マイページ

パソコンデータのバックアップ

« »

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

パソコンデータのバックアップ

家庭でデスクトップタイプのパソコンを使っている場合、引越しの前日までにデータのバックアップを取っておきましょう。パソコンのハードディスクは衝撃に弱く、少し落としてしまっただけで破損してしまうことがあります。

引越し業者がうっかり落としてパソコン本体が壊れてしまった場合、本体への補償は受けられるでしょうが、保存してあるデータまでは補償してもらうことができません。

データのバックアップは外付けの大容量記憶装置を使用するのが一般的でしょう。最近はハードディスクドライブ(HDD)ではなく、比較的衝撃に強く書き込み速度などが速いソリッドステートドライブ(SSD)の大容量記憶装置も、かなり手頃な価格で買えるようになってきています。

そもそも、パソコンのデータは定期的にバックアップを取っておくのが安心なので、今までバックアップを取る習慣がなかった人は、引越しを機会に記憶装置を調達してバックアップを取るようにするのがおすすめです。

また、写真データなどバックアップを取っておきたいデータがはっきりしているのであれば、インターネット上で提供されているオンラインストレージサービス(無料でかなりの容量を保存できるサービスがあります)を利用するのもいいでしょう。

« »

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

女性の引越しのポイント

一人暮らしの女性が引越しをする場合、防犯上の観点からも気をつけておくべきポイントがあります。引越し業者選びから引越し後の心構えまで、いくつかの注意点を挙げておきます。 ◆女性向け引 ···続きを読む

女性の引越のポイント

敷金精算でどうしても納得できない場合

トラブル事例の多さからもわかるように、敷金の精算は深刻な対立に発展することも少なくありません。貸し主と借り主、当事者同士の話し合いで解決できるのが理想ではありますが、どうしても解決 ···続きを読む

敷金精算納得できない場合

50~125ccのバイクの手続きは新住所でOK!

原動機付き自転車や125ccまでの二輪車は、住居地の市区町村役場で登録や廃車の手続きをします。 ネット上の引越しマニュアルなどでは引越し前に現住所の役所で廃車の手続きをするようすす ···続きを読む

原付

レイアウト図をもとにきちんと指示を出す

荷物の搬入は、新しい部屋の中に大きな家具などを配置していく作業でもあります。あらかじめ作成したレイアウト図をもとに、作業をしてくれる引越し業者のスタッフに適確な指示を出すよう心掛け ···続きを読む

レイアウト図をもとに

さまざまな住所変更

住所変更をしておいたほうがよいのは、行政関連の登録住所だけではありません。 第三章『金融機関などへの住所変更』でもご紹介したように、銀行口座、クレジットカードや、各種保険などは忘れ ···続きを読む

card
電子書籍プレゼント!
マンガで分かる引越しのコツらくっとシスターズ

役に立つ引越し情報をお届けします!

LINE@ 引越しラクっとNAVI

スマホの方は
QRコードを
読み込んですぐに友だち登録が完了!

オススメコンテンツ

IKEA製でも絶対運びたい!! 引越し屋が本当は教えたくない、運べるIKEAベッドの見分け方。

IKEA製でも絶対運びたい!! 引越し屋が本当は教えたくない、運べるIKEAベッドの見分け方。
IKEA製でも絶対運びたい!! 引越し屋が本当は教えたくない、運べるIKEAベッドの見分け方。
昨日のIKEAエントリーでは、引越し会社の中の人たちのIKEAに対する アレルギー がひし 続きを読む

グラスもお皿も絶対割らない!見たら納得する引越しのプロの超梱包術(前編)

グラスもお皿も絶対割らない!見たら納得する引越しのプロの超梱包術(前編)
グラスもお皿も絶対割らない!見たら納得する引越しのプロの超梱包術(前編)
引越しの際に、グラスもお皿も割りたくない!という人のために、ダック引越センターさんへ梱包の 続きを読む

女の子にも簡単にモテる!重たいダンボールを軽くもつ裏ワザ

女の子にも簡単にモテる!重たいダンボールを軽くもつ裏ワザ
女の子にも簡単にモテる!重たいダンボールを軽くもつ裏ワザ
引越しの際にダンボールを移動する作業は、引越し会社の人がやってくれますが、引越し会社を使わ 続きを読む

防災セットを自作してみて分かった、買って準備をすることよりも大事なこと。

防災セットを自作してみて分かった、買って準備をすることよりも大事なこと。
防災セットを自作してみて分かった、買って準備をすることよりも大事なこと。
災害時に対する準備はできていますか? 使い古された言葉ですが、「備えあれば憂いなし。」最近 続きを読む

なにをどこまで?! 引越し会社が来るまでに、準備しなくてはいけない、ボーダーラインを考えてみた。

なにをどこまで?! 引越し会社が来るまでに、準備しなくてはいけない、ボーダーラインを考えてみた。
なにをどこまで?! 引越し会社が来るまでに、準備しなくてはいけない、ボーダーラインを考えてみた。
複数のお引越し会社に相見積を取って、やっとの思いでお引越し会社を決めたあとは、お荷物の梱包 続きを読む
引越し完全マニュアル
ページトップ
申込フォームへ