マイページ

新居での転校手続き

« »

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

新居での転校手続き

引越し後にやっておかなければいけない手続きは、市区町村の役所への転居届などだけではありません。

学校に通っている子どもがいる場合、何よりも優先して転校手続きを進めなければいけないですし、身分証明書にもなる運転免許証の住所変更などは、できるだけ速やかに行っておきましょう。

まず、転校の手続きは引越し前と引越し後にそれぞれ行う必要があります。また、義務教育の小中学校と私立の学校、高校などでは行うべき手続きも違います。

引越し前の『子どもの転校手続きは早めの確認を!』でも説明していますが、改めて引越し後の転校手続きについてまとめておきましょう。

【引越し後の手続き】(公立小中学校の場合)

(1)転入先の役所で転入の手続きを行って新しい住民票を入手する。
(2)役所(教育委員会)へ住民票と、「在学証明書」「教科書給与証明書」を提出。
(3)「転入学通知書(就学通知書)」の交付を受ける。
(4)指定された学校へ電話連絡して手続きの日時を予約。
(5)「転入学通知書」「在学証明書」「教科書給与証明書」を指定された学校に持参して提出する。

手続きに必要な「在学証明書」「教科書給与証明書」は、引越し前の学校や教育委員会に発行してもらったものです。

また、この手続きは義務教育の公立小中学校の場合の方法です。高校の場合は、公立の学校でも編入試験などを受ける必要がありますし、欠員がないと入学できません。

また、小中学校であっても、私立や国立などの場合は、普通の公立学校とは異なる手続きなどが必要です。転校を希望する学校があれば直接問い合わせるなど情報収集をして、早めに手続きなどを進めましょう。

詳細は各自治体や学校によって異なるケースもありますから、転校先の学校などに相談しながらスムーズに手続きを進めてください。

また、転校先の学校で転校の手続きをする時は、子どもと一緒に行くのがおすすめです。担任の先生が決まっていれば、必要な持ち物(学校によって教材などが違うことがあります)などの確認をしておきましょう。

« »

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

ペット(犬)の登録変更

犬をペットとして飼っている場合は、引越ししたら新住所の市区町村の役所や保健所で、登録変更の手続きを行う必要があります。同じ市区町村内での引越しの場合は、転居届を提出する際に飼い犬の ···続きを読む

ペットの登録変更

種類別荷造りアドバイス

引越し業者のプロたちは、現場でさまざまなトラブルを経験してきています。引越しでのトラブルを未然に防ぐためにも、荷造りはとても大切。某大手業者で長年引越しに携わってきたSさんは「見積 ···続きを読む

種類別荷造りアドバイス

業者のサービス内容を知り計画に役立てる

引越し業者から相見積もりを取るのは、お得で安心な引越しをするためにはもう常識。さらに、相見積もりで比較するのは、料金の安さだけではありません。 引越し業者にはさまざまなサービスが用 ···続きを読む

引越業者のサービス

引越しは収納整理の大チャンス!

引越し後の片付けで禁物なのが「とりあえず」という名の無計画です。 段ボール箱から出して、適当な収納場所を考えないまま「とりあえずココに入れておこう」としまいこんでしまったものは、そ ···続きを読む

引越は収納整理のチャンス

挨拶用手土産の準備

新居、そして現在の住まいのご近所への挨拶は、引越しをする際の大切なマナーです。とくに新居のご近所への挨拶は、その後の生活をスムーズにするためにもぜひともやっておくべきです。 挨拶す ···続きを読む

直前になっても慌てないように
電子書籍プレゼント!
マンガで分かる引越しのコツらくっとシスターズ

役に立つ引越し情報をお届けします!

LINE@ 引越しラクっとNAVI

スマホの方は
QRコードを
読み込んですぐに友だち登録が完了!

オススメコンテンツ

IKEA製でも絶対運びたい!! 引越し屋が本当は教えたくない、運べるIKEAベッドの見分け方。

IKEA製でも絶対運びたい!! 引越し屋が本当は教えたくない、運べるIKEAベッドの見分け方。
IKEA製でも絶対運びたい!! 引越し屋が本当は教えたくない、運べるIKEAベッドの見分け方。
昨日のIKEAエントリーでは、引越し会社の中の人たちのIKEAに対する アレルギー がひし 続きを読む

グラスもお皿も絶対割らない!見たら納得する引越しのプロの超梱包術(前編)

グラスもお皿も絶対割らない!見たら納得する引越しのプロの超梱包術(前編)
グラスもお皿も絶対割らない!見たら納得する引越しのプロの超梱包術(前編)
引越しの際に、グラスもお皿も割りたくない!という人のために、ダック引越センターさんへ梱包の 続きを読む

女の子にも簡単にモテる!重たいダンボールを軽くもつ裏ワザ

女の子にも簡単にモテる!重たいダンボールを軽くもつ裏ワザ
女の子にも簡単にモテる!重たいダンボールを軽くもつ裏ワザ
引越しの際にダンボールを移動する作業は、引越し会社の人がやってくれますが、引越し会社を使わ 続きを読む

防災セットを自作してみて分かった、買って準備をすることよりも大事なこと。

防災セットを自作してみて分かった、買って準備をすることよりも大事なこと。
防災セットを自作してみて分かった、買って準備をすることよりも大事なこと。
災害時に対する準備はできていますか? 使い古された言葉ですが、「備えあれば憂いなし。」最近 続きを読む

なにをどこまで?! 引越し会社が来るまでに、準備しなくてはいけない、ボーダーラインを考えてみた。

なにをどこまで?! 引越し会社が来るまでに、準備しなくてはいけない、ボーダーラインを考えてみた。
なにをどこまで?! 引越し会社が来るまでに、準備しなくてはいけない、ボーダーラインを考えてみた。
複数のお引越し会社に相見積を取って、やっとの思いでお引越し会社を決めたあとは、お荷物の梱包 続きを読む
引越し完全マニュアル
ページトップ
申込フォームへ