広さと間取りの自由さがポイント!今すぐ引っ越したくなる「1LDKの魅力」とは?

人生の中でも特別なイベントである「引っ越し」。新しい自分の家を選ぶのは楽しいけど、不動産会社の物件を見てもイメージが浮かばずにわからないことが多いのではないでしょうか?

引っ越し先の物件を選ぶ際には「家賃」や「最寄駅」「住環境」など、さまざまな条件をチェックしますよね?中でも「間取り」は優先順位の高い条件となるのではないでしょうか?

不動産会社の物件を覗いてみると、賃貸マンションや賃貸アパートには「1ルーム」や「1~4LDK」など、さまざまな部屋のタイプがあります。

今回はその中でも特に人気が高いとされる「1LDK」について、間取りの特徴やメリット、デメリットなどをわかりやすく解説していきます。

1LDKとはどんな間取り?

一口に「1LDK」といっても、「1LDKのLDKって何?」「1DKと1LDKの違いってどこ?」「広さはどのくらい?」など、意外と知らないことが多いのではないでしょうか? まずは「1LDK」の間取りの表記の説明をしていきます。

「1LDK」の「1」は、部屋数を表し、「L」はリビング、「D」はダイニング、「K」はキッチンを表しています。

つまり「1LDK」は、「1部屋+リビング・ダイニング・キッチン」となり、キッチンとダイニング、そしてソファなどを置いてくつろぐスペースが一体になっているスペースと、その他に1部屋が設けられているということになります。

キッチン、ダイニング、リビングの3つの機能を兼ねている一室があることから全体的にゆったりとしたスペースが取られているのが特徴で、日刊賃貸住宅ニュースというサイトによれば、1LDKの平均的な専有面積は約38平米メートル。

一人暮らしだと必要な家具を置いても広々と過ごせるほか、同棲暮らしでも双方の荷物量次第ではまだスペースに余裕があるかも知れません。

ちなみに、不動産サイトでは「1K」「1DK」といった、似たような表記の間取りも掲載されていますが、「1LDK」はそれらとどこが違うのでしょうか?実はこれらの間取りは部屋の構成自体は似ているのですが、主に「キッチンを含む部屋の面積」が異なります。

公益社団法人首都圏不動産公正取引協議会では、DKに必要な広さの目安を4.5畳以上、LDKに必要な広さは8畳以上が規約において基準と定めています。

DK及びLDKの最低必要な広さの目安となる基準

DKLDK
居間と台所と食堂の機能が1室に併存する部屋の広さ4.5畳8畳

引用:公益社団法人首都圏不動産公正取引協議会 特定用語の使用基準:https://www.sfkoutori.or.jp/jireikoukoku/tokuteiyougo-shiyokijun/

もしキッチンを含む部屋の広さが4.5畳未満であれば「1K」になりますが、これはあくまで目安なので、物件によっては必ずしもこの通りでないものもあります。

これを踏まえて「1LDK」以外の各間取りも見てみると、まず「1K」は「1部屋+キッチン」を意味します。一般的には4.5畳未満のキッチンスペースがあり、部屋との間に仕切りが設けられていることが多い造りになっています。

「1DK」は「1部屋+ダイニング・キッチン」となるので、キッチンと食事ができるダイニングが同室になっており、それにプラスして1部屋が設けられています。この際ダイニング・キッチンの部屋は、一般的には合わせて4.5畳から8畳未満の広さとなります。

このように「1K」 「1DK」と「1LDK」とは部屋数こそ同じですが、 「1K」<「1LDK」<「1DK」 の順でキッチンを含むスペースが広くなるため、必然的に全体の専有面積も同じ順番で大きくなることが多く、これに比例して家賃も上がっていく、ということになります。

1LDKのおすすめのポイント

続いて1LDKの物件で主に一人暮らしを検討されている方に、1LDKのおすすめポイントもご紹介します。

1LDKの魅力はなんと言っても「広さ」です。1ルームや1DKといった間取りと比べると、余裕をもってくつろぐことができるリビングがあることは最大の魅力と言えるのではないでしょうか?

