住所で見かける大字(おおあざ)と、字(あざ)の意味は?

ご自身の周りや全国地図などで、「大字(おおあざ)」や「字(あざ)」が使われているのを見かけることがあると思います。

何となく地方に多いイメージがありますが、そもそも「大字」「字」とはどういう意味なのでしょうか?

実はその由来は戦国~江戸時代までさかのぼり、「大字」は江戸時代の村名を継承した範囲・地名で、「字」は大字より小さい集落の範囲につけられた地名です。早速詳しく見ていきましょう。

引っ越し見積もり料金 簡易シミュレーション

  • 1引っ越し時期
  • 2移動距離
  • 3引っ越し人数
\
平均
 円
最安値
 円
最高値
 円
  • ※引越しラクっとNAVI ® の実際の引っ越しデータから算出しています。
    期間:2017年1月~2019年6月実績
  • ※引越し見積もり料金や、実際の引越し料金を保証するものではありません。
    お引っ越しの際には、見積もり取得をお願いします。

「大字」と「字」の意味と由来は?

字と大字

まず「字」についてですが、「大字」と区別するため「小字(こあざ)」とも呼ばれます。

その起源は豊臣秀吉が行った太閤検地にさかのぼり、元々は年貢を徴収する田畑を管理するために付けていた記号のようなものでしたが、江戸時代に各地の集落が拡大すると、人々が住んでいる場所でも村名の後ろに小字が付き始め、次第に住所(○○の国 △△郡 ××村 字□□、など)として定着していったものとされています。

一方で「大字」の由来は明治時代に市制・町村制へ移行するために行われた市町村合併にあり、その際消滅することになった江戸時代からの村の地名や区画を、そのまま新しい自治体が引き継いで残したものです。

つまり、山田村が川田村という村に合併されたときに、山田村の表記を残すために、川田村 大字山田という表記をしました。

そして、より細かい集落や農地などがある場合は、川田村 大字山田 字海田といった形で後ろに字(小字)が付きます(ちなみに青森県八戸市鮫町では、1つの大字が98の字を持っています)。

それ以降小さな村は何度も合併を繰り返して、今の市町村の大きさになっていますが、江戸時代の村名や集落名は今でも、市町村内の大字や小字として残っていると言うわけです。

地方だから「大字」「字」がつくわけではない?

「大字や字は都市部の住所ではなく、地方独特のもの」と認識している方もいらっしゃるかもしれませんが、地方だから「大字」や「字」がつくということではありません。

現在でも政令指定都市の中には町を設置せず、大字を存置している都市があります(さいたま市、川崎市、名古屋市、広島市、北九州市、福岡市、熊本市など ※ウィキペディア調べ)

また、長野市のように市内中心部でも大字表記が残っていたり(長野市役所=長野市大字鶴賀緑町1613番地)するケースもあります。

というのも、字の表記を廃止して、「字○○」を「○○」とする場合は、地方自治法による手続きが必要で、当該市町村の議会の議決を経て定めることが必要になります。

そのため、いまは字の文字が必要なくても、そのまま使っている地域もあるんですね。

正式な表記に関して

字の表記については公的な住所、所在地の表記では通常「字○○」と記されますが、まれに「小字○○」と記す地域もあります。また大字を廃して「○○町」の表記にした所でも、小字を残している場合が多く見られます。

大字、字ともに省略しても通じる場面は多いと思いますが、地域によって事情が異なるので、住所にこれらの文字が記載されていたら、そのまま記載してください。

住所に「大字」や「字」がついていて、改行したり区切る場合は「大字◯◯」「字◯◯」という部分で区切ります。大字と後ろの◯◯は、これでセットと考えて一緒に表記しましょう。

なお郵便を出す際は、7桁の郵便番号さえ正確に書かれていれば、以下のように一部を省略することができます。

・町域名に先だって「大字」「字」の文字が冠されている場合。

→「大字」「字」の文字までの記載を省略することができます。

省略例
333-0823
埼玉県 川口市大字 石神976

333-0823
石神976

・「大字」が冠された町域名の後に「字」の文字が続く場合。

→「字」の文字は省略することはできません。

省略例

038-3802
青森県 南津軽郡 藤崎町 大字 藤崎 字 西村井8-2


038-3802
藤崎 字 西村井8-2

住所の記載省略は、どのようにすればよいのですか? – 日本郵便

まとめ

ここまでの内容をまとめると、次のようになります。

・「字」は村の下にあった単位が元になっていて、「小字」ともいう。

・「大字」は合併した際の昔の名称を残したものです。

・住所等に記載する場合は、そのまま記載しましょう。

・改行したり区切る場合は「大字◯◯」「字◯◯」という部分で区切ります。

そして、まとめというか、おまけです。

地名のお話であれば、必ずや出てくるであろう、珍地名スポットとして有名な鹿児島県のあの地域のお話です。

そう、鹿児島県志布志市志布志町志布志です。

鹿児島県のあとは、「 しぶしし しぶしちょう しぶし」と読みます。

このWikipediaの説明文がすごいことになっています。

志布志市の南東、旧志布志町域の南西、志布志湾に面する。中核国際港湾・志布志港、志布志市役所志布志支所(旧志布志町役場)を始めとする志布志市の官公施設、JR日南線の終着駅である志布志駅等が所在する旧志布志町時代から続く志布志市の中心地域である。旧志布志町の大字志布志と地理的に同義であり、志布志町の周辺自治体との合併に伴う新志布志市発足により、志布志は志布志町志布志へ改称された。志布志市街地とは一般的に志布志の山城が見下ろす志布志町志布志、志布志町帖周辺を指す。

志布志町志布志には東から順に志布志町志布志一丁目から志布志町志布志三丁目まである。志布志町志布志の中央を東西に国道220号が走り、中心部は志布志駅、志布志市役所志布志支所等が立地する志布志町志布志二丁目になる。紀行作家の宮脇俊三は1978年にこの地を訪れた際の取材ノートに「閑散としている」「だだっぴろい」と記している[3]。沿岸部の志布志港周辺には丁目が付かず、志布志町志布志の後に番地が入る。

引用:志布志町志布志(フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)

志布志に住んでいる人は、住所を書くのが大変ですね。

というわけで、最後に少し宣伝をさせていただくと、新しい住所が決まりましたら、引っ越しの見積もりはぜひ弊社の「引越しラクっとNAVI」へお任せください!

こちらは弊社のコンシェルジュにお電話で引っ越しのご希望条件をお伝えいただくだけで、複数社の見積もりを一括で簡単に取ることができる便利なサービスです。

お見積内容はWEB上で簡単に比較していただいて、ワンクリックで発注も済ませることができる上に、発注を入れた会社以外には自動で失注が伝わるようになっているので、断りの連絡を自分で入れる必要もありません(結構断りの連絡って気まずいですよね…)。

さらに、弊社の専任コンシェルジュがお客様の引っ越しをトータルでサポートさせていただくことで、引っ越し業者の窓口業務を一部削減!その分お客様に安価な見積もりがご提示できるというメリットも。

引っ越し一括見積もり(無料)

サクっと(ラクっと)安い引っ越し業者を見つけて、空いた時間を新しい住所を覚えることに(?)使ってください。

引っ越し料金を抑える術はこちらから

著者投稿者 横川
ページトップ
申込フォームへ