マイページ

新居は必ず下見をしよう!

« »

投稿者:横川
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

下見で確認しておくこと

引越しをスムーズに行い、費用を節約するためにも、新居をきちんと下見しておくことが大切です。

新しい住居を決める際には、部屋の日当たりや雰囲気、周辺環境などに留意して見ているでしょうが、引越しのための下見には、それとは別にチェックしておくべきポイントがあります。

たとえば、お気に入りのソファを新居まで運んだものの「玄関ドアの幅が狭くて部屋の中に入れられない!」などということもあり得ます。新居の下見でチェックするべき大切なポイントを、順を追って確認しておきましょう。

【1】家具や家電の配置を考えておく

新居の下見で最も大切なことは、今の住居からどの家具や家電などの家財道具を運び込み、新居の間取りの中でどのように配置するかという計画を立てることです。新居の配置を事前に計画しておくことは、新居のほうが部屋数が増える場合などには、新しく購入しなければならない家具や家電の必要性を見極めるためにも重要です。また、新居では必要ない家具や家電を見極めたり、新居に合わせて新調するものを決めたりしておけば、引越しの際の荷物を減らすことにも役立ちます。

新居のレイアウトを考える時には、あまりにもラフな図面で考えてしまうと、置こうと思っていた場所にその家具が入らないなど、思わぬトラブルの原因になることがあります。

方眼の罫線が引かれた用紙を活用するなどして、できるだけ正確な寸法で計画を立てるように配慮しましょう。さらに、ドアの開閉方向や幅、天井の高さなども測っておくと、後で詳細な配置計画を考える時に役立ちます。

【2】コンセントや配線などを確認する

家電の配置などを検討する時に重要なのが、コンセントの位置と数、またテレビや電話、LAN配線などの位置をきちんと把握しておくことです。

リビングルームのテレビ配線などは、あらかじめ住宅設計上で最適と思われる場所に配置されています。自分の好みやライフスタイルを反映しながら、どのように家具などを配置するか計画するのは、引越しという大変な作業の中でも楽しみながらできることのひとつともいえます。レイアウトを考える際に作成する間取り図の中に、コンセントなどの位置と数はできるだけ正確に記入しておきましょう。

【3】周辺の道路状況などを確認する

たとえば、新居の前の道路幅は、引越しの際にどのくらいの大きさのトラックを選ぶかということにも関わってきます。幹線道路から新居までのアプローチで利用する道路の幅や、一方通行などの交通規制は、略図などを作成してチェックしておくと、引越し業者との打ち合わせなどで役立ちます。

また、マンションなどの集合住宅の場合には、エレベーターや共有スペースの使い方について規則を定めていることがありますから、それもあわせて確認しておきましょう。

ちなみに、マンションなどの集合住宅の場合、ごみ置き場を見るとその建物にどんな人が住んでいるかを見極めやすいといわれます。どちらかというと契約前にチェックしておくべきことですが、覚えておくといいでしょう。

新居へ下見に行く際の必需品は「引越し達人への道」で紹介しています!

>>>『新居下見の必需品』

« »

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

インターネット接続は早めの手続きを!

接続できるサービスを探しておこう 新居を決めて下見をしたら、忘れずに確認しておきたいのがインターネットへの接続環境です。最近はスマートフォンの利用者が増えているので、引越し直後はス ···続きを読む

インターネット接続は早めの手続きを!

家に付く「猫」は引越し嫌い?

ペットで猫を飼っている人も多いでしょう。 よく「犬は人に付き、猫は家に付く」といわれます。家飼いの猫であっても、外には自由に出られて散歩は気ままにやっているというケースも多く、犬の ···続きを読む

家に着く猫は引越嫌い

違法な不用品収集業者に注意!

家庭から出るごみは「一般廃棄物」であり、業務として一般廃棄物を回収する場合には、地方自治体から「一般廃棄物収集運搬業」の許可を受ける必要があります。この許可を受けた業者が、「不用品 ···続きを読む

違法な不要処分品収集業者

ガス会社への移転連絡

都市ガスを利用している住まいから引越しをする際には、ガス会社への連絡が必要です。ガス会社からガスを止める作業をするために担当者が訪問してくれるので、引越しをする日の1週間前をメドに ···続きを読む

ガス

引越し荷物のリストを作ろう!

少し手間はかかってしまいますが、箱詰めした段ボール箱、家具や家電など、引越しで運搬する荷物のリストを作成すると、紛失などのトラブルを防ぐのに役立ちます。段ボール箱の荷札に中身の概要 ···続きを読む

引越荷物のリスト
電子書籍プレゼント!
マンガで分かる引越しのコツらくっとシスターズ

役に立つ引越し情報をお届けします!

LINE@ 引越しラクっとNAVI

スマホの方は
QRコードを
読み込んですぐに友だち登録が完了!

オススメコンテンツ

IKEA製でも絶対運びたい!! 引越し屋が本当は教えたくない、運べるIKEAベッドの見分け方。

IKEA製でも絶対運びたい!! 引越し屋が本当は教えたくない、運べるIKEAベッドの見分け方。
IKEA製でも絶対運びたい!! 引越し屋が本当は教えたくない、運べるIKEAベッドの見分け方。
昨日のIKEAエントリーでは、引越し会社の中の人たちのIKEAに対する アレルギー がひし 続きを読む

グラスもお皿も絶対割らない!見たら納得する引越しのプロの超梱包術(前編)

グラスもお皿も絶対割らない!見たら納得する引越しのプロの超梱包術(前編)
グラスもお皿も絶対割らない!見たら納得する引越しのプロの超梱包術(前編)
引越しの際に、グラスもお皿も割りたくない!という人のために、ダック引越センターさんへ梱包の 続きを読む

女の子にも簡単にモテる!重たいダンボールを軽くもつ裏ワザ

女の子にも簡単にモテる!重たいダンボールを軽くもつ裏ワザ
女の子にも簡単にモテる!重たいダンボールを軽くもつ裏ワザ
引越しの際にダンボールを移動する作業は、引越し会社の人がやってくれますが、引越し会社を使わ 続きを読む

防災セットを自作してみて分かった、買って準備をすることよりも大事なこと。

防災セットを自作してみて分かった、買って準備をすることよりも大事なこと。
防災セットを自作してみて分かった、買って準備をすることよりも大事なこと。
災害時に対する準備はできていますか? 使い古された言葉ですが、「備えあれば憂いなし。」最近 続きを読む

なにをどこまで?! 引越し会社が来るまでに、準備しなくてはいけない、ボーダーラインを考えてみた。

なにをどこまで?! 引越し会社が来るまでに、準備しなくてはいけない、ボーダーラインを考えてみた。
なにをどこまで?! 引越し会社が来るまでに、準備しなくてはいけない、ボーダーラインを考えてみた。
複数のお引越し会社に相見積を取って、やっとの思いでお引越し会社を決めたあとは、お荷物の梱包 続きを読む
引越し完全マニュアル
ページトップ
申込フォームへ