新入社の人たちには悪いけど、この春、退職したひとたちのエントリーをご紹介します。
昨日は、世の中がエイプリルフールに沸く中、新生活というか新境地の方々を一人、黙々とチェックしてみました。
独立する方、移籍する方、様々ですが、3月31日は、別れの日。
今日はこの春、退職するひとたちのエントリーをまとめてご紹介したいとおもいます。
そして、4月1日は、新年度が始まる日!元旦で決意したことが、継続されているのか?3ヶ月後の進捗を測る日でもあります。
新入社員にとっては、社会人がスタートする日。自分のポジションは、同期の中で、どこへ位置するのか?探る日々がスタートします(笑)。
社長にとっては、新入社員向けに、話をしなくてはいけない日。
大手の企業は、オフィシャルサイト上に、ありがたいお言葉を頂戴できます。
ありがたいお言葉。
以下、列挙します。(SEO順、それ以外に意味はありません)
このような、ありがたいお言葉は、ほとんど新入社員の頭には入っていないでしょうが、それ以外の社員に向けてという意味では、ありですよね。
サイバーエージェントの藤田社長も、ブログで気持ちを綴っていました。
退職する方々も様々で
3月31日で退職される方々もいらっしゃいます。直接、知っている人もいれば、ネットの中でしか知らない人もいらっしゃいますが、新しい門出をお祝いしたいと思います!
いかに、それぞれのエントリー付きで、ご紹介します。
LIGを退職
3人でLIGを退職します。
世界一即戦力な男が移籍しました。びっくり!
【おしらせ】
エイプリルフールじゃないですー!
転職することになりました。自分でもビックリです。3人でLIGを退職します。 | 株式会社LIGhttps://t.co/ouMxRazvJ9
— 菊池良 / Kikuchi Ryo (@kossetsu) 2016年3月31日
LIGを退職
まさかの、退職翌日のエントリー。
【ご挨拶】
退職しました。1年2ヶ月、よく笑って、本当にしあわせでした。今後はフリーのライターとして頑張ります!桜も満開ですね。株式会社LIGを退職しました。 | 株式会社LIG https://t.co/2adyNVKcg4 pic.twitter.com/vVmyTPX0ez
— さえりぐ (@saeligood) 2016年4月1日
そして、このエントリー、テキスト終了後の、空白に、続きがあるの、気づきました?Twitterで回ってて、教えてもらいました。
LINEを退職
電通を退職
たった、ふたコマですが、講義を受けた中村さんが電通を退社されるようです。印象的な講座だったなぁ。これからも、宣伝会議さんでは、中村禎コースは続くのだと思います。
ヤフーを退職
慶応大学を退職
3月末で慶応大学を退職し、東洋大学に移ります。新しい大学で、ぜひ頑張りたいと思います。政府の仕事や他の兼職は続きます。
— 竹中平蔵 (@HeizoTakenaka) 2016年3月24日
図書館を退職
IIJを退職
会社名わからないけど、退職
エイプリルフールですが会社を辞めたのでブログを始めてみました。(笑)
中には、辞めたくないけど辞める人も…
「本当は辞めたくないんです」結婚をして退職する女性の悲痛すぎる最後の挨拶
入社しましたエントリーは全然ない
まあ、考えてみれば当たり前ですね。
慣れた会社を辞める際は、声高に退社することを宣言できますが、これからお世話になる会社に入社した途端に、ブログなどで入社したエントリーを書く人は少なそう。
まだまだ、慣れていない環境で描きにくいというのもあるでしょうし、目をつけられないように。なんて考える人もいるでしょう。
あとは、そもそも新しい会社のことがわからないでしょうから、最初の印象くらいしか書くことなさそうですしね!
今年の我が社は
学生さんが卒業したくらいで、新しいメンバーが数名入社してくれています。
新しい人たちとともに、皆さんのサポート頑張りますよ!
繁忙期も終わりに近づいて、この週末が、最後のピークです。
花粉もピークで、目がしぱしぱしますが、頑張りましょう!(笑)
僕も退職する際は、ここにエントリーをあげるのでしょうか。
本日は、短いですが、以上です。