引っ越し時はパソコンの梱包、持ち運びに要注意!大事なデータのバックアップ方法も解説
精密機械であるパソコンは、適切な扱い方を知っていなければすぐに破損・故障につながります。 特に引っ越しのような運搬時には、なるべく衝撃を与えないように細心の注意を払わなければいけません。
そこで今回は、引っ越し時にパソコンをどのように梱包したらいいのか分からない…とお悩みの方におすすめの梱包方法を紹介します。
万が一の時のためにパソコンのデータバックアップをしておくことも大切です。この記事ではその方法も解説していますので、参考になさってください。
引っ越し見積もり料金 簡易シミュレーション
引っ越し時にパソコンを梱包する方法
パソコンはとても繊細な機械ですから、引っ越しの移動時に衝撃から守るため丁寧な梱包が必要です。引っ越し業者は荷物運びのプロですが、パソコンを運ぶ際に絶対に破損・故障させることはないとは言い切れません。
自分で梱包して引っ越しをするというケースでは、パソコンの正しい梱包方法を知っておく必要があります。パソコンの本体、ケーブル、ルーターそれぞれの扱い方を解説しましょう。
デスクトップ・ケーブル・ルーター
まず、デスクトップ型パソコンの梱包方法を解説します。簡単に手順をまとめておきましょう。
- 接続されているケーブル、機器を外す
- パソコン本体を緩衝材で梱包する
- ディスプレイをエアクッションで包む
では、一つずつ詳細を説明していきます。
接続されているケーブル、機器を外す
デスクトップ型のパソコンは本体に電源コード、ディスプレイと接続するコード、プリンターと接続するコードなど様々な種類のケーブルが付属しています。梱包を始める前にまず、これらのケーブルを外します。
プリンターや無線LANルーターなどのパソコン周辺機器についているケーブルも取り外しておきましょう。キーボードやマウスなどもケーブルとまとめておくと良いです。
ケーブルはハンディモップなどを利用してホコリを除きます。何を接続するものなのか、シールなどを貼ってすぐに分かる状態にして、紛失しないよう袋にいれてください。
パソコン本体を梱包する
ケーブルを保管できたら、続いてパソコン本体を梱包していきます。もしパソコンを購入した際の梱包資材があるなら是非使ってください。
専用の箱や緩衝材がないのであればエアクッションを用意します。100均でも売っているのですぐに手に入りますよ。
まず、パソコン全体をエアクッションで包みます。すこしでも隙間があると衝撃が伝わりやすくなりますので、ぴったりと丁寧に包んでください。その後、丈夫な箱に入れます。
箱内でも揺れや衝撃ができるだけパソコンに影響しないよう、エアクッションや新聞を隙間なく詰めてください。
ディスプレイを梱包する
デスクトップ型のパソコンは本体とディスプレイが離れているため、それぞれを丁寧に梱包する必要があります。
ディスプレイに関しても、購入したときに入れてあった専用梱包箱があるなら使ってください。
もし、箱を処分してしまっていたらエアクッションや厚紙で梱包します。引っ越し時の衝撃でディスプレイ画面にキズがついたり割れたりしてしまわないように、複数枚重ねたエアクッションで隙間なく包みます。
その後、厚紙やダンボール片を使ってディスプレイの前後を保護し、養生テープで固定してください。
ノートパソコンは自分で持っていこう
ノートパソコンはデスクトップよりも軽くて持ち運びしやすいので、引っ越し業者に預けず、自分で新居に持っていくことをおすすめします。
しかし、自分で持っていくにしても長距離移動の引っ越しになるときちんとした梱包が必要です。
梱包前に、まず電源を切ってください。中には電源オフとスリープの見分けが付きづらいノートパソコンがあります。スリープ状態は衝撃に弱いので持ち運びする前に、確実に電源が切れているかを必ず確認してください。
