はじめての一人暮らし。引っ越しで持っていく、必要なものリスト

はじめての一人暮らしをスタートするのに、必要なものとは?いざ引っ越しをする際に持って行った方がいいもの、新たに揃えた方がいいものをご紹介します。これまで気にも留めていなかった生活用品も必需品かも?

引っ越し見積もり料金 簡易シミュレーション

  • 1引っ越し時期
  • 2移動距離
  • 3引っ越し人数
\
平均
 円
最安値
 円
最高値
 円
  • ※引越しラクっとNAVI ® の実際の引っ越しデータから算出しています。
    期間:2017年1月~2019年6月実績
  • ※引越し見積もり料金や、実際の引越し料金を保証するものではありません。
    お引っ越しの際には、見積もり取得をお願いします。

一人暮らしのための引っ越しで実家から持っていくもの

毎日の家事や炊事、食事、ゆっくりとくつろぐ時間など、一人暮らしの場合はほとんどの時間を一人で過ごすことになります。親を頼ることができない分、毎日の生活で必要なものや便利なものがないと、一気に生活レベルが下がります。

ただでさえ出費がかさむ中、引っ越しの際に実家から持っていけるものがあれば、それを活用しない手はありません。一人暮らしの引っ越しで持っていくものをしっかりとチェックして、快適な一人暮らしの生活をスタートできるようにしましょう。

服・靴・バッグ

愛用している服や靴、バッグは必ず持っていく必要があります。新しい生活を始めると、心機一転で新しい服や靴などを購入したい気持ちになる方も多いでしょう。しかし、そこはグッと我慢。引っ越しには多額の費用がかかります。

いままで実家で愛用していたものを新生活でも活用することで、無駄な費用を抑えることができます。

新生活が始まると、お金がかかる優先順位で最も高いのが「食品」や「生活用品」です。服や靴などの趣味嗜好品は、一人暮らし生活に慣れてお金に余裕ができてからでも遅くはありません。それまで困らないように、実家から多くの服や靴、バッグを持っていきましょう。

布団・タオル

布団やタオルなどは、引っ越し後すぐに使うものなので、実家から持っていくと便利な荷物です。一人暮らしの場合、洗濯は毎日せずに週末にまとめて行うという方も。タオルは多めに持って行くと、便利です。

新居でベッドを…となると引っ越しでの運搬が大変なだけに、新たに購入するパターンが多いかもしれません。ただ、布団類も新たに購入すると、それなりの金額になります。費用を少しでも節約するためには、多少かさばっても掛け布団など、実家から持っていくのもおすすめです。

新生活で新しさを出したいということであれば、まずは布団カバーや枕カバーを一新するという方法はいかがでしょうか?

食器・調理器具

食器や調理器具も一人暮らしでは必要になってきます。引っ越し初日や、引っ越し後数日は、コンビニや出前で…ということも多いでしょうが、新生活がスタートし、いつまでも紙皿や割り箸で…というわけにもいかないでしょう。

新居近くの100円ショップなどで購入すればいいやと思っても、引っ越しのバタバタで、買い物がままならない可能性もあります。

お気に入りの食器は、引っ越し後落ち着いてから買い揃えるとしても、実家から持ち出し可能な皿やコップ、箸、フォークやナイフ、スプーンなどがあれば、最低限の量だけでも持参すると新生活のスタートは安心です。

また、一人暮らしをするにあたって、健康や家計の面から、自炊に挑戦しようという方も少なくないのではないでしょうか。調理器具については、持ち出し可能な余分なものが実家にない場合も多いかもしれませんが、フライパンや鍋など、持ち出せるものがあれば持参してもよいでしょう。

料理には、まな板や包丁、菜箸、フライ返し、おたまなども必要です。これらの調理器具を揃えておけば、引っ越し初日からでも自炊をすることが可能です。不足分は引っ越し日にあわせて通販で購入しておいてもいいかもしれません。

日用品

日用品は、引っ越し当日から使用するため、引っ越し前に揃えてある程度の量を持参するのがおすすめです。大量に準備する必要はないので、トイレットペーパー2個、ティッシュペーパー1つなどを実家から持参し、ボディーソープやトリートメント、歯ブラシや歯磨き粉、食器用洗剤、スポンジなどは購入したものを詰めておくとよいでしょう。

調味料・食品

引っ越し当日からすぐに料理をしたいという方は、キッチンに常備するような調味料や、最低限の食品を実家から持っていくと不便なく生活が送れます。引っ越し後の慌ただしい時期でも、調味料や食品があればすぐに自炊をすることができるでしょう。

