引っ越しの挨拶って結構難しい…?人気の手土産から挨拶の例文まで、気になるマナーを徹底解説

この記事をざっくり言うと

  • 引っ越しでの挨拶は、その後の生活を大きく左右する
  • 旧居でお世話になった方々への挨拶も必須です
  • 挨拶の手土産は、1000円以下のタオルなどが一般的

皆さんは引っ越し前後のご近所への挨拶について、どうしたらいいだろうと、思われた経験はないでしょうか?人付き合いにおいて、最初のイメージがとても肝心なのは言うまでもないところですが、引っ越しにおいては最初の挨拶の印象が、その後の生活を大きく左右します。

引越しの挨拶はマナーが肝心!

「どの時間帯に挨拶に行けば失礼にならない?」「挨拶の際の手土産にはなにがおすすめ?」「引っ越しの挨拶をする範囲は?」などなど、慣れない引っ越しの挨拶には頭を悩ませるポイントが多数あります。

そこで今回は、新居はもちろん、旧居への挨拶など、その後の印象を左右する大切な引っ越しの挨拶をわかりやすく説明します。この記事をじっくり読んで、「ご近所付き合い」の最初のハードルを見事クリアしちゃいましょう!

引っ越し見積もり料金 簡易シミュレーション

  • 1引っ越し時期
  • 2移動距離
  • 3引っ越し人数
\
平均
 円
最安値
 円
最高値
 円
  • ※引越しラクっとNAVI ® の実際の引っ越しデータから算出しています。
    期間:2017年1月~2019年6月実績
  • ※引越し見積もり料金や、実際の引越し料金を保証するものではありません。
    お引っ越しの際には、見積もり取得をお願いします。

先方が不在の時は?引っ越し挨拶の基礎知識

引っ越しの挨拶のタイミング

新居への引っ越しの挨拶は、できれば1週間前から前日までに済ませておくことをお勧めします。

引っ越し作業では、開始の時間が早朝であったり、引っ越し業者のトラックが邪魔になってしまったり、荷物の搬入が騒音になったりと、思わぬ迷惑をかけてしまうことがあります。

お互いが気まずくなる苦情などのトラブルを起こさないためにも、先に挨拶を済ませておけば、安心して引っ越し作業を進めることができます。引っ越し前後で時間に余裕のない方も、どんなに遅くても引っ越し後一週間以内には、挨拶へ伺うようにしましょう。

なお、筆者の知人には、引っ越しの挨拶が遅れてしまったばかりにこんな失敗エピソードがあります。

Aさん一家はご主人の急な転勤での引っ越しだったため、荷造りから荷解き、子供の新しい小学校への転入手続きなど、やらなければならないことが山程あり、引っ越し前はもちろん、引っ越し後の挨拶にまで手が回らなかったそうです。

週末には挨拶に回ろうと考えていた矢先、新しい小学校へ通い始めた子どもが帰宅してすぐに、「お母さん、Bくんのお母さんが、僕の家は引っ越しの挨拶にも来ないって言ってるんだって!早く行こうよ!」と訴えてきたそうです。

Bくんの家庭内での何気ない会話のひとつだったのかもしれませんが、そう聞かされたら、恥ずかしい気持ちと焦る気持ちでヒヤヒヤしてしまい、Aさんは挨拶に出向くことを、より高い壁のように感じてしまったそうです…。

これは結構気まずい状況ですよね…。こんな失敗をしないためにも、引っ越しの挨拶は早めが肝心です!

挨拶には何時ごろ行くのがいい?

引っ越しの挨拶に伺う時間帯はとても大切です。基本的には正午~午後5時くらいまでの明るい時間帯を目安とし、ゆっくり休んでいるかもしれない午前中の早い時間や、主婦が忙しくなる夕方5時以降は、控えた方が良いでしょう。また、夜遅い時間は、非常識だと捉えられてしまいますので、極力相手に迷惑のかからない時間を選ぶようにしましょう。

平日は、仕事で留守の家庭も多く、挨拶をされる側もする側もタイミングが合わないことが多いので、週末の休みにまとめて挨拶まわりに出かけた方が効率が良いかもしれませんね。

また、挨拶に同行する人数については、夫婦であれば二人揃って、子どものいる家庭であれば子どもも連れて訪問してみてはいかがでしょうか?ただし、あまり大人数で伺うと来訪された側が驚いてしまうかもしれないので、2~4人程度にしておきましょう。