ノートパソコンを梱包する方法は、デスクトップと変わりません。購入した時の梱包資材が残っているなら利用してください。自分で梱包資材を用意する場合の手順は次の通りです。
- エアクッションでノートパソコン全体を包む
- 丈夫な箱に入れる
- 隙間が空かないようにエアクッションと新聞紙を詰める
- アダプタをエアクッションで包んでおく
ノートパソコンをエアクッションで包むときは、隙間ができないようにしてください。包んだ後は養生テープで固定しておくと、さらに強度が高まります。
緩衝材はしっかりと
引っ越しでパソコンを運ぶ際には、パソコンの種類に関係なく緩衝材をしっかりと使って包みましょう。緩衝材はその名の通り、衝撃をやわらげることを目的としています。パソコン用の緩衝材としておすすめなのはエアクッションやエアキャップです。
エアクッションにもいろいろな種類がありますので、パソコンの梱包に適したものを選ぶとより安心です。例えば静電気を発生させにくいものは電化製品の梱包資材としてよく利用されています。
どのエアクッションを利用するとしても、緩衝材は衝撃をできるだけ防ぐために使用するものですから、隙間なくしっかりと包み込みましょう。
Amazon | ノートパソコン用エアー緩衝材 10枚 ポンプ付
デスクトップを業者に運んでもらう際のポイント
デスクトップのパソコンは非常に繊細で、それでいて重いので自分で持ち運ぶよりも業者に運んでもらう方が安心です。
しかし、自分で梱包して箱に入ってしまっていると中に何が入っているかわからず扱い方を誤り、故障させてしまうということもあり得ます。デスクトップパソコンを業者に運んでもらうときに覚えておくと良い2つのポイントを紹介します。
荷物にPC・PC関連の備品があることを伝える
一番重要なこととして、引っ越し業者に運んでもらう荷物の中にPC・PC関連の精密機械があることを必ず伝えましょう。
なぜなら、引っ越し業者は「標準引越運送約款」に基づいて万が一荷物が故障した際には費用が補償されることになっているからです。
引っ越しの見積もりの際に、デスクトップパソコンが荷物に含まれていることを伝えてください。念のため、どの荷物がデスクトップパソコンであるかを伝えて下さい。上に重い荷物が置かれたりしないようにお願いしておくと安心できます。
また、パソコン本体だけではなく、周辺機器の入っている箱のことも伝えておきましょう。引っ越し業者にデスクトップパソコンが荷物に含まれていることを伝えなかった場合、もし輸送中にパソコンが故障・破損しても補償は受けられないかもしれません。
引っ越し業者に梱包を依頼する
デスクトップパソコンの輸送だけではなく、梱包の段階から引っ越し業者に依頼することもできます。デスクトップパソコンはディスプレイ、キーボード、ハードディスクなど一つ一つの機器が大きいため、購入時の箱が残っていなければ自力で梱包するのは少し困難です。
引っ越し業者のスタッフは梱包のプロでもありますから、引っ越し当日に梱包を依頼するとよいでしょう。
引っ越し業者によってデスクトップパソコンの梱包方法は異なりますが、基本の手順は次の通りです。
- ディスプレイを緩衝材で梱包する
- 段ボールにディスプレイを格納する
- ハードディスク、キーボード、ケーブルは別箱に梱包
- 専用毛布とエアキャップなどを敷き詰める
引っ越し業者は小さな荷物の梱包もオプションサービスとして行ってくれるところがほとんどです。
デスクトップパソコンだけでなく、周辺機器の無線LANルーターやプリンターなどの機械も一緒にお任せすることをおすすめします。
パソコンの梱包を任せられる引っ越し会社をお探しの際はこちら!
