マイページ

挨拶用手土産の準備

« »

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

直前になっても慌てないように

新居、そして現在の住まいのご近所への挨拶は、引越しをする際の大切なマナーです。とくに新居のご近所への挨拶は、その後の生活をスムーズにするためにもぜひともやっておくべきです。

挨拶する時は、ちょっとした手土産を持参するのもマナーのひとつ。引越し直前や直後はあわただしくなってしまいますから、余裕をもって手土産の品を用意しておくのが安心です。

挨拶する範囲は、一般的に一戸建ての場合「向こう3軒両隣」。マンションなどの集合住宅では「両隣と上下階の部屋」といわれています。もちろん、ご近所との付き合いはケースバイケースですから、必要に応じて検討してください。

手土産の平均的な予算は、ひとつ500~1000円程度という人が多いようです。生菓子などは日持ちしないし、先方の好みもありますから避けたほうがいいでしょう。ラップやタオルなどの日用品、おせんべいなどの日持ちのするお菓子などがおすすめです。

« »

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

つまり、無駄を減らすことが大事!

引越しには業者のトラックやスタッフを使います。できるだけ安くしたいとはいえ、荷物を運んでくれる人にタダ働きを強いるわけにはいきません。 引越し料金を節約するために大切なのは、端的に ···続きを読む

引越料金の効果的な節約

引越しは収納整理の大チャンス!

引越し後の片付けで禁物なのが「とりあえず」という名の無計画です。 段ボール箱から出して、適当な収納場所を考えないまま「とりあえずココに入れておこう」としまいこんでしまったものは、そ ···続きを読む

引越は収納整理のチャンス

荷造りの「ありがち」な注意点

テクニックとはいえないようなことですが、荷造りには思いがけないハードルが潜んでいます。スムーズな荷造りを妨げる「ありがち」な注意点を紹介しておきましょう。 ◆荷造り中は「思い出」を ···続きを読む

荷造りにありがちな風景

郵便局への移転連絡

郵便局に「転居届」を出しておけば、引越ししてから1年間、旧住所宛ての郵便物を新住所に転送してもらえます。 手続きをするのは引越し前でも引越し後でもいいですが、引越しを終えた後で旧住 ···続きを読む

転居

転出(転居)届の提出

現在住んでいる市区町村の役所に提出するのが「転出届」です。おおむね、2週間前から受付してくれます。役所での手続きは平日に行うことが多いでしょうから、可能であれば有給休暇を取るなどし ···続きを読む

転出届けの提出修正
電子書籍プレゼント!
マンガで分かる引越しのコツらくっとシスターズ

役に立つ引越し情報をお届けします!

LINE@ 引越しラクっとNAVI

スマホの方は
QRコードを
読み込んですぐに友だち登録が完了!

オススメコンテンツ

IKEA製でも絶対運びたい!! 引越し屋が本当は教えたくない、運べるIKEAベッドの見分け方。

IKEA製でも絶対運びたい!! 引越し屋が本当は教えたくない、運べるIKEAベッドの見分け方。
IKEA製でも絶対運びたい!! 引越し屋が本当は教えたくない、運べるIKEAベッドの見分け方。
昨日のIKEAエントリーでは、引越し会社の中の人たちのIKEAに対する アレルギー がひし 続きを読む

グラスもお皿も絶対割らない!見たら納得する引越しのプロの超梱包術(前編)

グラスもお皿も絶対割らない!見たら納得する引越しのプロの超梱包術(前編)
グラスもお皿も絶対割らない!見たら納得する引越しのプロの超梱包術(前編)
引越しの際に、グラスもお皿も割りたくない!という人のために、ダック引越センターさんへ梱包の 続きを読む

女の子にも簡単にモテる!重たいダンボールを軽くもつ裏ワザ

女の子にも簡単にモテる!重たいダンボールを軽くもつ裏ワザ
女の子にも簡単にモテる!重たいダンボールを軽くもつ裏ワザ
引越しの際にダンボールを移動する作業は、引越し会社の人がやってくれますが、引越し会社を使わ 続きを読む

防災セットを自作してみて分かった、買って準備をすることよりも大事なこと。

防災セットを自作してみて分かった、買って準備をすることよりも大事なこと。
防災セットを自作してみて分かった、買って準備をすることよりも大事なこと。
災害時に対する準備はできていますか? 使い古された言葉ですが、「備えあれば憂いなし。」最近 続きを読む

なにをどこまで?! 引越し会社が来るまでに、準備しなくてはいけない、ボーダーラインを考えてみた。

なにをどこまで?! 引越し会社が来るまでに、準備しなくてはいけない、ボーダーラインを考えてみた。
なにをどこまで?! 引越し会社が来るまでに、準備しなくてはいけない、ボーダーラインを考えてみた。
複数のお引越し会社に相見積を取って、やっとの思いでお引越し会社を決めたあとは、お荷物の梱包 続きを読む
引越し完全マニュアル
ページトップ
申込フォームへ