また1LDKは、豊富な間取りのパターンの賃貸物件があることもメリットといえます。リビングダイニングと個室が隣同士になっていたり、あるいは廊下を挟んで離れていたりと、自分のライフスタイルに合わせて選ぶ楽しさがあります。

そしてどのような間取りであってもリビングと部屋で空間を分けることができるので、生活スペースとプライベートスペースを切り離して生活することができます。

LDKにプラスして一部屋あることで、その部屋を寝室にしたり、書斎にしたりと部屋の使い方の自由度も上がり、以下のようにその広さを生かしたメリットが生まれます。

〈生活空間とプライベート空間を分けることができる間取り〉

1LDKは空間に余裕がある間取りが多いため、食事をするリビングと落ち着くことができるプライベート空間を切り離して生活することができます。

リモートワークなどで家で仕事を行うことが多い方は、プライベート空間を書斎にすれば、生活と仕事を切り離して作業に没頭することもできます。

〈人を家に呼びやすい〉

友人を家に招いた時などは、余裕のあるリビングでくつろぐことができるので、プライベートな空間を覗かれる心配もなく過ごすことができます。友人に遊びに来てもらうのが好きな方にもおすすめの間取りです。

〈収納スペースが多い〉

収納スペースが設置された物件が多くあるため、洋服や趣味のコレクションなどの荷物の多い方におすすめの間取りとなっています。

〈インテリアを楽しむことができる〉

最大の魅力である広さをいかした部屋のインテリアも楽しむことができます。1ルームなどでは生活に直結した家具以外はなかなか置けませんが、1LDKの広さがあれば自分の趣味を存分にいかした部屋作りを楽しむことができます。

〈調理スペースが広い〉

1LDKは1Kや1DKのキッチンスペースに比べると、調理スペースが広く作られている物件が多くあります。コンロの口数も2〜3口になっているキッチンが増えてくるため、自炊派には嬉しいポイントとなりますね。

〈築年数が浅い物件が多い〉

買って得する都心の1LDK(毎日新聞出版)によると、1LDKは2000年頃から流行り始めた間取りのため、築年数が浅い物件が多いのも特徴です。オートロックやセキュリティ面も充実している物件が多いので女性の一人暮らしにも向いています。

〈二人暮らしも可能〉

同棲やルームシェアを予定している方も、工夫次第では1LDKの広さをいかした2人暮らしも可能です。家賃や光熱費もシェアすることで割安になります。ただし、プライベート空間を共有することになるので、お互いのプライベートを守って生活する必要があります。

1LDKの引っ越しで気をつけるポイント

使い勝手の良さや部屋の広さが魅力の1LDKですが、その広さゆえのデメリットもあります。1LDKへ引っ越しをする前に確認しておきましょう!

〈光熱費がかかる〉

1LDKは2部屋ある上にリビングダイニングの広さが最低8帖あるので、照明も多く必要になるほか、エアコンも広い部屋用にする必要があるため、1ルーム等と比べると電気代がかかります。光熱費を抑えたい方は、サーキュレーターを使用するなど工夫して空気を循環させるようにしましょう。

〈家賃相場が高め〉

1LDKは、人気の高い間取りであるため、家賃相場が高い傾向にあります。他の一人暮らし向けの物件である1Kや1DKに比べると、2万〜3万円家賃が高くなる物件も出てきます。

例えば不動産情報サイト「HOME’S」における、川崎駅の各間取りの家賃相場(2020年6月24日現在)を見ると次のようになっています。

間取り家賃相場
ワンルーム7.27万円
1K8.03万円
1DK8.51万円
1LDK13.67万円
2DK11.40万円
3DK15.00万円
3LDK23.79万円

参考:https://www.homes.co.jp/chintai/kanagawa/kawasaki_00225-st/price/

このように、部屋数が多い2DKよりも家賃が高いというケースも多く見られ、1LDKの人気ぶりがうかがえます。

〈掃除の手間がかかる〉

部屋が広い分、掃除に手間がかかります。いっぺんに掃除を行うとなると時間もかかってしまうため、まめに掃除をしながら暮らしていく必要があります。

1LDKの引っ越し料金の相場

最後に1LDKへの引っ越しをお考えの単身の方向けに、距離ごとの料金の相場についてもご紹介しておきます。今回は東京都を起点にした引っ越しを想定していますが、ご自身の引っ越しにおいても、Googleマップなどを参考に、移動距離を計算しながらご覧ください。

引用:引っ越しTips 単身引っ越しの費用を距離別・時期別・プラン別に詳しく解説!