大事なデータは引っ越し前にバックアップ
引っ越しに伴ってパソコンの移動がある場合は、データのバックアップも欠かせません。どんなに丁寧に緩衝材や箱を使って梱包したとしても、故障してしまう可能性が0になるわけではないからです。
引っ越し作業中に故障した場合、引っ越し会社が加入している「運送業者貨物賠償責任保険」によってパソコン本体の費用は補償されるので、新たに買い替えることができるかもしれませんが、データは戻ってきません。ですから引っ越し前に必ずバックアップをとりましょう。
バックアップとは?と思っておられる方のために言葉の意味を説明しておきましょう。
バックアップとは、データのコピーを別の場所の保存しておくことです。もし何かしらの理由でデータが消えてしまった場合でも取り戻すことができます。
では、バックアップが取れるアイテムをそれぞれ説明しましょう。
バックアップ方法別メリット・デメリットの比較
バックアップ方法 | メリット | デメリット | 容量 |
外付けHDD | ・パソコンのデータ丸ごとバックアップ可能 ・高速 | ・熱や衝撃に弱い ・持ち運びには不向き | 大容量HD:1~3TB 小容量HD:500GB~1TB |
USBメモリ | ・手軽 ・価格が安い | ・容量が少ない | 1GB~2TB |
メディアディスク | ・長期保存が可能 ・安全に保存可能 | ・転送速度が遅い ・傷つきやすい | 700MB~128GB |
クラウドサービス | ・ネット環境があればいつでもどこでもデータ読み込みが可能 ・一定容量までは無料 | ・ネット環境がなければ不可 ・安全性に不安が残る | 無制限 |
外付けHDD
昔から主流であり、今でも重宝されているバックアップ用のアイテムといえば外付けHDDです。外付けなので利便性が低いと感じられがちですが、最近ではUSB接続できるものもあるのでほとんどのパソコンで利用できます。
外付けHDDは容量が多く、1万円台で買えるものでも数百TB(1TBは1,000GB)まで保存できるため、余裕をもってパソコン内のデータを全て保存できます。引っ越しの際に万が一パソコンが故障してしまっても、新しいパソコンに丸ごとデータの復旧が可能です。
ただし外付けHDDは熱や衝撃に弱いので、熱が溜まって故障してしまわないように保管方法には気を配らなければなりません。
また、バックアップデータを持ち運ぶ際は、どこで衝撃を受けて破損してしまうかわからないので十分に気を付けましょう。
バックアップの手順
- 外付けHDDをパソコンに接続
- ソフトを実行
- ファイルバックアップを選択
- 保存場所の選択
- バックアップを実行
なお、外付けHDDによるバックアップ手順については、下記の記事でも詳細を解説しておりますので、必要に応じてご参照ください。
USBメモリ
バックアップを取るためのアイテムとして最も有名なのはUSBです。データを気軽に保存して持ち歩けます。パソコンを利用している方は1つか2つは持ち歩いているかもしれませんね。
容量が少ないことがデメリットとして挙げられがちですが、最近ではTB単位の容量を持つ大容量タイプもあるので、高価にはなりますが利用可能です。
USBは非常に手軽で購入しやすいのでバックアップのために選ばれやすいのですが、データ漏えいやウイルス感染の恐れが高いので注意が必要です。
また、パソコンからUSBをぬくときの操作を誤るとデータを紛失する恐れがあるので注意してください。
バックアップの手順
- USBをパソコンに挿入
- USBを開く
- USBにバックアップの取りたいフォルダをコピー
- USB内のデータを確認
メディアディスク
最近ではあまり使われなくなっていますが、一昔前までバックアップのためのアイテムとして主流であったメディアディスク。CD、DVD、Blu-rayなどがメディアディスクの媒体です。1枚売りしているので、バックアップに必要な容量分だけ購入できます。
メディアディスクをバックアップのアイテムとして利用する一番のメリットはデータの保存期間が長いことです。保存状態に気を付ければ、数十年単位での保存が可能です。メディアディスクの保存できるデータの容量は700MB~128GB程です。