ただし、開封済みの調味料などは、配送時に漏れたりしないように梱包なども手間がかかるため、未開封のものに限った方が無難です。なお食材も、運搬時に痛むことなどを避けるために、生ものは避けてくださいね。

掃除用具

引っ越しの後始末でも活躍する掃除用具は、ぜひ実家から持参したいところ。掃除用具というと掃除機が思い浮かぶかもしれませんが、雑巾とほうき、ちり取りでも十分に掃除はできます。荷物としてかさ張ることもないため、引っ越し後の当面はむしろ掃除機より便利なくらいです。

なお、ハンディタイプの掃除機などはあまりに小型のものでは部屋の掃除などで余計に手間を食いますのでご注意を。

書籍

これから一人暮らしをされる方に一点お伝えしておきたいのが、「一人暮らしは意外と暇」だということ。インドアの趣味娯楽にも色々ありますが、電気代も食わずに長時間楽しめる趣味の筆頭と言えば「読書」ではないでしょうか。

もし実家に繰り返し読んでいる小説や漫画があれば、一部だけでも引っ越しの際に持参することをお勧めします。とはいえ書籍は大きなスペースを取るので、あまり量が多くなると、それはそれで悩みの種になりがち。漫画や単行本などを合わせて、50冊以内くらいがちょうどいいかもしれません。

引っ越し前に準備しておきたい一人暮らしの必需品

引っ越し後は、慣れない一人暮らしや、進学や就職などで新しい生活が始まるために慌ただしくなります。そのため、引っ越し前に手配や準備をしておくことで、新しい生活をスムーズに始めることができるでしょう。

カーテン

引っ越し初日から必要になり、うっかり忘れると困るのがカーテン。たとえ部屋が1階でなくても、外から見えているかも…という不安を抱えたまま、カーテンのない部屋で過ごすのは落ち着きません。

引っ越し前に、カーテンをかける窓のサイズを測り、好みのカーテンを注文しておきましょう。

照明・電球

賃貸マンションなど、備え付けの照明がある場合もありますが、場合によっては電球だけでなく、照明自体を購入する必要がある場合も。あらかじめ、引っ越し先の環境を確認し、照明を購入したり、必要なワット数の電球を購入しておきましょう。

電気の契約はしてあるのに、電球がないために真っ暗…なんてことにならないように注意してください。

家具

テーブルを用意しておくのがおすすめです。小さなもので良いので、テーブルがあれば、食事をする際や、パソコンで作業をする際にも使用することができます。

大きなテーブルやデスクは、一人暮らしでは部屋を圧迫する可能性もあるため、最初から購入するのではなく、一人暮らしをしていて必要であると感じたら購入すれば良いでしょう。

また、服を収納できるチェストやハンガーラックなども準備しておくのがおすすめです。部屋に備え付けのクローゼットがある場合は、ハンガーラックが必要ない場合もあります。

冷暖房器具

賃貸マンションの場合、エアコンは備え付けられていることが多いですが、なかには自分で設置する必要があることもあります。エアコンが付いていない部屋の場合、ヒーターや扇風機を準備しておくと良いでしょう。これらがないと、季節によっては引っ越し後から快適に生活することができないことがあります。

引っ越し後に購入することもできますが、引っ越し後は慌ただしいため、家電を購入している時間が取れない可能性もあります。また、夏場の熱中症対策や、冬場の寒さ対策のためにも、できれば初日から快適な温度で生活できる準備をしておきましょう(そうでないと、引っ越していきなり知り合いの家に泊まる、といった面倒なことになるかも)。

炊飯器

完全に外食や総菜で済ませるという人以外は、炊飯器は必需品といえます。まとめて炊いて、冷蔵庫に小分けをして保存すれば毎日炊かなくても済みます。

一般的な一人暮らし用の炊飯器の容量としては、3合か5合のものがおすすめです。こまめに炊く、もしくは自炊の頻度があまり多くない場合は3合が適しています。一方で、作り置きやお弁当など、自炊でお米を多く消費するなら5合のものが便利です。なお、本当にたまにしか炊かない場合は、1食分だけ炊けるモデルもあります。

引っ越し先で用意した方が良いもの

引っ越し先で用意した方が良いものは、大型の家具や家電です。大型のものを事前に準備して持っていくと運搬の手間が増え、引っ越し業者に依頼した場合に料金が高くなる恐れがあるためです。自分で引っ越し作業をする場合も、大きさや重さで苦労するので、あらかじめ新居の設置場所サイズを測り、目ぼしい家電を決めておき、引っ越し日にあわせて配送手配をするか、引っ越し後に近くの家電量販店で購入するのがおすすめです。

洗濯機

洗濯機を用意する際に気を付けないければいけないのは、部屋の洗濯機置き場のサイズです。下見の際、必ず洗濯機置き場のサイズを確認しましょう。5kg前後が一人暮らし向きのサイズです。