挨拶先の方が不在の時

引っ越しの挨拶に伺ったはいいものの、先方が不在というケースもよくあることです。その場合には、日を改めて訪問するようにしましょう。

夜勤の方は日中は休んでいたりと、生活時間は人ぞれぞれ違うので、3回ほど不在が続いた場合は、あまりしつこく訪問を続けずに、挨拶の手紙を添えた手土産を郵便受けに投函、もしくは、玄関先に置かせてもらいましょう。

挨拶の手紙で重要なのは、先方に「ちょっとルーズな人かも?」といった印象を与えないためにも、レターセットやメッセージカードを使うようにすることです。100円ショップのものでも構わないので、挨拶を書き終えた便箋やメッセージカードは、できるだけ封筒に入れて添えるようにしましょう。

顔を合わすことができない相手ほど、こちらの様子を想像してしまうものなので、できるだけ失礼のないように気を配るように心がけることがとても大切です。

新居での挨拶の手紙の文例

「〇月〇日に〇〇(住所または部屋番号)に引っ越してきた〇〇です。何度か伺ったのですが、ご不在でしたので、手紙で失礼します。新しい地に来て右も左もわからないのですが、ご迷惑をお掛けしないようにいたしますので、何卒、よろしくお願い申し上げます。」

「〇〇(住所または部屋番号)に引っ越してきた〇〇と申します。つまらないものではございますが、〇〇(挨拶の手土産)お役に立てていただければと思います。これからよろしくお願いいたします。」

など、長くなりすぎない文章で、ご近所同士として、うまくやっていきたいという気持ちを伝えるようにしましょう。

また、顔を合わせたものの、まだ挨拶に行けていない場合は、「また改めてご挨拶に伺わさせていただきます。」と伝え、後日挨拶へ伺うようにしましょう。

挨拶の範囲

引っ越し挨拶は「向こう3軒両隣」と聞いたことがある方も多いのではないでしょうか?

これは一戸建てへ引っ越した場合の目安です。お向かいの3軒、そして、左右に2軒、さらに環境によっては裏側のお宅にも挨拶へ伺った方が良いでしょう。特に一戸建ては長らく住むケースが多いので、丁寧に挨拶をしておいて決して損はありません。

マンション・アパートなどの集合住宅の場合は、左右両隣の2軒、真上・真下の2軒、管理人さんがいる場合は管理人さんへの挨拶も忘れないようにしましょう。さらに、集合住宅の共有スペースや、自転車置場、玄関まわりのスペースなど、関わることがありそうなお宅へも挨拶をしておきましょう。

一戸建て、マンション、アパートすべてに共通して言えることは、生活音や騒音が響きそうな範囲にあるご家庭へは、挨拶をしておいたほうが安心ということです。

特に、小さい子どもがいる家庭やペットを飼っている家庭は、その旨を伝えておくことが大切です。挨拶先も同じ環境であれば、些細なことはお互いに目をつぶることができるかもしれません。また、共通の話題で仲良くなれたら素敵ですね。

挨拶を控えたほうが良い場合

引っ越しの挨拶先がもし、居留守を使っているような場合は、無理に挨拶をする必要はありません

女性の一人暮らしだった場合、不用意にドアは開けないように生活しているでしょうし、急に知らない人が訪ねてくることに不快感や不安を抱く方もいるかもしれません。

中には、人付き合いがあまり得意ではない方も住んでいるかもしれません。そんな時は挨拶をしなくても大丈夫です。お互いに不快にならない程度に、普段の挨拶を交わせれば良いでしょう。

さらに、不自然にゴミなどが散らばっているお宅や、少し距離を取っておきたいと感じるお宅がある場合には、無理をして挨拶へ出向く必要はありません。実際にお会いする機会があれば挨拶をするくらいの気持ちで過ごしておくと良いでしょう。

もし、引っ越しの挨拶に行くべきか判断に迷うことがあったら、大家さん、自治会長さん、不動産会社などに「ご近所の方はどんな方ですか?」と、実際に知っている人に相談してみるのもいいかもしれませんね。

大家、自治会長などへの挨拶の必要性

戸建ての方は、引っ越し先の自治会長さんへ挨拶をしておくと、自治会活動にスムーズに参加することができます。

近所の方へ挨拶に行った際に、自治会長や班長などを取りまとめている方がどなたなのか確認しておきましょう。自治会の活発な地域では、自治会長から挨拶に来てくれることもあるようですが、もしわからない状況であったら、不動産屋や市役所に問い合わせてみてもいいかもしれません。