ただし、最近のパソコンではCDやDVD、Blu-rayを読み込むドライブが搭載されていないものが多く、誰でも簡単にバックアップを取れるものではありません。粗悪品をつかまされて、数カ月でデータが読み込めなくなるという可能性もあるので、信頼できるメーカーの製品を選びましょう。
バックアップの手順
- メディアディスクをドライバに挿入
- メディアディスクをインストール
- バックアップしたいファイルをメディアディスク上へ保存
クラウドサービス
インターネット環境が整っているならおすすめのバックアップアイテムはクラウドサービスです。実際に目に見える媒体ではありません。「iCloud」や「GoogleDrive」などがクラウドサービスの一種です。
iCloud:https://www.apple.com/jp/icloud/
GoogleDrive :https://www.google.com/intl/ja_ALL/drive/
ネット上にデータを保存できるので、アイテムを持ち歩かなくてもいつでもどこでもネット環境さえあれば、バックアップを取ったデータに接続できます。
また、多くのクラウドサービスは定額制になっており、一定の容量であれば無料で利用できるという点もメリットの一つです。
ただし、パソコン内のデータを丸ごとバックアップするとなると、大容量を追加しなければならない場合は課金が必要です。いつでも呼び出したいデータのみをクラウド上で保存するという使い方がおすすめ。
ただし、ネット上で管理しているものですからクラウドに障害が起きてしまうと最悪データを失ってしまうという可能性も考えられます。重要な漏えいしてはいけないデータは、クラウド上での保存は避けましょう。
バックアップの手順
GoogleDriveを利用する場合
- GoogleDriveのサイトにアクセス
- 「バックアップと同期」をダウンロード
- Googleアカウントでサインイン
- ドライブにバックアップしたいフォルダを選択
- 「OK」をクリック
iCloudを利用する場合
- システム環境設定の「iCloud」を開く
- バックアップしたい項目にチェックを入れる
- オプションボタンをクリックし「書類」を開く
- デスクトップと書類の両方にチェックが入っていることを確認する
- 「完了」をクリック
引越前にやっておくこと
引っ越しが決まると様々な手続きや荷物の梱包に追われて、何をしなければいけないのかが分からなくなる…と悩んでおられるでしょうか。
パソコンに関連して、引っ越し前に是非済ましておいてほしい2つの点を紹介します。
プロバイダの回線手続き
パソコンでインターネットを利用している方は、引っ越し先の新居でプロバイダの回線をどうするかについて検討しなければなりません。まずは、現在契約しているサービスの内容を確認してみましょう。
引っ越し先の新居で現在のサービスを引き続き利用できるかという点をチェックした上で、もし利用できる場合は移転手続きや契約解除をプロバイダにお願いすることもできますが、もし対象エリアから外れているのであれば、現在のプロバイダを解約して新たなサービスを探し契約しなければなりません。
有名な回線やプロバイダを利用したい時や、3、4月などの引っ越しシーズンは契約申し込みも込み合いますので、引っ越しが決まったら出来るだけ早く当日の1~2か月ほどまでに手続きを済ませるようおすすめします。
なお弊社でも、引っ越し先でどんなインターネット会社が使えるのか、お手持ちのスマホとの組み合わせで安いのはどこか、などをお客様に代わってお調べするサービスを行っております。
インターネットは新居でも必要、だけど手続きが面倒くさい!という方は、ぜひ一度お問い合わせください。
コンセントの位置と延長ケーブルをチェック
プロバイダだけではなく、家の中のコンセントの位置についてもチェックしておくと、新居に引っ越してからすぐに快適にパソコンを使用できます。
家選びをして内見をする際には、コンセントの位置について次のようなポイントで確認しておきましょう。
- 家電を使う部屋にコンセントはいくつあるか
- 生活動線、家事動線上にコンセントがあるか
- ドアの裏や家具の裏にコンセントが隠れないか
パソコン関係でいうならば、パソコン、無線LANルーター、プリンターなど使用環境に応じて最低2~3口のコンセントが必要です。
