マイページ

海外からの引越しのポイント

»

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

神戸港

海外から日本へ戻る引越しでは、持ち帰る荷物の取捨選択が重要になります。大きな家具などは、住宅事情の異なる日本には不向きなこともあるでしょう。現地で処分できるものはできるだけ処分して、荷物の量を減らすことが料金を節約するために大切です。

海外から日本への引越しについてのポイントを挙げておきましょう。

◆現地法人がある大手業者に依頼する

日本通運やクロネコヤマトなど、日本の大手業者の中にはアメリカやヨーロッパ、中国などのおもな国に海外拠点や提携会社があり、日本人へスムーズな引越しサービスを提供しています。

海外からの引越しには輸出入手続きなど煩雑な作業もありますから、こうした経験豊かな業者に依頼するのがおすすめです。

また、さまざまな業者の対応内容を比較検討するためにも、複数業者からの見積もりを取ることは重要です。

◆日本の税関では厳重チェック!

海外への引越しでは日本からの「輸出」になりますが、海外から日本へ引越す場合はあなたの荷物を「輸入」することになります。日本の税関検査の厳しさは世界でも屈指のレベル。輸入が禁止されているものを持ち込もうとした場合、呼び出しを受けたり、罰金を科せられたりするケースがありますから、くれぐれも注意してください。

本人呼び出しが行われる場合、たとえば荷物が到着したのが神戸(兵庫県)の税関であれば、日本中どこからでも神戸まで出頭しなければなりません。

»

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

パソコンの処分方法

家電リサイクル法が定める4品目のほか、パソコンも「資源有効利用促進法」によりメーカーによる自主回収・リサイクルが義務づけられており、市区町村の回収にごみとして出すことはできません。 ···続きを読む

パソコンの処分

新居は必ず下見をしよう!

引越しをスムーズに行い、費用を節約するためにも、新居をきちんと下見しておくことが大切です。 新しい住居を決める際には、部屋の日当たりや雰囲気、周辺環境などに留意して見ているでしょう ···続きを読む

下見で確認しておくこと

電話やネット回線の選択肢

ひとくちに電話回線といっても、最近はさまざまな選択肢が広がっています。 NTT東日本の回線サービスを例にして、いくつかのバリエーションを確認してみましょう。 ◆加入電話 NTT東日 ···続きを読む

電話やネット回線の選択肢

転入届の提出

新居に荷物を運び込むだけでは、引越しはまだ終わっていません。新たに住むことになる市区町村の役所への転入届など、やっておかなければいけない手続きがたくさんあります。 荷物の整理も1日 ···続きを読む

転入届の転出

高校や私立校などの転校手続き

公立であっても、高校の場合は転校するための編入試験などを受けなければいけません。また、欠員がないと希望の学校に転校することもできません。 各自治体や学校によってさまざまなケースが考 ···続きを読む

高校やそのほかのケース
電子書籍プレゼント!
マンガで分かる引越しのコツらくっとシスターズ

役に立つ引越し情報をお届けします!

LINE@ 引越しラクっとNAVI

スマホの方は
QRコードを
読み込んですぐに友だち登録が完了!

オススメコンテンツ

IKEA製でも絶対運びたい!! 引越し屋が本当は教えたくない、運べるIKEAベッドの見分け方。

IKEA製でも絶対運びたい!! 引越し屋が本当は教えたくない、運べるIKEAベッドの見分け方。
IKEA製でも絶対運びたい!! 引越し屋が本当は教えたくない、運べるIKEAベッドの見分け方。
昨日のIKEAエントリーでは、引越し会社の中の人たちのIKEAに対する アレルギー がひし 続きを読む

グラスもお皿も絶対割らない!見たら納得する引越しのプロの超梱包術(前編)

グラスもお皿も絶対割らない!見たら納得する引越しのプロの超梱包術(前編)
グラスもお皿も絶対割らない!見たら納得する引越しのプロの超梱包術(前編)
引越しの際に、グラスもお皿も割りたくない!という人のために、ダック引越センターさんへ梱包の 続きを読む

女の子にも簡単にモテる!重たいダンボールを軽くもつ裏ワザ

女の子にも簡単にモテる!重たいダンボールを軽くもつ裏ワザ
女の子にも簡単にモテる!重たいダンボールを軽くもつ裏ワザ
引越しの際にダンボールを移動する作業は、引越し会社の人がやってくれますが、引越し会社を使わ 続きを読む

防災セットを自作してみて分かった、買って準備をすることよりも大事なこと。

防災セットを自作してみて分かった、買って準備をすることよりも大事なこと。
防災セットを自作してみて分かった、買って準備をすることよりも大事なこと。
災害時に対する準備はできていますか? 使い古された言葉ですが、「備えあれば憂いなし。」最近 続きを読む

なにをどこまで?! 引越し会社が来るまでに、準備しなくてはいけない、ボーダーラインを考えてみた。

なにをどこまで?! 引越し会社が来るまでに、準備しなくてはいけない、ボーダーラインを考えてみた。
なにをどこまで?! 引越し会社が来るまでに、準備しなくてはいけない、ボーダーラインを考えてみた。
複数のお引越し会社に相見積を取って、やっとの思いでお引越し会社を決めたあとは、お荷物の梱包 続きを読む
引越し完全マニュアル
ページトップ
申込フォームへ