マイページ

簡単に処分できないものはどうしよう?

« »

投稿者:横川
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

簡単に処分できないもの修正

家電リサイクル法4品目やパソコンのほかにも、自治体のごみ回収などでは適正に処分できないものがあります。

自動車やバイク、バッテリー、ピアノ、消化器、耐火金庫、大きなタイヤなどは、ごみとして回収に出すことはできず、それぞれ購入した販売店に依頼して処分しなければいけません。

購入した販売店が不明などの理由で依頼できない場合は、各市区町村に確認して、一般廃棄物収集運搬業の許可を受けている業者に収集を依頼するなどの方法を採ることになります。

また、自動車やバイクはもちろんのこと、バッテリーやピアノなどについては、それぞれ中古品の買い取り業者などがあります。手間はかかりますが、それぞれの業者を調べて買い取りを依頼するのもいいでしょう。

※ 不用品の回収については『引越しラクっとNAVI』で無料のご案内サポートを行っています。ご活用ください!

« »

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

業者に依頼するかどうかを決める

荷物の量と人手の確保が選択基準 さて、引越しの計画を立案するための最初の関門。それが、引越し業者へ依頼するかどうかの決定です。 業者に依頼するかどうかの選択基準は、言うまでもなく荷 ···続きを読む

業者に委託するか

電話の移転手続き

電話の移転手続きも、遅くとも引越しの1週間前までに済ませておきましょう。タイミングが遅れると、引越しが混み合う時期などは開通工事の日程が取れず、固定電話が使用できない期間が生じてし ···続きを読む

賃貸住宅の貸し主への連絡

引越し業者を決め、引越しの日程が決定したら、賃貸住宅の場合は、今住んでいる住宅と、新居それぞれの貸し主さんに連絡をしておきます。賃貸の契約や物件それぞれの状況によって、不動産業者へ ···続きを読む

決定した引越日

単身赴任の引越しのポイント

単身赴任の引越しでも、早めの準備を心掛け、余計な出費や手間をかけないように気をつけましょう。 一方で、単身赴任だからこそ注意深く進めるべきなのは、赴任中の住まいとなる物件選びです。 ···続きを読む

新居への搬入予定時刻を決めておく

引越し業者を依頼している場合、住人であるあなたや家族と、トラックに積んだ荷物は別々に移動することがほとんどです。業者からも確認されるはずですが、新居への搬入の受け入れ方法や、搬入の ···続きを読む

電子書籍プレゼント!
マンガで分かる引越しのコツらくっとシスターズ

役に立つ引越し情報をお届けします!

LINE@ 引越しラクっとNAVI

スマホの方は
QRコードを
読み込んですぐに友だち登録が完了!

オススメコンテンツ

IKEA製でも絶対運びたい!! 引越し屋が本当は教えたくない、運べるIKEAベッドの見分け方。

IKEA製でも絶対運びたい!! 引越し屋が本当は教えたくない、運べるIKEAベッドの見分け方。
IKEA製でも絶対運びたい!! 引越し屋が本当は教えたくない、運べるIKEAベッドの見分け方。
昨日のIKEAエントリーでは、引越し会社の中の人たちのIKEAに対する アレルギー がひし 続きを読む

グラスもお皿も絶対割らない!見たら納得する引越しのプロの超梱包術(前編)

グラスもお皿も絶対割らない!見たら納得する引越しのプロの超梱包術(前編)
グラスもお皿も絶対割らない!見たら納得する引越しのプロの超梱包術(前編)
引越しの際に、グラスもお皿も割りたくない!という人のために、ダック引越センターさんへ梱包の 続きを読む

女の子にも簡単にモテる!重たいダンボールを軽くもつ裏ワザ

女の子にも簡単にモテる!重たいダンボールを軽くもつ裏ワザ
女の子にも簡単にモテる!重たいダンボールを軽くもつ裏ワザ
引越しの際にダンボールを移動する作業は、引越し会社の人がやってくれますが、引越し会社を使わ 続きを読む

防災セットを自作してみて分かった、買って準備をすることよりも大事なこと。

防災セットを自作してみて分かった、買って準備をすることよりも大事なこと。
防災セットを自作してみて分かった、買って準備をすることよりも大事なこと。
災害時に対する準備はできていますか? 使い古された言葉ですが、「備えあれば憂いなし。」最近 続きを読む

なにをどこまで?! 引越し会社が来るまでに、準備しなくてはいけない、ボーダーラインを考えてみた。

なにをどこまで?! 引越し会社が来るまでに、準備しなくてはいけない、ボーダーラインを考えてみた。
なにをどこまで?! 引越し会社が来るまでに、準備しなくてはいけない、ボーダーラインを考えてみた。
複数のお引越し会社に相見積を取って、やっとの思いでお引越し会社を決めたあとは、お荷物の梱包 続きを読む
引越し完全マニュアル
ページトップ
申込フォームへ