マイページ

子どもの転校手続きは早めの確認を!

« »

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

担任の先生に相談

まずは担任の先生に相談する

学校に通う子どもがいる家族で、小中学校の校区が変わったり、今通っている学校に通学できなくなったりするような遠距離の引越しの場合、転校手続きをしなければなりません。

転校の手続きは義務教育の小中学校と高校では大きく異なっています。また、小中学校であっても私立の学校に通っている場合は、どういう学校に転校するかということから検討することになります。転校は子どもの人生にとっては一大事。後悔のない選択をするためにも、早めに手続き方法や転校先の学校を確認するなどの準備を始めるのがいいでしょう。

いずれにしても、まずは担任の先生に相談するのがスタートです。

公立小中学校の転校手続き

引越しが決まったら、まずは在籍している学校の担任の先生に相談します。具体的には「転出」と「転入」の手続きを現住所と新居、それぞれの市区町村で行うことになります。

【引越し前の手続き】

(1)在籍している学校から「転校届」を入手して提出。
(2)学校から「転校確認書」を受け取る。
(3)市区町村の役所に「転出届」と「転校確認書」を提出。
(4)役所から「転出証明書」を受け取る。
(5)学校から「在学証明書」と「教科書給与証明書」を受け取る。

【引越し後の手続き】

(1)転入先の役所で転入の手続きを行って新しい住民票を入手する。
(2)役所(教育委員会)へ住民票と、「在学証明書」「教科書給与証明書」を提出。
(3)「転入学通知書(就学通知書)」の交付を受ける。
(4)指定された学校へ電話連絡して手続きの日時を予約。
(5)「転入学通知書」「在学証明書」「教科書給与証明書」を指定された学校に持参して提出する。

詳細は各自治体や学校によって異なることもありますから、学校や役所などに相談しながらスムーズに手続きを進めてください。

また、転校先の学校で転校の手続きをする時は、子ども本人も一緒に行くのがおすすめです。担任の先生が決まっているようであれば不安なことを相談したり、必要な持ち物などの確認をしたりしておきましょう。

« »

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

梱包用の段ボール箱などを手配

荷造りを始める前に、引越し作業のスタートとなるのが段ボール箱やガムテープなど梱包資材の確保です。 一般的に、引越しの荷物は1人あたり一辺が40cm以下の「小」サイズで20個程度にな ···続きを読む

梱包用の段ボール箱などを手配

新居周辺「散歩」のすすめ

荷物の片付けやさまざまな手続きに追われる引越し直後。荷物の片付けに疲れたら、ちょっと息抜きを兼ねて、新居の周辺を散歩してみるのがおすすめです。物件の下見の際などに公共施設や公園など ···続きを読む

転居周辺散歩の進め

海外への引越しのポイント

海外への引越しは、国内での引越しとまったく別のものだと認識しておきましょう。 ビザの取得や予防接種など、引越し先の国によって事前にやっておくべき手続きなども異なります。とにかく早め ···続きを読む

海外への引越のポイント

離島への引越しのポイント

トラックや鉄道での荷物運搬ができない離島への引越しでは、長距離の引越しにも増して複数の業者から相見積もりを取って情報収集をして、料金を節約したり、トラブルを未然に防いだりすることが ···続きを読む

フェリー

引越し荷物のリストを作ろう!

少し手間はかかってしまいますが、箱詰めした段ボール箱、家具や家電など、引越しで運搬する荷物のリストを作成すると、紛失などのトラブルを防ぐのに役立ちます。段ボール箱の荷札に中身の概要 ···続きを読む

引越荷物のリスト
電子書籍プレゼント!
マンガで分かる引越しのコツらくっとシスターズ

役に立つ引越し情報をお届けします!

LINE@ 引越しラクっとNAVI

スマホの方は
QRコードを
読み込んですぐに友だち登録が完了!

オススメコンテンツ

IKEA製でも絶対運びたい!! 引越し屋が本当は教えたくない、運べるIKEAベッドの見分け方。

IKEA製でも絶対運びたい!! 引越し屋が本当は教えたくない、運べるIKEAベッドの見分け方。
IKEA製でも絶対運びたい!! 引越し屋が本当は教えたくない、運べるIKEAベッドの見分け方。
昨日のIKEAエントリーでは、引越し会社の中の人たちのIKEAに対する アレルギー がひし 続きを読む

グラスもお皿も絶対割らない!見たら納得する引越しのプロの超梱包術(前編)

グラスもお皿も絶対割らない!見たら納得する引越しのプロの超梱包術(前編)
グラスもお皿も絶対割らない!見たら納得する引越しのプロの超梱包術(前編)
引越しの際に、グラスもお皿も割りたくない!という人のために、ダック引越センターさんへ梱包の 続きを読む

女の子にも簡単にモテる!重たいダンボールを軽くもつ裏ワザ

女の子にも簡単にモテる!重たいダンボールを軽くもつ裏ワザ
女の子にも簡単にモテる!重たいダンボールを軽くもつ裏ワザ
引越しの際にダンボールを移動する作業は、引越し会社の人がやってくれますが、引越し会社を使わ 続きを読む

防災セットを自作してみて分かった、買って準備をすることよりも大事なこと。

防災セットを自作してみて分かった、買って準備をすることよりも大事なこと。
防災セットを自作してみて分かった、買って準備をすることよりも大事なこと。
災害時に対する準備はできていますか? 使い古された言葉ですが、「備えあれば憂いなし。」最近 続きを読む

なにをどこまで?! 引越し会社が来るまでに、準備しなくてはいけない、ボーダーラインを考えてみた。

なにをどこまで?! 引越し会社が来るまでに、準備しなくてはいけない、ボーダーラインを考えてみた。
なにをどこまで?! 引越し会社が来るまでに、準備しなくてはいけない、ボーダーラインを考えてみた。
複数のお引越し会社に相見積を取って、やっとの思いでお引越し会社を決めたあとは、お荷物の梱包 続きを読む
引越し完全マニュアル
ページトップ
申込フォームへ