マイページ

電話やネット回線の選択肢

« »

投稿者:横川
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

電話やネット回線の選択肢

ひとくちに電話回線といっても、最近はさまざまな選択肢が広がっています。

NTT東日本の回線サービスを例にして、いくつかのバリエーションを確認してみましょう。

◆加入電話

NTT東日本・西日本が提供している従来型の固定電話サービスです。この回線を引くことで、「フレッツ・ADSL」(インターネット接続サービス)をあわせて利用できます。

◆INSネット64

1本の電話線で2回線を同時に利用できるサービスです。インターネット回線は「フレッツ・ISDN」が利用できます。

◆ひかり電話

光ファイバー回線を利用したIP電話サービスです。IP電話サービスのなかには、電話番号が「050」から始まる番号になってしまうサービスもありましたが、この「ひかり電話」のサービスでは電話番号も電話機も今まで(従来の加入電話)と同じものがそのまま使えます。光ブロードバンド「フレッツ光」を利用したIP電話サービスなので、インターネット接続も1Gbpsなど超高速のサービスを選べます。

どうでしょう。同じNTTのサービスだけでも、これだけの選択肢があるのです。さらに、加入電話やINSネット64には、初期費用を低めに設定した「ライトプラン」がそれぞれ用意されています。

また、家庭用の電話回線とネット接続のサービスを提供しているのはNTTだけではありません。KDDIやソフトバンクテレコムなどさまざまな電気通信事業者が参入して「直収電話」と呼ばれるサービスを提供しています。

激しい顧客獲得競争もあいまって、さまざまな割引システムなどが折り重なっていて……。電話やネット回線の最善の選択をするためには、まるで迷宮のように複雑な情報を自分なりに分析して判断を下す必要があるということです。

「1円でも安く」と得することにこだわりすぎても、半年から1年もすれば別のサービスが出現して混乱してしまう、なんていうことになりがちです。

自分の生活に必要不可欠な条件を整理して、使いやすそうなサービスを選択するのがいいでしょう。

さらに、たとえば、新居の地デジはどのような受信環境を想定していますか?

一戸建てならあなた自身がその方法を決めてアンテナを引いたりCATVと契約したりすることになりますが、集合住宅の賃貸契約の場合、オーナーがアンテナを入れているのかCATVを入れているのかで、地デジの視聴方法が変わります。光回線を利用した「フレッツテレビ」での地デジ視聴という選択肢もあります。

電話、インターネット、テレビなど、通信インフラの「選択肢」は、近年、ますます多様化しているのが現実です。

引越しは通信インフラを見直すチャンスなのですが、電話、インターネット、映像(地デジ)、さらにはモバイル(スマートフォン)まで含めて「総合的にお得な選択」を判断するのは、とても難しいことになっています。選択肢の多様化に加えて、各社の競争が激しく、毎月のように変わるキャンペーン……。もうお手上げですよね?

それをサポートするのが『引越しラクっとNAVI』の「インターネット環境お調べサービス」(無料)です。サービス名は「インターネット」になっていますが、通信インフラの総合コンサルティングを提供しています。『引越しラクっとNAVI』を運営している株式会社リベロは、今までに80万人以上の「引越しをする人」の通信環境をコンサルしている実績のある企業です。相談費用は無料ですから、ぜひ活用してください。

« »

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

そのほかの梱包資材を用意する

引越しの荷造りには、段ボール箱のほかにもさまざまなものが必要です。いざ荷造りを始めてから「あれがない、これがない」とあわてて買いに走るのは効率が悪く、余分な費用がかかってしまう原因 ···続きを読む

どんな梱包資材が必要

業者によって何が違う?

たとえば職業別電話帳を開いたりインターネットで検索したりすれば、たくさんの引越し業者が見つかります。無数といってもいい業者の中から、何を基準に、どんな業者を選ぶのか。また、業者によ ···続きを読む

業者によって何が違う

引越しで使える『LINE』スタンプ

スマートフォンで『LINE』を活用している人も多いでしょう。親しい友人などとの連絡は、むしろ『LINE』が中心という人も少なくないのではないかと思います。 毎年、年賀状のやり取りな ···続きを読む

LINE_Stamp

リサイクルショップなどを活用する

いうまでもないことですが、まだ十分に使えるものを捨ててしまうのはもったいないですよね。不要になったものを何もかもごみとして処分してしまうのではなく、リサイクルを活用することも考えて ···続きを読む

リサイクル業者に

新居の鍵などの確認

さあ、いよいよ明日が引越しです。荷物の最終確認などが終わったら、新居の鍵など当日必要な貴重品の確認をしておきましょう。 今の住まいが賃貸物件の場合、貸し主に返却する部屋の鍵を日常使 ···続きを読む

新居の鍵などの確認
電子書籍プレゼント!
マンガで分かる引越しのコツらくっとシスターズ

役に立つ引越し情報をお届けします!

LINE@ 引越しラクっとNAVI

スマホの方は
QRコードを
読み込んですぐに友だち登録が完了!

オススメコンテンツ

IKEA製でも絶対運びたい!! 引越し屋が本当は教えたくない、運べるIKEAベッドの見分け方。

IKEA製でも絶対運びたい!! 引越し屋が本当は教えたくない、運べるIKEAベッドの見分け方。
IKEA製でも絶対運びたい!! 引越し屋が本当は教えたくない、運べるIKEAベッドの見分け方。
昨日のIKEAエントリーでは、引越し会社の中の人たちのIKEAに対する アレルギー がひし 続きを読む

グラスもお皿も絶対割らない!見たら納得する引越しのプロの超梱包術(前編)

グラスもお皿も絶対割らない!見たら納得する引越しのプロの超梱包術(前編)
グラスもお皿も絶対割らない!見たら納得する引越しのプロの超梱包術(前編)
引越しの際に、グラスもお皿も割りたくない!という人のために、ダック引越センターさんへ梱包の 続きを読む

女の子にも簡単にモテる!重たいダンボールを軽くもつ裏ワザ

女の子にも簡単にモテる!重たいダンボールを軽くもつ裏ワザ
女の子にも簡単にモテる!重たいダンボールを軽くもつ裏ワザ
引越しの際にダンボールを移動する作業は、引越し会社の人がやってくれますが、引越し会社を使わ 続きを読む

防災セットを自作してみて分かった、買って準備をすることよりも大事なこと。

防災セットを自作してみて分かった、買って準備をすることよりも大事なこと。
防災セットを自作してみて分かった、買って準備をすることよりも大事なこと。
災害時に対する準備はできていますか? 使い古された言葉ですが、「備えあれば憂いなし。」最近 続きを読む

なにをどこまで?! 引越し会社が来るまでに、準備しなくてはいけない、ボーダーラインを考えてみた。

なにをどこまで?! 引越し会社が来るまでに、準備しなくてはいけない、ボーダーラインを考えてみた。
なにをどこまで?! 引越し会社が来るまでに、準備しなくてはいけない、ボーダーラインを考えてみた。
複数のお引越し会社に相見積を取って、やっとの思いでお引越し会社を決めたあとは、お荷物の梱包 続きを読む
引越し完全マニュアル
ページトップ
申込フォームへ