※引越しラクっとNAVIでの引っ越し実績データ(2017年1月1日〜2019年6月30日)がもとになっています。

※引っ越し見積もりは諸条件で変動しますので、実際の料金は見積もりをとって確認してください。

※文中で繁忙期は3月、通常期は5月の引っ越し相場を表記しています。それ以外の月の相場については、上記の引用元の記事をご確認ください。

〈東京都→東京都内〉

例えば、千代田区内での近場の引っ越しを行う場合、移動距離が「〜15km以内 同一市区町村内程度」の引っ越しとなるので、繁忙期で平均56,942円、通常期で平均43,631円となります。

同じ東京都内でも千代田区から青梅市へ引っ越す場合は、移動距離が約60kmとなるので「〜150km以内 同一地方程度(当日着)」の引っ越しとなります。この場合は同じ都内でも、繁忙期で平均92,965円、通常期で平均50,828円となります。

〈東京都→札幌市内〉

東京都から北海道の札幌市への移動距離は、有料道路やフェリーを使用して約1,111.5kmとなるので、「601km以上 遠距離(中一日)」に分類されます。

「601km以上 遠距離(中一日)」の場合は、繁忙期で平均229,184円、通常期で平均169,200円となります。

移動時間も約16時間以上とかなり時間がかかるので、中一日もしくは中二日かかる遠距離の引っ越しとなります。

〈東京都→名古屋市内〉

東京都から名古屋市への移動距離は、有料道路を使用して約360km。移動時間は約4時間と少しとなります。「〜600km以内 遠距離(翌日着)」の引っ越しとり、繁忙期で平均170,031円、通常期で平均111,323円の料金相場となります。

この距離になると当日中に引っ越すことが困難になってきます。

〈東京都→大阪市内〉

東京都から大阪市への移動距離は、有料道路を使用して約504km。移動時間は約6時間となります。名古屋同様「〜600km以内 遠距離(翌日着)」の引っ越しとなるため、繁忙期で平均170,031円、通常期で平均111,323円の料金相場となります。

〈東京都→福岡市内〉

東京都から福岡市への移動距離は、有料道路やフェリーを使用して約1,092.3kmとなり、移動時間は約13時間となり、「601km以上 遠距離(中一日)」に分類されます。引っ越し料金の相場は、繁忙期で平均229,184円、通常期で平均169,200円となります。

1LDKへ引っ越しを決めたら相見積もりをとろう!

広い部屋に合う新しい家具や家電を揃えたりと、新生活を楽しむためにはお金が必要です。少しでも節約をしておきたい方のために引っ越し料金を安くする方法をご紹介します。

まずは、自分の引っ越したい地域に対応する複数の引っ越し業者から相見積もりを取りましょう。相見積もりは、複数の見積もりを出してもらうことで料金やサービス内容を比較することができるので、引っ越し業者を選ぶ際にとても重要になってきます。

ですが、一社ずつ見積もりを取るのは時間もかかる上に、登録した途端に引っ越し会社から営業の電話がくることがあり、驚いたことがある方もいるのではないでしょうか?

そこで!引っ越し見積もりサービスにモヤモヤと不安を抱いている方に弊社の「引越しラクっとNAVI」をご紹介させてください。

引越しラクっとNAVI:https://hikkoshi-rakunavi.com 

「引越しラクっとNAVI」はここが便利!

弊社の「引越しラクっとNAVI」はWEB登録するだけで、複数社の見積もりを一括で簡単に取ることができる引っ越し見積もりサービスはとても便利なサービスです。

「引越しラクっとNAVI」をご利用していただければ、電話を1回するだけでWEBで簡単に引っ越し会社の比較ができ、さらに発注も済ませることができます。

発注を入れた会社以外には、自動で失注が伝わるようになっているので、断りの連絡を自分で入れる必要もありません。しかも発注した会社にのみ、連絡先を開示するシステムになっているので、いきなり営業の電話がかかってくることもなく安心です。

さらに、コンシェルジュがお客様の引っ越しにおける全ての窓口を務めさせていただくことで、引っ越し業者の窓口業務を一部削減!その分お客様に安価な見積もりをご提示することが可能となっています。

ご興味をお持ちいただけるようでしたら、ぜひ下記リンクから無料お見積もりをお申込みください。お客様の目線に立って、納得のいくお引っ越しをサポートさせていただきます!

無料お見積もりのお申込み:引越しラクっとNAVI 

まとめ:新生活の始まりは、気持ちの良い引っ越しでスタート!

広々とした間取りと充実した設備が魅力で人気の高い1LDK。上手に使えば自分だけの快適な空間に仕上げることができますが、その分だけ家賃も高くなるので、引っ越し料金も高くなります。

少しでも引っ越し料金を抑えて1LDKへ引っ越したいと考えてる方は、必ず相見積もりをとって、気持ちの良い引っ越しをしてくださいね!

著者投稿者 引越しラクっとNAVI編集部
ページトップ
申込フォームへ