自治会の活動は地域によってかなりの違いがあり、住んでみないとわからないことも多いようですが、順番で役員が回ってきたり、子供会が存在したり、お祭りのお手伝いがあったりと事情は様々。ゴミ捨てのルールも地域によって違うこともあります。地域にうまく溶け込みつつ、不要なトラブルを抱えないようにするためにも、自治会の話を聞いておくと良いでしょう。

自治会への入会は自由であるとされていますが、挨拶をされなくて気分を害する人はいても、挨拶をされて嫌な気持ちになる人はいないはず。なにか困ったことがあったときに相談できる相手を作っておくためにも、手土産を持ち、挨拶へ伺っておきましょう。

また、上記でも触れましたが、マンション・アパートでは、できれば引っ越し作業前に、大家さんや管理人さんに引っ越しの挨拶をするようにしましょう。その時に荷物の搬入時間を伝えると、迷惑をかけずに引っ越し作業を進めることができます。

引っ越し作業が終了したらその報告と挨拶のため、改めて大家さんや管理人さんを訪ねます。その際に、引っ越しが完了した旨を伝え、挨拶の手土産を渡すと良いでしょう。

一番人気はタオルセット!挨拶時の手土産選びで気をつけるポイント

手土産選び方、予算、相場

近所の方への引っ越しの手土産は、初めて顔を合わす相手に贈るもの。あまり高額なものや簡素すぎる品物は避けて選ぶようにしましょう。

近所の方への引っ越しの手土産の予算の相場は、500円~1000円程度です。一般的には、タオルや洗剤、ふきんやラップなどの台所用品、お米、お菓子など「消え物」がおすすめです。

タオルは使い勝手の良いシンプルなものを選べば、好みに合わせる手間も省けますし、洗剤などのキッチン用品の消耗品はいくつあっても困らないものです。

ただし、キッチン用品はあまり大きいものは、ストックするのに場所を取るのでオススメできません。常識の範囲で相手に迷惑をかけないものを選ぶようにしましょう。

お菓子は、温度の変化に弱いチョコレートやゼリーなどは避け、なるべく日持ちのする焼き菓子などを選ぶようにすると安心です。

普段の生活ではなかなか出会えない、旧居の地域の名産品を選んで持って行くのもオススメです。こちらもやはり、乾麺や調味料など、日持ちのするものを選ぶようにしましょう。

最近、人気が高まっているのが、のし紙デザインが施されているかわいいサイズのお米。「新米」や「お米を分け合う」という意味から同じ地域に住むという挨拶の品に向いていると言えます。

お世話になることが多い、自治会長や大家さん、管理人さんに挨拶に伺うときには、近隣の方々に配るものより少し高価なお菓子の詰め合わせや、コーヒー・紅茶のセットなど、2000~3000円程度の手土産を用意すると良いでしょう。

注意したいのが、手作りのお菓子。お菓子作りが得意な方は、自慢のお菓子を食べてほしいと思ってしまうかもしれませんが、最初の挨拶で手作りの贈り物は、もらう側の気持ちが少し引けてしまうことも…。手作りの品を贈りたい方は、交流が深まってからにするのがベターです。

人気の引越しギフトランキング

手土産選びに迷ったら、ぜひ以下のランキングも参考にしてみてください。 タオルや調味料といった実用品から、気軽に遅れるお菓子やコーヒーといった食べ物まで、様々な品物が並んでいます。

500円前後 引っ越し挨拶手土産人気ランキング

ご近所さんやお世話になったママ友などへの引っ越し挨拶の粗品におススメです。

1位 アンシャンテホーム タオルセット 484円(税込)

2位 サンリツ フィガロ 594円(税込)

3位 花王 ファミリー&アタックセット 517円(税込)

4位 ギフト工房 濃縮スマートギフト 550円(税込)

5位 フロッシュ キッチン洗剤ギフト 550円(税込)

1000円前後 引っ越し挨拶手土産人気ランキング

マンションやアパートでの引越し挨拶などによく選ばれている、一般的な価格帯の商品です。

1位 しぼりたて生しょうゆバラエティセット 745円(税込)

2位 カルビー かっぱえびせん匠海 海人の藻塩味 18枚 972円(税込)

3位 井桁堂 ケーキギフト 1080円(税込)

4位 しまなみ匠の彩 月雫今治製フェイスタオル 1023円(税込)

5位 ロディ カフェタイムセット 1080円(税込)

1500円前後 引っ越し挨拶手土産オススメ5選

予算に少し余裕がある時などは、こうした商品もおススメです。

1位 ミルガトースイーツアソート 1350円(税込)

