マイページ

新居の鍵などの確認

« »

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

新居の鍵などの確認

さあ、いよいよ明日が引越しです。荷物の最終確認などが終わったら、新居の鍵など当日必要な貴重品の確認をしておきましょう。

今の住まいが賃貸物件の場合、貸し主に返却する部屋の鍵を日常使っているキーホルダーから外してまとめておきます。据え付けのエアコンの場合、エアコンのリモコンなどの返却すべきものをまとめておくとスムーズです。

また、引越しの当日に備えて、ある程度の現金を用意しておきましょう。電気やガスを現金で精算するケースがあるでしょうし、引越し業者に現金で支払う場合など、必要な金額を確認しておき、当日あわてることがないようにします。

引越し業者に依頼する場合、業者からの見積書は荷物と一緒に梱包してしまわないように注意して、自分で持ち運ぶ手荷物としてすぐに確認できるようにしておきましょう。

« »

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

引越し業者へのキャンセルに関する注意点(2018.6対応版)

引越し業者と契約した後で「キャンセルしたい」というケースがあります。たとえば、ある業者と契約したが、もっと安い業者が見つかったなどという場合、ユーザーは勝手にキャンセルできるのでし ···続きを読む

キャンセルに関する注意点

見積もりは何社くらいから取ればいいの?

早めに複数の業者の見積もりを比較するのは、業者を競わせて安くすることだけが目的ではありません。 業者選びは、引越しの費用や手間を左右する最も大きな要素といえます。ひとくちに「引越し ···続きを読む

見積もりは何社くらいから

そのほかの梱包資材を用意する

引越しの荷造りには、段ボール箱のほかにもさまざまなものが必要です。いざ荷造りを始めてから「あれがない、これがない」とあわてて買いに走るのは効率が悪く、余分な費用がかかってしまう原因 ···続きを読む

どんな梱包資材が必要

挨拶用手土産の準備

新居、そして現在の住まいのご近所への挨拶は、引越しをする際の大切なマナーです。とくに新居のご近所への挨拶は、その後の生活をスムーズにするためにもぜひともやっておくべきです。 挨拶す ···続きを読む

直前になっても慌てないように

新居周辺「散歩」のすすめ

荷物の片付けやさまざまな手続きに追われる引越し直後。荷物の片付けに疲れたら、ちょっと息抜きを兼ねて、新居の周辺を散歩してみるのがおすすめです。物件の下見の際などに公共施設や公園など ···続きを読む

転居周辺散歩の進め
電子書籍プレゼント!
マンガで分かる引越しのコツらくっとシスターズ

役に立つ引越し情報をお届けします!

LINE@ 引越しラクっとNAVI

スマホの方は
QRコードを
読み込んですぐに友だち登録が完了!

オススメコンテンツ

IKEA製でも絶対運びたい!! 引越し屋が本当は教えたくない、運べるIKEAベッドの見分け方。

IKEA製でも絶対運びたい!! 引越し屋が本当は教えたくない、運べるIKEAベッドの見分け方。
IKEA製でも絶対運びたい!! 引越し屋が本当は教えたくない、運べるIKEAベッドの見分け方。
昨日のIKEAエントリーでは、引越し会社の中の人たちのIKEAに対する アレルギー がひし 続きを読む

グラスもお皿も絶対割らない!見たら納得する引越しのプロの超梱包術(前編)

グラスもお皿も絶対割らない!見たら納得する引越しのプロの超梱包術(前編)
グラスもお皿も絶対割らない!見たら納得する引越しのプロの超梱包術(前編)
引越しの際に、グラスもお皿も割りたくない!という人のために、ダック引越センターさんへ梱包の 続きを読む

女の子にも簡単にモテる!重たいダンボールを軽くもつ裏ワザ

女の子にも簡単にモテる!重たいダンボールを軽くもつ裏ワザ
女の子にも簡単にモテる!重たいダンボールを軽くもつ裏ワザ
引越しの際にダンボールを移動する作業は、引越し会社の人がやってくれますが、引越し会社を使わ 続きを読む

防災セットを自作してみて分かった、買って準備をすることよりも大事なこと。

防災セットを自作してみて分かった、買って準備をすることよりも大事なこと。
防災セットを自作してみて分かった、買って準備をすることよりも大事なこと。
災害時に対する準備はできていますか? 使い古された言葉ですが、「備えあれば憂いなし。」最近 続きを読む

なにをどこまで?! 引越し会社が来るまでに、準備しなくてはいけない、ボーダーラインを考えてみた。

なにをどこまで?! 引越し会社が来るまでに、準備しなくてはいけない、ボーダーラインを考えてみた。
なにをどこまで?! 引越し会社が来るまでに、準備しなくてはいけない、ボーダーラインを考えてみた。
複数のお引越し会社に相見積を取って、やっとの思いでお引越し会社を決めたあとは、お荷物の梱包 続きを読む
引越し完全マニュアル
ページトップ
申込フォームへ