マイページ

パスポートの住所変更は?

« »

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

パスポート

運転免許証などと同様に、さまざまな本人確認書類として使われることもあるパスポート。

引越ししたら住所変更をしておかなければ、と思いますが、パスポートの「住所」は、最終ページの『所持人記入欄』に各自が任意で記入する形式になっています。引越しで住所が変わっても、とくに届け出などの必要はなく、すでに記入している住所を二重線で抹消して、新しい住所を余白に記入すれば大丈夫です。

ただし、所持人記入欄のスペースがなくて記入しづらいからといって、査証欄など他のページに住所などを記入することはやめましょう。

パスポートは、日本政府がそのパスポート所持者が日本人であることなどを証明する国際的身分証明書であり、重要な公文書です。査証ページに不要な書き込みがあると、ビザ申請時や入国審査時にトラブルになることもあり得ます。

« »

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

引越し荷物のリストを作ろう!

少し手間はかかってしまいますが、箱詰めした段ボール箱、家具や家電など、引越しで運搬する荷物のリストを作成すると、紛失などのトラブルを防ぐのに役立ちます。段ボール箱の荷札に中身の概要 ···続きを読む

引越荷物のリスト

ガス会社への移転連絡

都市ガスを利用している住まいから引越しをする際には、ガス会社への連絡が必要です。ガス会社からガスを止める作業をするために担当者が訪問してくれるので、引越しをする日の1週間前をメドに ···続きを読む

ガス

自動車検査証の住所変更手続きなど

自動車を所有している場合、変更があった時から15日以内に「新住所の住所を管轄する陸運局(普通自動車の場合)・軽自動車検査協会(軽自動車の場合)」で手続きを行うことが義務づけられてい ···続きを読む

自動車

高校や私立校などの転校手続き

公立であっても、高校の場合は転校するための編入試験などを受けなければいけません。また、欠員がないと希望の学校に転校することもできません。 各自治体や学校によってさまざまなケースが考 ···続きを読む

高校やそのほかのケース

繁忙期の引越し業者はどんな状況?

毎年、3月中旬~4月上旬は引越し業者が1年間で一番忙しい時期になります。繁忙期の引越し業者の中はどんな雰囲気だと思いますか? 引越し作業のスタッフは早朝に出発して事務所に戻るのは深 ···続きを読む

引越しイメージ
電子書籍プレゼント!
マンガで分かる引越しのコツらくっとシスターズ

役に立つ引越し情報をお届けします!

LINE@ 引越しラクっとNAVI

スマホの方は
QRコードを
読み込んですぐに友だち登録が完了!

オススメコンテンツ

IKEA製でも絶対運びたい!! 引越し屋が本当は教えたくない、運べるIKEAベッドの見分け方。

IKEA製でも絶対運びたい!! 引越し屋が本当は教えたくない、運べるIKEAベッドの見分け方。
IKEA製でも絶対運びたい!! 引越し屋が本当は教えたくない、運べるIKEAベッドの見分け方。
昨日のIKEAエントリーでは、引越し会社の中の人たちのIKEAに対する アレルギー がひし 続きを読む

グラスもお皿も絶対割らない!見たら納得する引越しのプロの超梱包術(前編)

グラスもお皿も絶対割らない!見たら納得する引越しのプロの超梱包術(前編)
グラスもお皿も絶対割らない!見たら納得する引越しのプロの超梱包術(前編)
引越しの際に、グラスもお皿も割りたくない!という人のために、ダック引越センターさんへ梱包の 続きを読む

女の子にも簡単にモテる!重たいダンボールを軽くもつ裏ワザ

女の子にも簡単にモテる!重たいダンボールを軽くもつ裏ワザ
女の子にも簡単にモテる!重たいダンボールを軽くもつ裏ワザ
引越しの際にダンボールを移動する作業は、引越し会社の人がやってくれますが、引越し会社を使わ 続きを読む

防災セットを自作してみて分かった、買って準備をすることよりも大事なこと。

防災セットを自作してみて分かった、買って準備をすることよりも大事なこと。
防災セットを自作してみて分かった、買って準備をすることよりも大事なこと。
災害時に対する準備はできていますか? 使い古された言葉ですが、「備えあれば憂いなし。」最近 続きを読む

なにをどこまで?! 引越し会社が来るまでに、準備しなくてはいけない、ボーダーラインを考えてみた。

なにをどこまで?! 引越し会社が来るまでに、準備しなくてはいけない、ボーダーラインを考えてみた。
なにをどこまで?! 引越し会社が来るまでに、準備しなくてはいけない、ボーダーラインを考えてみた。
複数のお引越し会社に相見積を取って、やっとの思いでお引越し会社を決めたあとは、お荷物の梱包 続きを読む
引越し完全マニュアル
ページトップ
申込フォームへ