2位 ドリップコーヒー&クッキー&紅茶アソートギフト 1350円(税込)

3位 マジカ キッチンソープギフト 1650円(税込)

4位 味の素 オイルギフト 1620円(税込)

5位 オキシクリーン クリーンギフト 1650円(税込)

2000円前後 引っ越し挨拶手土産人気ランキング

大家・管理人さんなど、目上の方への引越しの挨拶品によく使われる価格帯の商品です。

1位 今治製タオル 白の贅沢フェイスタオル2P 1650円(税込)

2位 美味之誉詰め合わせ 1771円(税込)

3位 ポップコーン&フルーツバームセット 2095円(税込)

4位 シャーリーテンプル OKASIアソート 2160円(税込)

5位 缶入りデニッシュパンセットB 1781円(税込)

3000円前後 引っ越し挨拶手土産オススメ5選

特にお世話になった方には、比較的高額の商品を贈ってみては?

1位 キーコーヒー ドリップオンギフト 3110円(税込)

2位 亀田製菓 おもちだまG460g 3110円(税込)

3位 井桁堂 和フィナンシェ 3240円(税込)

4位 ホテルニューオータニ スープ缶セット 3240円(税込)

5位 フリーズドライおみそ汁&たまごスープ 3078円(税込)

参考サイト:https://www.hikkosiaisatuhin.com/products/ranking.htm

のしの書き方

引っ越し挨拶で持っていく手土産には、のし紙を付けるようにしましょう。名前入りののし紙付きで渡すことで、名前を早く覚えてもらえるメリットがあります。

のし紙には、何度あっても良い祝い事に使われる「紅白の蝶結びの水引」を選びます。正しい書き方は、のし紙の表書きに、筆や筆ペンで「御挨拶」と書き、蝶結びの下に少し控えめに自身の「名字」を書き、包装紙の上から「外のし」を手土産にかけましょう。

ただし、関東近郊では「外のし」を希望する方が多いようですが、西日本の方ではのし紙を付けた上から包装する「内のし」を希望する方が多いようです。引っ越し先によって選んだほうが良いので、購入先の百貨店や大型スーパーの店員さんに聞いてみると良いでしょう。

百貨店や大手スーパーなどで購入すれば、贈答用にラッピングをしてもらうこともでき、「のし」をつけてくれるので安心です。お店へ出向く時間がない方には、メッセージカード付きや無料包装をしてくれるネット通販もあるので、チェックしてみてはいかがでしょうか?

ペットがいるときはどう伝える?引っ越しの挨拶での振る舞い方

挨拶の例文・言い方

いざ手土産を持って引っ越しの挨拶に出向いたものの、「どのようにご挨拶したら良いのか?」とちょっと戸惑ってしまうこともありますよね。

基本的には「はじめまして」の挨拶と自己紹介が大切なポイント。自分はどこへ引っ越してきた誰なのかを、わかりやすく伝えられたらほぼ目的達成と言えます。そこへペットや小さなお子さんについてなど、事前に話しておくことでトラブル回避につながる自分の情報を付け加えられれば、間違いないでしょう。

家族構成ごとの挨拶の仕方(単身者、家族など)

・ファミリー世帯の場合(小さい子どもあり)
「この度、〇〇に引っ越してきた〇〇です。どうぞよろしくお願いいたします。小さい子どもがおりますので、騒がしくしてしまうこともあるかと思いますが、何卒、よろしくお願いいたします。」

・ペットがいる家庭
「この度、〇〇に引っ越してきた〇〇です。どうぞよろしくお願いいたします。犬が一緒に暮らしております。なるべくご迷惑をお掛けしないよう注意いたしますので、よろしくお願いいたします。」

・単身者(男性)の場合
「この度、〇〇に引っ越してきた〇〇です。仕事で家を空けることが多いとは思いますが、何か有りましたらお伝えくださいますよう、よろしくお願いいたします。」

引っ越しの際に気をつける服装や身だしなみ

一説では、人は90%以上が見た目で判断されます。引っ越しの挨拶では、初対面の人に出会うわけですから、挨拶に行ったときの服装で、相手の自分に対するイメージが作られてしまいます。

だからといって、スーツを着ていく必要はありません。ラフ過ぎなければ良いのです。男性であれば、シャツにチノパン、女性であれば、カジュアルなワンピースなど、清潔感を大事にすれば悪い印象は持たれないでしょう。

人は意外と足元を見ています。初対面とあれば、何気なく視線を下げてしまうことも多いのではないでしょうか?つま先の出た「つっかけサンダル」や「汚れ過ぎているスニーカー」もやめておいたほうが良いでしょう。

