提案します!6月に祝日がないなら、祝日を作ってソンクラーンを開催するのがいいと思う。

0293002

こんにちわ。梅雨真っ盛り。と思いきや、炎天下の東京からお届けします。引越しラクっとNAVIの横川です。

すごい面白い取り組みというか、ネタがやってきましたね。

やはりというか、あの会社の仕業でした。(笑)

でも、このお休みの理由が、「6月は祝日がないから」という理由なんですよね。

そうなんです。6月は祝日がない唯一の月なんです。

そこで今日は、僕の生まれた月、6月がこんなにも恵まれていないことをお伝えしたいと思います。

日本の祝日

まずは、2016年の祝日一覧です。

1月1日 元日
1月11日 成人の日
2月11日 建国記念の日
3月20日 春分の日
3月21日 振替休日
4月29日 昭和の日
5月3日 憲法記念日
5月4日 みどりの日
5月5日 こどもの日
7月18日 海の日
8月11日 山の日
9月19日 敬老の日
9月22日 秋分の日
10月10日 体育の日
11月3日 文化の日
11月23日 勤労感謝の日
12月23日 天皇誕生日

 

今年は、祝日は17日しかないんですね!もっとあるイメージでした。毎年の祝日の日数は変わらないと思った人?実は、振替休日という制度があるので、年によってはもっとお休みがある年もありますよ!

ちなみに今年は、3月21日が振替休日ですから、本来は16日間が日本の祝日と言えます。

でもって、各祝日間の日数を調べてみましょう。

 

1月1日 元日
(9日間)
1月11日 成人の日
(30日間)
2月11日 建国記念の日
(37日間)
3月20日 春分の日
(0日間)
3月21日 振替休日
(38日間)
4月29日 昭和の日
(3日間)
5月3日 憲法記念日
(0日間)
5月4日 みどりの日
(0日間)
5月5日 こどもの日
73 日間)
7月18日 海の日
(23日間)
8月11日 山の日
(38日間)
9月19日 敬老の日
(2日間)
9月22日 秋分の日
(17日間)
10月10日 体育の日
(23日間)
11月3日 文化の日
(19日間)
11月23日 勤労感謝の日
(29日間)
12月23日 天皇誕生日
(8日間)

 

6月は、なんて不遇!!二番目に祝日間隔の長い、山の日ー敬老の日の約2倍の73日間もお休みがありません。今日の時点でちょうど半分くらいの期間が過ぎているので、皆さん次の祝日まであと、30日ですよ!

そりゃ、なんでも溶かすキックの日を制定したくもなりますね。

月別に見る、6月の不遇

祝日がないので、日本人からはイメージの悪い6月。続いて、月別で考えてみましょう。それぞれの月のイメージを加えてみました。

1月 お正月
2月 バレンタインデー
3月 卒業式
4月 入学式
5月 ゴールデンウィーク
6月 梅雨
7月 七夕
8月 夏休み
9月 シルバーウィーク(今年はない)
10月 ハロウィン
11月 紅葉
12月 クリスマス

どうですか?皆さん、このイメージでそんなに違和感ありませんよね?でも、6月をみてください。梅雨です。梅雨。梅の雨と書いて「つゆ」と言います。

ジメッとした感じがしますよね。他の月は、楽しそうなイベントがメインなのに、6月は祝日がないからかもしれませんが、イベントがないのです。そのかわりにあるのが、つゆ。

このあたりでも、6月の不遇さがうかがい知れます。ちなみに、6月は水無月とも言います。なんで、梅雨なのに水が無い月なのでしょうか?それは、無という文字は、「の」とも言えるので、「水」の「月」という表現のようです。

水の月というと、一気にオシャレ感が増す気がしますね。というわけで、水の日なんていう祝日を制定して欲しいですね。最近はやりの第3月曜日あたりにしてくれれば、3連休が確保できます。

まとめ

0293001

というわけで、今日はかわいそうな6月の不遇さについて、お伝えしました。雨が降って、湿度が高くて、外出できないから、楽しいイベントも少ない。

そんな、誰からも祝われない6月ならば、逆に水に濡れても大丈夫にしちゃえばいいんです。

そう、タイとの友好で、タイの水かけ祭り、「ソンクラーン」を6月の第3月曜日にやりましょう!タイのソンクラーンは、元々の意味が、家族が集まって仏像などを清める。という意味があるようですから、例えば、街を清掃した上で、そのあとに水をかけあう祭りにするとか、いろんな展開が考えられます。

どうせ、雨降ってるんだから、水かけたって関係ないですしね!日本のソンクラーンといえばここ!みたいな定番の場所を作ることができれば、梅雨で観光客の伸び悩む地方自治体は、集客できるのではないでしょうか??

なんでもかんでも東京圏でやる必要もないですしね!

以上、露天風呂の日生まれがお伝えしました。

著者投稿者 横川
ページトップ
申込フォームへ