マイページ

転居通知の発送

« »

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

post

引越し作業が完了したら、できるだけ早めに『転居通知』を発送します。発送するタイミングとしては、できるだけ引越し後1週間以内、遅くとも1カ月以内には先方に届くようにするのがマナーです。年賀状や暑中見舞いなどと時期が重複する場合は、兼用としてもかまいません。

第二章『転居通知の作成手配』でご紹介したように、転居通知のはがき印刷などは、引越し前に準備しておくのが賢明です。

また、自宅を仕事場にしているフリーランスなど、タイムラグなしで新住所や連絡先を知らせる必要があるような場合は、引越し後の転居通知ではなく、「○月○日に引越します」など、転居予告を引越し前に出しておくのがいいでしょう。

こうした郵便物を発送する際、とくに大変なのが宛名書きです。引越し作業や荷物の整理で大変な時でもありますし、ラベル印刷などを活用するのもいいでしょう。どうしても手書きで宛名を書きたいという人は、とくに早めに準備に着手しておくことが大切です。

« »

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

どのくらいの梱包資材が必要なの?

段ボール箱などの梱包資材を用意するといっても、はたして、どのくらいの量を用意すればいいのか、普通の人にはなかなか適確な判断がつきません。ネット通販やホームセンターで購入して費用を節 ···続きを読む

どのくらいの梱包材料が必要

賃貸住宅の契約書などを確認しよう!

たとえば『UR都市機構』の賃貸住宅の場合は、退去する日の14日以上前までに「賃貸住宅賃貸借契約解除届」を提出することとなっています。一般のマンションやアパートの場合にも、賃貸借契約 ···続きを読む

賃貸住宅の契約書などを確認しよう!

依頼する引越し業者を決定する

複数業者からの見積もりを検討して依頼する業者を決めたら、1カ月前くらいをメドにして正式な依頼の連絡をします。 たくさんの荷物の中から新居に運ぶものと処分するものを決めながら荷造りし ···続きを読む

一か月前をめどに業者を決める

引越し荷物の開梱

開梱まで業者に「おまかせ」するようなプランを選択している場合を除き、引越しの直後はどの部屋にも段ボールの山ができているはずです。ほとんどの人にとって不慣れな引越し。山積みの段ボール ···続きを読む

引越荷物開梱のポイント

業者に依頼するかどうかを決める

荷物の量と人手の確保が選択基準 さて、引越しの計画を立案するための最初の関門。それが、引越し業者へ依頼するかどうかの決定です。 業者に依頼するかどうかの選択基準は、言うまでもなく荷 ···続きを読む

業者に委託するか
電子書籍プレゼント!
マンガで分かる引越しのコツらくっとシスターズ

役に立つ引越し情報をお届けします!

LINE@ 引越しラクっとNAVI

スマホの方は
QRコードを
読み込んですぐに友だち登録が完了!

オススメコンテンツ

IKEA製でも絶対運びたい!! 引越し屋が本当は教えたくない、運べるIKEAベッドの見分け方。

IKEA製でも絶対運びたい!! 引越し屋が本当は教えたくない、運べるIKEAベッドの見分け方。
IKEA製でも絶対運びたい!! 引越し屋が本当は教えたくない、運べるIKEAベッドの見分け方。
昨日のIKEAエントリーでは、引越し会社の中の人たちのIKEAに対する アレルギー がひし 続きを読む

グラスもお皿も絶対割らない!見たら納得する引越しのプロの超梱包術(前編)

グラスもお皿も絶対割らない!見たら納得する引越しのプロの超梱包術(前編)
グラスもお皿も絶対割らない!見たら納得する引越しのプロの超梱包術(前編)
引越しの際に、グラスもお皿も割りたくない!という人のために、ダック引越センターさんへ梱包の 続きを読む

女の子にも簡単にモテる!重たいダンボールを軽くもつ裏ワザ

女の子にも簡単にモテる!重たいダンボールを軽くもつ裏ワザ
女の子にも簡単にモテる!重たいダンボールを軽くもつ裏ワザ
引越しの際にダンボールを移動する作業は、引越し会社の人がやってくれますが、引越し会社を使わ 続きを読む

防災セットを自作してみて分かった、買って準備をすることよりも大事なこと。

防災セットを自作してみて分かった、買って準備をすることよりも大事なこと。
防災セットを自作してみて分かった、買って準備をすることよりも大事なこと。
災害時に対する準備はできていますか? 使い古された言葉ですが、「備えあれば憂いなし。」最近 続きを読む

なにをどこまで?! 引越し会社が来るまでに、準備しなくてはいけない、ボーダーラインを考えてみた。

なにをどこまで?! 引越し会社が来るまでに、準備しなくてはいけない、ボーダーラインを考えてみた。
なにをどこまで?! 引越し会社が来るまでに、準備しなくてはいけない、ボーダーラインを考えてみた。
複数のお引越し会社に相見積を取って、やっとの思いでお引越し会社を決めたあとは、お荷物の梱包 続きを読む
引越し完全マニュアル
ページトップ
申込フォームへ