マイページ

自転車の防犯登録住所変更

« »

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

自転車

「え、そうなの?」と思ってしまいがちですが、自転車の防犯登録は平成6(1994)年から法律で義務化されています。

引越しで住所が変わった時は、住所変更の手続きが必要です。住所変更を怠ると、警官に職務質問を受けて面倒なことになったり、万が一、盗難に遭ったりした場合でもスムーズに連絡が取れないなどの不都合が生じることも考えられるので、きちんと手続きをしておきましょう。

自転車の防犯登録は、全国一律ではなく、各都道府県単位で運営されています。住所変更の手続き方法も都道府県によって違いがあるので、新住所地の警察署や自転車販売店に確認して、必要な手続きを行いましょう。

同じ都道府県内での引越しで登録した住所の変更だけの場合は、おおむね手数料などは必要ありません。新住所の都道府県で新たに登録する場合、数百円程度の登録手数料が必要です。

« »

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

朝食はしっかり食べておく

いよいよ引越しの当日です。 引越し業者に依頼している場合でも、荷ほどきなどの引越し作業は体力を使う上、いろんなことで適確な判断を下さなければいけない場面が多くあります。とくに、午前 ···続きを読む

朝食はしっかり食べて

不用品処分を開始する

引越しは家の中にたまってしまった不用品を処分するチャンスです。燃えるごみなどの普通ごみのほか、新居では使わない家具や家電なども計画的に処分していきましょう。 ごみ捨てや不用品(不要 ···続きを読む

早めの準備で処分費用を

つまり、無駄を減らすことが大事!

引越しには業者のトラックやスタッフを使います。できるだけ安くしたいとはいえ、荷物を運んでくれる人にタダ働きを強いるわけにはいきません。 引越し料金を節約するために大切なのは、端的に ···続きを読む

引越料金の効果的な節約

依頼する引越し業者を決定する

複数業者からの見積もりを検討して依頼する業者を決めたら、1カ月前くらいをメドにして正式な依頼の連絡をします。 たくさんの荷物の中から新居に運ぶものと処分するものを決めながら荷造りし ···続きを読む

一か月前をめどに業者を決める

引越し手続き代行サービス

引越しでやらなければいけない住所変更などの手続きを代行してくれるサービスもあります。ただし、もちろん有料でのサービスになります。 役所をはじめさまざまな住所変更の手続きは、自分でや ···続きを読む

電子書籍プレゼント!
マンガで分かる引越しのコツらくっとシスターズ

役に立つ引越し情報をお届けします!

LINE@ 引越しラクっとNAVI

スマホの方は
QRコードを
読み込んですぐに友だち登録が完了!

オススメコンテンツ

IKEA製でも絶対運びたい!! 引越し屋が本当は教えたくない、運べるIKEAベッドの見分け方。

IKEA製でも絶対運びたい!! 引越し屋が本当は教えたくない、運べるIKEAベッドの見分け方。
IKEA製でも絶対運びたい!! 引越し屋が本当は教えたくない、運べるIKEAベッドの見分け方。
昨日のIKEAエントリーでは、引越し会社の中の人たちのIKEAに対する アレルギー がひし 続きを読む

グラスもお皿も絶対割らない!見たら納得する引越しのプロの超梱包術(前編)

グラスもお皿も絶対割らない!見たら納得する引越しのプロの超梱包術(前編)
グラスもお皿も絶対割らない!見たら納得する引越しのプロの超梱包術(前編)
引越しの際に、グラスもお皿も割りたくない!という人のために、ダック引越センターさんへ梱包の 続きを読む

女の子にも簡単にモテる!重たいダンボールを軽くもつ裏ワザ

女の子にも簡単にモテる!重たいダンボールを軽くもつ裏ワザ
女の子にも簡単にモテる!重たいダンボールを軽くもつ裏ワザ
引越しの際にダンボールを移動する作業は、引越し会社の人がやってくれますが、引越し会社を使わ 続きを読む

防災セットを自作してみて分かった、買って準備をすることよりも大事なこと。

防災セットを自作してみて分かった、買って準備をすることよりも大事なこと。
防災セットを自作してみて分かった、買って準備をすることよりも大事なこと。
災害時に対する準備はできていますか? 使い古された言葉ですが、「備えあれば憂いなし。」最近 続きを読む

なにをどこまで?! 引越し会社が来るまでに、準備しなくてはいけない、ボーダーラインを考えてみた。

なにをどこまで?! 引越し会社が来るまでに、準備しなくてはいけない、ボーダーラインを考えてみた。
なにをどこまで?! 引越し会社が来るまでに、準備しなくてはいけない、ボーダーラインを考えてみた。
複数のお引越し会社に相見積を取って、やっとの思いでお引越し会社を決めたあとは、お荷物の梱包 続きを読む
引越し完全マニュアル
ページトップ
申込フォームへ