宅に比べると、広いです。30畳のリビングとかは普通にありますし、家具付きの物件が多いです。一戸建ての場合、庭もついています。ですが、賃料はちょっと高いです。

 

横川 なるほど、外国人住宅は、空きが増えてきたのに、借りる人が少ないということですね。

 はい。ですので、最近は、転勤で来る人が住むケースが増えています。会社のお金ですしね。他にもウィークリーで観光客に利用してもらったり、ダイビングをする人向けに利用してもらったり、シェアすればホテルよりも安くできるような価格設定がなされているようです。

 

横川 Airbnb的なイメージでいいのでしょうか?

 そうですね。物件によっては何日以上借りないとダメとかルールがありますが、近しい形態だと思います。

0068002

移住者が増えている沖縄

横川 では次に、沖縄が好きになって、移住してくる人がいると思うのですが、移住者はどのあたりに住むのでしょうか?

金城さん(以下、金城) 那覇、宜野湾、浦添あたりのエリアが多いと思います。宜野湾は学生が多めですね。

 

横川 移住者は、仕事を決めてから沖縄に来るのでしょうか?それとも、来てから探すのでしょうか?

金城 どちらもいますね。聞いた話ですが、約4,000人が毎年、沖縄に移住するそうですが、約2,000人が地元へ戻るそうです。そして、残りの2,000人は住み続ける。というサイクルができているようで、毎年、人口は増えています。離島の人たちは、あまり住民票の移動をしていないみたいなので、実数はもっと増えていると思います。

編集部注 wikipediaより

人口増加とその要因
2005年度と2010年度の国勢調査結果を比較して、人口増加率は2.3%増と前回の調査結果の3.3%増よりも下回った。しかし都道府県別では、沖縄県を含む9都府県の人口が増加し、東京都(4.6%)、神奈川県(2.9%)、千葉県(2.6%)に次ぐ第4位の増加率となった。また、2011年8月1日現在の推計人口で県人口が140万人を超え、推計人口が130万人を突破した1998年11月1日現在から約12年で10万人増加した。

厚生労働省発行の『平成22年(2010)人口動態統計(確定数)の概況』によれば、2010年度の沖縄県の自然増加率は人口千人あたり5.0人増と10年連続で全国で最も高い。社会増加率は年により増減が変動するが、2005年頃の沖縄への移住ブーム、2008年のリーマン・ショック以降の不況による帰省客の増加で、近年は増大傾向にある。また2010年度における沖縄県の合計特殊出生率は1.87人と全国の1.39人を上回り、1975年度以来連続で全国1位を維持している。2005年度の厚生労働白書によると、出生率が高い理由として、
他の都道府県と比較して親族や地域同士とのコミュニティの結び付きが強く、相互扶助の精神(方言で「ユイマール」)が現在でも残っている。
男系子孫を重んじる為、男児を産むまで出産を制限せず、結果的に多産する。
という2つの説を挙げている。

 

横川 なるほど。自分は、今回初めて沖縄にきました。移住者が増え続ける、沖縄の魅力はどこにありますか?

 実は私も移住組です。奥さんが沖縄が好きで、引っ張ってこられました。ですが、住めば都。どんなに寒くても14度くらいですから、すごしやすいです。

 

横川 でも、台風が大変ではありませんか?

 台風はしょうがないです。(笑)もう生活の一部となっていますから。軽めの台風だと、普通に遊びに行ったり、仕事にでたりします。テレビだと、厳しいところばかりが映されますが、住んでいる私たちは意外とそうでもありません。最近の建物もしっかりと対策をしているので、被害はあまりでません。

 

横川 台風対策だと思うのですが、ちょっと本土では見ない造りの建物が多いですよね。ちょっと日本的ではないというか、海外っぽいというか。海が見える物件特集なんか、すごい沖縄っぽいですよね!

0068004

サイトのアクセスはどこから?

横川 お話できる範囲で結構ですが、御社で運営されている住ism(すまいずむ)さんでは、どのエリアからのアクセスが多いのでしょうか?

金城 県内のアクセスが半分で、県外が半分という感じですね。県外の方は、出勤と帰宅の時間に見てもらっているようです。電車の中でご覧になっている方が多そうです。やはり、東京、大阪、名古屋、福岡からのアクセスが多くなっています。

他にも、アメリカ等、海外からもアクセスはありますね。沖縄に帰ってくる人が、住まいをチェックしてるんだと思います。

 

横川 先ほどは、沖縄に入ってくる人(移住する人)のお話をおうかがいしましたが、外に出る人も結構いらっしゃるのでしょうか?

金城 戻って来る前提で、沖縄から出る人は結構多いと思います。特に、長男は戻って来いと言われます。沖縄の人にとって、長男は特別なのです。だから、沖縄出身の長男の嫁は大変かもしれませんね(笑)

お墓や仏壇を守らなくてはいけない。といった伝統・文化・風習を大事にする風土があります。ですから、結婚しても住居は近くに住むのが絶対というお家も結構ありますよ。2世帯住宅を作る人も多いと思います。

前編まとめ

0068005

沖縄の住宅事情はいかがでしたでしょうか?レンタカーを借りて、沖縄の住宅を見て回ったのですが、三角屋根はほとんどなく、四角いおうちばかりでした。やはり、台風が多いことや、沖縄独自の文化、風土がいまの住宅事情に反映されていそうです。

また、海の見えるお部屋特集など、沖縄らしい特集を組んでらっしゃいます。海の見えるお部屋で、波の音を聞きながら眠りに落ちる。そんな日常を手にいれることができるかもしれませんよ!気になった方は、以下のサイトをチェックしてください!

後編に続きます!

すまいずむ:http://www.sumaism.net/
Twitter:https://twitter.com/sumaism_net

Supported by Arisa Okamoto

著者投稿者 横川
ページトップ
申込フォームへ