マイページ

敷金精算でどうしても納得できない場合

« »

投稿者:横川
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

敷金精算納得できない場合

トラブル事例の多さからもわかるように、敷金の精算は深刻な対立に発展することも少なくありません。貸し主と借り主、当事者同士の話し合いで解決できるのが理想ではありますが、どうしても解決できない場合、どうすればいいのでしょうか。

段階的に、いくつかの解決方法を挙げておきます。

◆第三者に間に入ってもらう

貸し主(大家さん)との直接交渉が行き詰まってしまった場合は、まず、仲介した不動産業者の担当者に間に入ってもらって話し合うのがいいでしょう。あなたの主張が正当であれば、貸し主との信頼関係がある不動産業者の意見を伝えてもらうことで、合意に至りやすいといえるでしょう。

◆国民生活センターなどの公的機関に相談する

それでも話し合いが難航するようであれば、『国民生活センター』や『法テラス(日本司法支援センター)』などに相談してみましょう。

こうした機関では多くの類似した事例を扱っており、適切なアドバイスなどが得られるはずです。

◆『少額訴訟』を利用する

さまざまな手を尽くしても話し合いが決着せず、貸し主が敷金を返金してくれないようなケースでは、最終的には裁判で争うことになってしまいます。

とはいえ、敷金の金額はおおむね数十万円程度。弁護士を立てて民事訴訟で争うのは大変ですし、金額的にも見合いません。

こういうケースのために、知っておきたいのが『少額訴訟』という手段です。少額訴訟は、60万円以下の金銭の支払請求について争う裁判制度です。訴訟に必要な書類などは簡易裁判所の窓口やウェブサイトから入手でき、弁護士などでなくても、自分で申立をすることも可能です。

少額訴訟では、原則として1回の審理で結論が出るので、通常の裁判のように長期化して負担になることもありません。ただし、判決の結果に不服があっても、控訴することはできません。1回だけ異議申立はできますが、その後の判決については不服の申立もできないことは踏まえておきましょう。

また、少額訴訟の手続きを請求しても、被告が通常訴訟での審理を希望した場合、通常訴訟となります。

いずれにしても、当事者同士の話し合いで解決できるのが望ましいことは言うまでもありません。月並みなアドバイスにはなってしまいますが、まずは、誠意をもって話し合うことを心掛けましょう。

« »

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

パソコンの処分方法

家電リサイクル法が定める4品目のほか、パソコンも「資源有効利用促進法」によりメーカーによる自主回収・リサイクルが義務づけられており、市区町村の回収にごみとして出すことはできません。 ···続きを読む

パソコンの処分

意外と知らない! 自治体からの補助金など

転入者への補助金や支援と聞くと「そんなの、田舎の過疎地の話でしょ?」と思い込んでしまいがちです。 でも、そんなことはありません。意外と知られていませんが、たとえば、東京23区でもそ ···続きを読む

東京にもある補助金

さまざまな住所変更

住所変更をしておいたほうがよいのは、行政関連の登録住所だけではありません。 第三章『金融機関などへの住所変更』でもご紹介したように、銀行口座、クレジットカードや、各種保険などは忘れ ···続きを読む

card

電気・水道・ガスの使用開始

電気、水道、ガスといったライフラインは、引越したその日から必要です。新居で使用を開始するための手続きなどをまとめておきましょう。 【電気】 次のような手順で、自分で分電盤のブレーカ ···続きを読む

電気ガス

電話やネット回線の選択肢

ひとくちに電話回線といっても、最近はさまざまな選択肢が広がっています。 NTT東日本の回線サービスを例にして、いくつかのバリエーションを確認してみましょう。 ◆加入電話 NTT東日 ···続きを読む

電話やネット回線の選択肢
電子書籍プレゼント!
マンガで分かる引越しのコツらくっとシスターズ

役に立つ引越し情報をお届けします!

LINE@ 引越しラクっとNAVI

スマホの方は
QRコードを
読み込んですぐに友だち登録が完了!

オススメコンテンツ

IKEA製でも絶対運びたい!! 引越し屋が本当は教えたくない、運べるIKEAベッドの見分け方。

IKEA製でも絶対運びたい!! 引越し屋が本当は教えたくない、運べるIKEAベッドの見分け方。
IKEA製でも絶対運びたい!! 引越し屋が本当は教えたくない、運べるIKEAベッドの見分け方。
昨日のIKEAエントリーでは、引越し会社の中の人たちのIKEAに対する アレルギー がひし 続きを読む

グラスもお皿も絶対割らない!見たら納得する引越しのプロの超梱包術(前編)

グラスもお皿も絶対割らない!見たら納得する引越しのプロの超梱包術(前編)
グラスもお皿も絶対割らない!見たら納得する引越しのプロの超梱包術(前編)
引越しの際に、グラスもお皿も割りたくない!という人のために、ダック引越センターさんへ梱包の 続きを読む

女の子にも簡単にモテる!重たいダンボールを軽くもつ裏ワザ

女の子にも簡単にモテる!重たいダンボールを軽くもつ裏ワザ
女の子にも簡単にモテる!重たいダンボールを軽くもつ裏ワザ
引越しの際にダンボールを移動する作業は、引越し会社の人がやってくれますが、引越し会社を使わ 続きを読む

防災セットを自作してみて分かった、買って準備をすることよりも大事なこと。

防災セットを自作してみて分かった、買って準備をすることよりも大事なこと。
防災セットを自作してみて分かった、買って準備をすることよりも大事なこと。
災害時に対する準備はできていますか? 使い古された言葉ですが、「備えあれば憂いなし。」最近 続きを読む

なにをどこまで?! 引越し会社が来るまでに、準備しなくてはいけない、ボーダーラインを考えてみた。

なにをどこまで?! 引越し会社が来るまでに、準備しなくてはいけない、ボーダーラインを考えてみた。
なにをどこまで?! 引越し会社が来るまでに、準備しなくてはいけない、ボーダーラインを考えてみた。
複数のお引越し会社に相見積を取って、やっとの思いでお引越し会社を決めたあとは、お荷物の梱包 続きを読む
引越し完全マニュアル
ページトップ
申込フォームへ