マイページ

挨拶用手土産の準備

« »

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

直前になっても慌てないように

新居、そして現在の住まいのご近所への挨拶は、引越しをする際の大切なマナーです。とくに新居のご近所への挨拶は、その後の生活をスムーズにするためにもぜひともやっておくべきです。

挨拶する時は、ちょっとした手土産を持参するのもマナーのひとつ。引越し直前や直後はあわただしくなってしまいますから、余裕をもって手土産の品を用意しておくのが安心です。

挨拶する範囲は、一般的に一戸建ての場合「向こう3軒両隣」。マンションなどの集合住宅では「両隣と上下階の部屋」といわれています。もちろん、ご近所との付き合いはケースバイケースですから、必要に応じて検討してください。

手土産の平均的な予算は、ひとつ500~1000円程度という人が多いようです。生菓子などは日持ちしないし、先方の好みもありますから避けたほうがいいでしょう。ラップやタオルなどの日用品、おせんべいなどの日持ちのするお菓子などがおすすめです。

« »

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

引越しは収納整理の大チャンス!

引越し後の片付けで禁物なのが「とりあえず」という名の無計画です。 段ボール箱から出して、適当な収納場所を考えないまま「とりあえずココに入れておこう」としまいこんでしまったものは、そ ···続きを読む

引越は収納整理のチャンス

引越し業者の『引越安心マーク』って何?

全国規模で展開する大手から、地元密着の運送業者が引越しも請け負うような中小まで、引越し業者はさまざまです。複数の業者に見積もりを取っても「はたして、この業者に依頼して大丈夫なんだろ ···続きを読む

業者のサービス内容を知り計画に役立てる

引越し業者から相見積もりを取るのは、お得で安心な引越しをするためにはもう常識。さらに、相見積もりで比較するのは、料金の安さだけではありません。 引越し業者にはさまざまなサービスが用 ···続きを読む

引越業者のサービス

引越しは「防災グッズ」を見直すチャンス!

家中の家具や家電の置き場所や置き方を、すべてリセットできるのが引越しです。 たとえば、食器棚や本棚などの下に敷くだけで地震の揺れを吸収してくれるパッドや、家具を固定する金具など、最 ···続きを読む

引越は防災グッズを

大手引越し業者の年間取扱件数は?

引越しを得意とする大手運送会社では、決算資料などで年間の取扱件数を公表している会社があります。 たとえば、2013年度のデータを確認すると、「取扱件数業界No.1」といわれるサカイ ···続きを読む

引越イメージ
電子書籍プレゼント!
マンガで分かる引越しのコツらくっとシスターズ

役に立つ引越し情報をお届けします!

LINE@ 引越しラクっとNAVI

スマホの方は
QRコードを
読み込んですぐに友だち登録が完了!

オススメコンテンツ

IKEA製でも絶対運びたい!! 引越し屋が本当は教えたくない、運べるIKEAベッドの見分け方。

IKEA製でも絶対運びたい!! 引越し屋が本当は教えたくない、運べるIKEAベッドの見分け方。
IKEA製でも絶対運びたい!! 引越し屋が本当は教えたくない、運べるIKEAベッドの見分け方。
昨日のIKEAエントリーでは、引越し会社の中の人たちのIKEAに対する アレルギー がひし 続きを読む

グラスもお皿も絶対割らない!見たら納得する引越しのプロの超梱包術(前編)

グラスもお皿も絶対割らない!見たら納得する引越しのプロの超梱包術(前編)
グラスもお皿も絶対割らない!見たら納得する引越しのプロの超梱包術(前編)
引越しの際に、グラスもお皿も割りたくない!という人のために、ダック引越センターさんへ梱包の 続きを読む

女の子にも簡単にモテる!重たいダンボールを軽くもつ裏ワザ

女の子にも簡単にモテる!重たいダンボールを軽くもつ裏ワザ
女の子にも簡単にモテる!重たいダンボールを軽くもつ裏ワザ
引越しの際にダンボールを移動する作業は、引越し会社の人がやってくれますが、引越し会社を使わ 続きを読む

防災セットを自作してみて分かった、買って準備をすることよりも大事なこと。

防災セットを自作してみて分かった、買って準備をすることよりも大事なこと。
防災セットを自作してみて分かった、買って準備をすることよりも大事なこと。
災害時に対する準備はできていますか? 使い古された言葉ですが、「備えあれば憂いなし。」最近 続きを読む

なにをどこまで?! 引越し会社が来るまでに、準備しなくてはいけない、ボーダーラインを考えてみた。

なにをどこまで?! 引越し会社が来るまでに、準備しなくてはいけない、ボーダーラインを考えてみた。
なにをどこまで?! 引越し会社が来るまでに、準備しなくてはいけない、ボーダーラインを考えてみた。
複数のお引越し会社に相見積を取って、やっとの思いでお引越し会社を決めたあとは、お荷物の梱包 続きを読む
引越し完全マニュアル
ページトップ
申込フォームへ