マイページ

退去物件の明け渡しと鍵の返却

« »

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

退去物件の明け渡しと

引越し荷物のトラックへの積み込みが終わったら、賃貸住宅の場合、退去する物件の貸し主(大家さんや不動産業者)の立ち会いで部屋の状態を確認し、鍵などを返却します。

大家さんの自宅や管理している不動産業者の店舗が近い場合は、荷物の積み込みなどが終わったら連絡をして来てもらうケースが多いようです。いずれにしても事前に退去日時を連絡して、物件の明け渡し方法を確認しておく必要があります。

なかには、退去時の立ち会いはしないという貸し主もいるようですが、後々のトラブルを避けるためにもできるだけ立ち会いに来てもらい、一緒に汚れや破損などの確認をしておくべきです。

室内の確認時、借り主の過失で生じた汚れや破損などの修繕費用を求められることがあります。原状回復費用の総額だけを告げられた場合には、詳細な見積もりや請求書などを後日になってでもいいので送付してもらい、納得してから支払うよう伝えるのがいいでしょう。

また、引越し当日の退去時に修繕の負担に応じる旨の「同意書」への署名捺印を求められるケースがあります。後になって、納得のいかない修繕費支払いの根拠になってしまう懸念もありますから、書面の内容を慎重に確認しておきましょう。

敷金の精算や修繕費用については『敷金精算のポイント』でも詳しく紹介します。

« »

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

レイアウト図をもとにきちんと指示を出す

荷物の搬入は、新しい部屋の中に大きな家具などを配置していく作業でもあります。あらかじめ作成したレイアウト図をもとに、作業をしてくれる引越し業者のスタッフに適確な指示を出すよう心掛け ···続きを読む

レイアウト図をもとに

段ボール箱に入れてはいけないもの

引越しの荷物は、できるだけカタチや大きさが揃った段ボール箱に入れるのが基本です。でも、段ボール箱に入れてはいけないものもあるので注意が必要です。段ボール箱に入れてはいけないものをま ···続きを読む

段ボール箱に入れてはいけないもの

電気・水道・ガスの使用停止と精算

電気やガス、水道は、事前に連絡しておくことで、原則として引越しの日に担当者が来て最終的な使用量を検針し、それぞれを止めるのに必要な作業をしてくれます。 元栓やメーターの場所まで担当 ···続きを読む

転入届の提出

新居に荷物を運び込むだけでは、引越しはまだ終わっていません。新たに住むことになる市区町村の役所への転入届など、やっておかなければいけない手続きがたくさんあります。 荷物の整理も1日 ···続きを読む

転入届の転出

不用品処分を開始する

引越しは家の中にたまってしまった不用品を処分するチャンスです。燃えるごみなどの普通ごみのほか、新居では使わない家具や家電なども計画的に処分していきましょう。 ごみ捨てや不用品(不要 ···続きを読む

早めの準備で処分費用を
電子書籍プレゼント!
マンガで分かる引越しのコツらくっとシスターズ

役に立つ引越し情報をお届けします!

LINE@ 引越しラクっとNAVI

スマホの方は
QRコードを
読み込んですぐに友だち登録が完了!

オススメコンテンツ

IKEA製でも絶対運びたい!! 引越し屋が本当は教えたくない、運べるIKEAベッドの見分け方。

IKEA製でも絶対運びたい!! 引越し屋が本当は教えたくない、運べるIKEAベッドの見分け方。
IKEA製でも絶対運びたい!! 引越し屋が本当は教えたくない、運べるIKEAベッドの見分け方。
昨日のIKEAエントリーでは、引越し会社の中の人たちのIKEAに対する アレルギー がひし 続きを読む

グラスもお皿も絶対割らない!見たら納得する引越しのプロの超梱包術(前編)

グラスもお皿も絶対割らない!見たら納得する引越しのプロの超梱包術(前編)
グラスもお皿も絶対割らない!見たら納得する引越しのプロの超梱包術(前編)
引越しの際に、グラスもお皿も割りたくない!という人のために、ダック引越センターさんへ梱包の 続きを読む

女の子にも簡単にモテる!重たいダンボールを軽くもつ裏ワザ

女の子にも簡単にモテる!重たいダンボールを軽くもつ裏ワザ
女の子にも簡単にモテる!重たいダンボールを軽くもつ裏ワザ
引越しの際にダンボールを移動する作業は、引越し会社の人がやってくれますが、引越し会社を使わ 続きを読む

防災セットを自作してみて分かった、買って準備をすることよりも大事なこと。

防災セットを自作してみて分かった、買って準備をすることよりも大事なこと。
防災セットを自作してみて分かった、買って準備をすることよりも大事なこと。
災害時に対する準備はできていますか? 使い古された言葉ですが、「備えあれば憂いなし。」最近 続きを読む

なにをどこまで?! 引越し会社が来るまでに、準備しなくてはいけない、ボーダーラインを考えてみた。

なにをどこまで?! 引越し会社が来るまでに、準備しなくてはいけない、ボーダーラインを考えてみた。
なにをどこまで?! 引越し会社が来るまでに、準備しなくてはいけない、ボーダーラインを考えてみた。
複数のお引越し会社に相見積を取って、やっとの思いでお引越し会社を決めたあとは、お荷物の梱包 続きを読む
引越し完全マニュアル
ページトップ
申込フォームへ