マイページ

賃貸住宅の鍵をなくしてしまったら?

« »

投稿者:横川
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

鍵

当然ですが、賃貸住宅の鍵は、部屋と同様に貸し主からの借り物です。賃貸住宅から引越す時は、退去時に貸し主から「預かっている」鍵を返却します。

でも「オリジナルの鍵をなくしてしまった!」という時はどうなるのでしょうか。

物件ごとの契約内容にもよりますが、鍵をなくしてしまった場合、返却される敷金から鍵の代金を差し引かれることが多いようです。ちょっともったいないですが、これはなくした人の責任なのでやむを得ません。きちんとなくしたことをお詫びして、合い鍵を作っているのであれば、合い鍵も含めてすべての鍵を返却しましょう。

最近はセキュリティに万全を期し、勝手に合い鍵を作ることを禁止している賃貸物件も多くなっています。同居する家族の人数が多くて入居時に渡された鍵の数だけでは足りないような場合は、賃貸の契約書を確認して、ルールに沿って対処するのが賢明です。

一方で、鍵をなくしたわけでもないのに、退去時に「鍵の交換費用」を請求されるケースもあるようです。新しい入居者が入った時、鍵の交換をしないとあなたが返し忘れた合い鍵でもその部屋に入れてしまうのですから、入居者が替わる時に鍵を交換することは納得できます。

でも、国土交通省が定めた『原状回復をめぐるトラブルとガイドライン』では、入居者が替わる際の鍵の交換費用は「賃貸人(貸し主)が負担するのが妥当」とされています。ただし、このガイドラインに法的な拘束力はありません。

納得できない時は、落ち着いて話し合ってみるのがいいでしょう。

« »

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

敷金精算でどうしても納得できない場合

トラブル事例の多さからもわかるように、敷金の精算は深刻な対立に発展することも少なくありません。貸し主と借り主、当事者同士の話し合いで解決できるのが理想ではありますが、どうしても解決 ···続きを読む

敷金精算納得できない場合

新聞販売店・NHKなどへ移転連絡

定期購読をしている新聞があれば、引越しの1週間前までをメドに配達を止めてもらう日(引越し日)を連絡しておきます。連絡は電話だけでかまいません。新居でも同じ新聞を購読する予定の場合は ···続きを読む

新聞

新居は必ず下見をしよう!

引越しをスムーズに行い、費用を節約するためにも、新居をきちんと下見しておくことが大切です。 新しい住居を決める際には、部屋の日当たりや雰囲気、周辺環境などに留意して見ているでしょう ···続きを読む

下見で確認しておくこと

転入届の提出

新居に荷物を運び込むだけでは、引越しはまだ終わっていません。新たに住むことになる市区町村の役所への転入届など、やっておかなければいけない手続きがたくさんあります。 荷物の整理も1日 ···続きを読む

転入届の転出

リサイクルショップなどを活用する

いうまでもないことですが、まだ十分に使えるものを捨ててしまうのはもったいないですよね。不要になったものを何もかもごみとして処分してしまうのではなく、リサイクルを活用することも考えて ···続きを読む

リサイクル業者に
電子書籍プレゼント!
マンガで分かる引越しのコツらくっとシスターズ

役に立つ引越し情報をお届けします!

LINE@ 引越しラクっとNAVI

スマホの方は
QRコードを
読み込んですぐに友だち登録が完了!

オススメコンテンツ

IKEA製でも絶対運びたい!! 引越し屋が本当は教えたくない、運べるIKEAベッドの見分け方。

IKEA製でも絶対運びたい!! 引越し屋が本当は教えたくない、運べるIKEAベッドの見分け方。
IKEA製でも絶対運びたい!! 引越し屋が本当は教えたくない、運べるIKEAベッドの見分け方。
昨日のIKEAエントリーでは、引越し会社の中の人たちのIKEAに対する アレルギー がひし 続きを読む

グラスもお皿も絶対割らない!見たら納得する引越しのプロの超梱包術(前編)

グラスもお皿も絶対割らない!見たら納得する引越しのプロの超梱包術(前編)
グラスもお皿も絶対割らない!見たら納得する引越しのプロの超梱包術(前編)
引越しの際に、グラスもお皿も割りたくない!という人のために、ダック引越センターさんへ梱包の 続きを読む

女の子にも簡単にモテる!重たいダンボールを軽くもつ裏ワザ

女の子にも簡単にモテる!重たいダンボールを軽くもつ裏ワザ
女の子にも簡単にモテる!重たいダンボールを軽くもつ裏ワザ
引越しの際にダンボールを移動する作業は、引越し会社の人がやってくれますが、引越し会社を使わ 続きを読む

防災セットを自作してみて分かった、買って準備をすることよりも大事なこと。

防災セットを自作してみて分かった、買って準備をすることよりも大事なこと。
防災セットを自作してみて分かった、買って準備をすることよりも大事なこと。
災害時に対する準備はできていますか? 使い古された言葉ですが、「備えあれば憂いなし。」最近 続きを読む

なにをどこまで?! 引越し会社が来るまでに、準備しなくてはいけない、ボーダーラインを考えてみた。

なにをどこまで?! 引越し会社が来るまでに、準備しなくてはいけない、ボーダーラインを考えてみた。
なにをどこまで?! 引越し会社が来るまでに、準備しなくてはいけない、ボーダーラインを考えてみた。
複数のお引越し会社に相見積を取って、やっとの思いでお引越し会社を決めたあとは、お荷物の梱包 続きを読む
引越し完全マニュアル
ページトップ
申込フォームへ