ただ、近頃は町中にコインランドリーが増えてきましたので、そちらを使うという手もありますが、店によってセキュリティや清潔度がまちまちですので、気になる方は事前に下見をしておいた方がよさそうです。

冷蔵庫

自分は外食やインスタント食品だけで充分(あまり体と財布には優しくないですが)という方以外は、冷蔵庫も用意しておいた方が何かと便利です。

一般的に、一人暮らしに必要な冷蔵庫の容量は100〜150L程度。自炊を頻繁に行わない方や外食頻度の高い方は、70Lのコンパクトサイズがおすすめです。

冷蔵庫自体の設置スペースも少ないため、ワンルームでも圧迫感なく設置することが可能。コンパクトとはいえ、ドアポケットに2Lのペットボトルが収納できるように作られたモノが多く、一人暮らしに必要な収納ペースは十分確保されています。

余談ですが、冷蔵庫のサイズを決める際に、 【冷蔵庫 目安容量計算式】 というものがあることをご存知でしたか?

「 (70L×人数)+(120L~170L)+100L = 目安容量」

家族1人あたりに対して必要な容量を70Lとして、そこに常備食材の量(120L~170L) と予備の分(100L) を考え、容量を270Lを加算するという計算です。この計算式を使った場合、一人暮らしの適正サイズは290Lからとちょっと大きすぎますね。下記資料にある通り、あくまで「大容量冷蔵庫の選び方」になりますが、将来のご参考までに。

大容量冷蔵庫の選び方 – JEMA 一般社団法人日本電機工業会

電子レンジ

一人暮らしにおいて、冷蔵庫と同じくらい、あるいはそれ以上に頼りになるのが電子レンジ。 お弁当やごはんの残り物、冷凍食品を温める時に便利です。温め機能のみのものから、オーブンレンジ機能付きのものまでさまざまな種類があるので、必要な機能がついているものを選びましょう。

チェストなどの大型の家具も、引っ越し先で用意するのがおすすめです。備え付けのクローゼットが十分ある場合は、それで事足りる可能性があります。無理をして事前に用意せずに、一人暮らしを始めてから必要だと感じたら気に入ったものを探して購入すれば良いでしょう。

テレビ

若者のテレビ離れ、などといった言葉と相まって、今や一人暮らしにテレビは不要というイメージもあるかもしれませんが、実は一人暮らしをしている他の人たちも意外とテレビを持っています。

東京工科大学が2018年度の新入生1,735名を対象とした、「コミュニケーションツール」利用実態調査によると、 同校に在籍する1人暮らしの学生のうち71.6%がテレビを持っていると答えています。

新入生の「コミュニケーションツール」利用実態調査を発表 | 2018年のプレスリリース | プレスリリース | 東京工科大学

この数字を多いとみるか少ないとみるかはそれぞれですが、スマホの存在がある以上、テレビについてはあってもなくても生活自体に支障がないことは事実なので、「必要に応じて買う」ことをお勧めします。

インテリア用品

ソファや照明、観葉植物やフロアマットなどをはじめとしたインテリア用品については、凝りだすと非常に時間とお金がかかります。どこまで手間暇をかけるかはそれぞれの考え方次第ですが、一つ言えるのはこうしたものの多くに「安かろう悪かろう」が当てはまるということです。

安く済ませるのであれば中古品や貰い物で最低限のものを徹底的に安く、あるいはこだわるのであれば全体のトーンや配色、配置まで徹底的にこだわる。中途半端なものを買いそろえていると早々に壊れたり、次の引っ越しの際に邪魔になるだけですので、どうぞご注意ください。

まとめ

ここまで、一人暮らしをする際に揃えるべきものをご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。

ご紹介してきたように、実家から引っ越し先に持っていくと便利なものと、引っ越し先で用意した方が良いものとがありますので、スムーズな新生活スタートのために、引っ越し前にしっかりとチェックをすることをお勧めします。

ちなみに実家からあまり物を持って行っても、引っ越し料金が高くなってしまいますので、そのあたりのバランスも考えどころ。ご参考までに一人暮らしの場合は2トントラックが良く使われていますので、これに収まるかどうか、一度下記URLで自分の荷物料を測ってみると参考になるかもしれません(STEP3で利用するトラックサイズの目安をご確認いただけます)

https://hikkoshi-rakunavi.com/reservations/

引っ越し一括見積もり(無料)

なお、女性の一人暮らしに必要なものをまとめた記事もありますので、あわせてご覧ください。

著者投稿者 引越しラクっとNAVI編集部
ページトップ
申込フォームへ