パソコンを使用する場所までケーブルが届かない配置になっているのであれば延長ケーブルを購入しておくことをお勧めします。
引っ越し時にパソコンを廃棄する場合の注意点
引っ越し時にパソコンを梱包する方法や万が一の時のためにバックアップを取る方法について紹介してきました。
では、引っ越しを機にパソコンを処分しようと考えている方はどうすればいいのでしょうか。2つの注意点を解説します。
データの消去を行う
パソコン内のデータがもう必要ないものであれば、データ消去してからパソコンを廃棄するようにしましょう。
データを消去しない場合、他の人の手に渡ってトラブルに巻き込まれる可能性もあります(壊れたパソコンからもデータは復元可能!)。
パソコンには個人情報がたくさん入っていますので悪用されることがないように処置を講じたうえで廃棄しましょう。
主にパソコンのデータを消去する方法は3種類あります。
- ソフトウェア消去
- 物理破壊
- 電磁消去
また、パソコンを初期化するという方法もあります。
パソコンを廃棄する4つの方法
また、パソコンを廃棄したいと思っても、粗大ごみとして捨てることはできません。主に4つの方法がありますので、自分のスタイルで自由にお選びください。
自治体に回収してもらう
一つの方法は自治体が設置している回収ボックスにもっていって処分してもらうという方法です。小型家電リサイクル法が規定されてから全国でパソコンの回収ボックスが設置されるようになりました。
自治体に回収してもらう場合でも、リユースされる可能性がありますので必ずデータ消去を行っておきましょう。自治体の回収ボックスがどこにあるかは「小型家電リサイクル回収ポータルサイト」から検索できます。
メーカーに回収してもらう
2つ目のパソコン廃棄方法はメーカーに回収してもらうことです。パソコンを購入したショップや製造しているメーカーに回収してもらう方法があります。また、回収業者に引き取ってもらい、処分を代行してもらうことも可能です。
パソコンに「PCリサイクルマーク」が貼られていれば、メーカーに無料でパソコンを回収してもらうことができます。シールを紛失してしまい、貼ることができない場合は処分費用として3,000円が請求されます。
「一般社団法人パソコン3R推進協会」のサイトにはパソコンのメーカー別回収サービスのサイトリンクが貼られていますので参考になさってください。
回収サービスを利用する
3つ目の方法は、家電量販店などに持っていって、回収サービスを利用するというものです。
例えばヤマダ電機では、 壊れたパソコン・古いパソコン・自作パソコンなどを送料無料で回収するサービスを提供しています。手続きも簡単で、パソコンを梱包して着払で発送し、あとは専用サイトから申し込むだけ。
パソコン無料回収・引取サービス|インバースネット(ヤマダ電機グループ)
その他の量販店やPCショップもそれぞれ回収・下取りサービスを提供していますので、気になる方はぜひ調べてみてください。
買取を依頼する
4つ目の方法は買取してもらうことです。まだ使えるスペックのあるパソコンは中古品買取店に買い取ってもらいましょう。
買取業者の多くはパソコンのデータ消去も行ってくれるところが多いため、自分でデータを消去できているか不安だ…と感じている方にもおすすめです。
買取店によっては全くお金がもらえない場合もあります。少しでも高く売りたいのであれば知人に譲る、オークションやフリマアプリを利用するという方法もおすすめです。
この場合はデータの完全な消去を自己責任で行わなければなりません。一つの選択肢として頭に入れておきましょう。
まとめ:パソコンはいつ壊れてもおかしくない
引っ越しでパソコンを移動させるときは、デスクトップかノートパソコンかに関わりなく緩衝材をしっかり使って衝撃から守りましょう。できれば購入時の梱包資材を利用するのがおすすめです。
引っ越し業者のスタッフにパソコンの梱包から依頼することもできます。自分で持ち運びしない場合は、荷物の中にパソコンが含まれていることを必ず申告しましょう。そして、万が一破損してしまったときのためにバックアップを取ってください。
パソコンは繊細な電子部品が詰まっている精密機械ですので、手荒に扱えばいつ壊れてもおかしくありません。引っ越し時もなるべく丁寧に扱って、新居でも快適にスムーズに利用できるよう、この記事の情報を参考にしていただければ幸いです。