さらに、帽子を深くかぶったままや、サングラスなど、挨拶に出向くのに相応しくない装飾品も控えましょう。

忘れちゃいけない!旧居での引っ越しの挨拶

旧居や旧家での挨拶の必要性

引っ越しにあたり、今までお世話になった近隣の方々、大家さん、管理人さんへこれまでの感謝を伝えておくことも大事です。「立つ鳥跡を濁さず」の精神で、挨拶を伝え、引っ越しを円滑に進められるようにしましょう。

感謝の気持ちとして、相手に合わせた菓子折りや日用品など、500円~2000円程度の挨拶の品を用意し、「御礼」もしくは「粗品」ののしをかけて渡します。

引っ越しの挨拶は一週間前が理想ですが、最低でも引っ越しの前日までには挨拶を済ませておきましょう。その際には「引っ越しの日時」「引っ越し当日に迷惑をお掛けしてしまうことへのお詫び」「これまでの感謝の気持ち」などを伝えるのが理想です。

旧居での引っ越しの挨拶例

「〇日に引っ越すことになりました。当日はご迷惑をお掛けしてしまうこともあるかと思いますが、よろしくお願いいたします。長い間お世話になりました。」

「長い間お世話になりました。〇日に引っ越しをすることになりました。朝から騒がしくしてしまいご迷惑をお掛けするかもしれませんが、何卒よろしくお願いいたします。」

「〇〇に住んでいる〇〇です。〇日に引っ越しをすることになりました。これまでいろいろとお世話になりました。引っ越し当日はトラックが出入りするので、朝から騒がしくしてしまうかもしれませんが、よろしくお願いいたします。」

挨拶先の方が留守で、会って挨拶をすることができない場合には、御礼の品とともに、手紙を添えて郵便受けに投函、もしくは玄関先に置かせていただきましょう。

旧居での挨拶の文例

「〇〇(住所や部屋番号)に住んでいる〇〇です。日頃からお世話になっております。この度、〇〇(引越し先の地名)へ引っ越すこととなりました。つきましては、〇月〇日に引っ越し業者が出入りすることとなります。荷物の運び出しなどで、ご迷惑をおかけしますが、何卒よろしくお願い申し上げます」

引っ越し作業の日時を正確に記し、当日騒音などで迷惑をかけてしまうかもしれないことへのお詫びの気持ちを伝えることがポイントとなります。

交流があった方に対する挨拶の場合、会っての挨拶でも手紙での挨拶でも、思い出話を付け加えられると、グッと親近感がわきます。「こんなことがありましたね。この土地での良い思い出として一生忘れません。」など、なにかエピソードを伝えてみると、その後の交流が生まれるかもしれませんね。

引っ越しの挨拶をされた場合、返礼は必要?

近隣から挨拶された場合の対応、お礼の有無

ここまで、「引っ越しの挨拶をする」際のマナーについて解説してきましたが、引っ越しの季節には、同じようなタイミングで新居の近くに引っ越してくる方がいらっしゃるかもしれません。そのようなケースで先方から挨拶をされた場合にはどうしたら良いでしょうか?

一般的に言うと、実は「引っ越しの挨拶のお返しはしなくて良い」とされています。挨拶の際に500円~1000円のいわゆる「粗品」を送る背景には、「返礼は不要です」という意味も込められているからです。

挨拶に来ていただいた際には、「ありがとうございます。こちらこそよろしくお願いいたします。」と、相手の気持ちと挨拶の品を受け取りましょう。

そして次に会った時に、「この間頂いた〇〇、便利に使わせていただいています。」や「頂いた〇〇、とても美味しかったですよ。」など、新らしいご近所さんとの会話のきっかけにするくらいがちょうどいい温度感です。

まとめ:とにかく相手に好印象を残そう!

近頃では、引っ越しの挨拶を必要としない人や地域も増えている反面、自然災害による被害も増え、いざというときには、近所の方とのコミュニティが大切になっている一面も。新生活をスムーズにスタートさせるためにも引っ越しの挨拶をしっかりと行って、より良く暮らせる環境を整えておくことはとても大切です。

初対面の方に挨拶に出向く「引っ越しの挨拶」は、つい緊張してしまいがちなシチュエーションではありますが、これから長くお付き合いをする方々と接する最初のチャンスでもあります。笑顔で気持ちよく挨拶をして、出来る限りの好印象を残せるようにしましょう。

著者投稿者 引越しラクっとNAVI編集部
ページトップ
申込フォームへ