マイページ

離島への引越しのポイント

« »

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

フェリー

トラックや鉄道での荷物運搬ができない離島への引越しでは、長距離の引越しにも増して複数の業者から相見積もりを取って情報収集をして、料金を節約したり、トラブルを未然に防いだりすることが重要です。

引越し業者の中には、離島への引越しは引き受けられないと明記しているところもあるほどです。通常の陸路の引越し以上に、早めに準備を進めることを心掛けましょう。

離島への引越しでは海上便(フェリー)を使うことが多く、フェリーの運航日程によって、引越し日程(搬出や搬入日)が限定されてしまうこともあります。どうしても日程の都合がつかない場合、引越し業者で荷物の一時保管が発生したりして、余計な料金が発生するケースがあります。

場所によっては週に2便程度しか運行していない地域もあります。最低でも引越しの1~2カ月前には相見積もりを取ることをおすすめします。

また、離島や海外への引越しでありがちなのが、空港や港から先の運搬は自分で現地の別業者を手配して「現在の自宅から港(空港)まで運んでほしい」と依頼するケースです。ただ、途中から輸送を他業者に引き継ぐので荷物の補償が難しく、引越し業者はあまりやりたがりません。

航空便(飛行機)を利用できる島もありますが、海上便に比べて値段はかなり高くなります。海上便、航空便は、ともに荷物の大きさや分量と合わせて荷物の重量が料金に関わってきます。同じ体積の荷物でも、重量が重たいほうが料金は高くなることも知っておきましょう。

可能であれば、事前にその島への引越し経験者に話を聞いて、おすすめの業者がないかなどを調べてみるのも有効です。

◆相見積もりで情報収集を!

ひと言で「離島」とはいっても、空港が整備されているかどうかや、船便の状況などはさまざまです。引越しの荷物の内容や量によっても、どのような運搬方法にするかの選択肢が違います。

離島への引越しが決まったら、まずは複数業者からの見積もりを取り、同時に、その離島への引越しに際して留意しておくべきことなどの情報収集を始めましょう。相見積もりを取ることで、その島への運搬方法の選択肢や留意点に気付いたり、節約方法のヒントが得られたりすることもあります。

◆ゆうパックの活用を検討する

荷物の量にもよりますが、単身で荷物の量がそれほど多くない場合、ゆうパックを活用して段ボール箱を送ってしまう方法もあります。

たとえば、東京都から長崎県の離島へ送る場合、170サイズ(三辺の合計が170cm以内)で1個あたりの基本運賃が2370円。個数がまとまると割引が適用されるケースもあります。

いずれにしても、不要なものは上手に処分して、必要なものだけを運ぶようにするのが料金節約のポイントです。

« »

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

単身赴任の引越しのポイント

単身赴任の引越しでも、早めの準備を心掛け、余計な出費や手間をかけないように気をつけましょう。 一方で、単身赴任だからこそ注意深く進めるべきなのは、赴任中の住まいとなる物件選びです。 ···続きを読む

補償や支払い方法の確認も!

見積もりの金額に関わるさまざまな事項のほかに、補償や支払いの方法についても、見積もりの際に確認しておくのがいいでしょう。 確認しておくべき事項を列挙しておきます。 ◆保険や補償の確 ···続きを読む

そのほかの確認事項

引越し業者に依頼するメリットは?

引越しの「達人」となるための必須条件。実はそれこそが、引越し業者を上手に活用することといえます。 たとえば、引越し業者が運搬中の家具や家電を破損した場合には、国土交通省が定める『標 ···続きを読む

業者に委託するか

ペットの犬が騒いだらどうしよう?

犬などのペットを飼っている場合、引越しの当日にどうするかが問題です。当日は引越し業者などたくさんの人が出入りしたり、荷物を運んだりして物音もするでしょう。ペットにとっては大きなスト ···続きを読む

ペットの犬が騒いだら

海外からの引越しのポイント

海外から日本へ戻る引越しでは、持ち帰る荷物の取捨選択が重要になります。大きな家具などは、住宅事情の異なる日本には不向きなこともあるでしょう。現地で処分できるものはできるだけ処分して ···続きを読む

神戸港
電子書籍プレゼント!
マンガで分かる引越しのコツらくっとシスターズ

役に立つ引越し情報をお届けします!

LINE@ 引越しラクっとNAVI

スマホの方は
QRコードを
読み込んですぐに友だち登録が完了!

オススメコンテンツ

IKEA製でも絶対運びたい!! 引越し屋が本当は教えたくない、運べるIKEAベッドの見分け方。

IKEA製でも絶対運びたい!! 引越し屋が本当は教えたくない、運べるIKEAベッドの見分け方。
IKEA製でも絶対運びたい!! 引越し屋が本当は教えたくない、運べるIKEAベッドの見分け方。
昨日のIKEAエントリーでは、引越し会社の中の人たちのIKEAに対する アレルギー がひし 続きを読む

グラスもお皿も絶対割らない!見たら納得する引越しのプロの超梱包術(前編)

グラスもお皿も絶対割らない!見たら納得する引越しのプロの超梱包術(前編)
グラスもお皿も絶対割らない!見たら納得する引越しのプロの超梱包術(前編)
引越しの際に、グラスもお皿も割りたくない!という人のために、ダック引越センターさんへ梱包の 続きを読む

女の子にも簡単にモテる!重たいダンボールを軽くもつ裏ワザ

女の子にも簡単にモテる!重たいダンボールを軽くもつ裏ワザ
女の子にも簡単にモテる!重たいダンボールを軽くもつ裏ワザ
引越しの際にダンボールを移動する作業は、引越し会社の人がやってくれますが、引越し会社を使わ 続きを読む

防災セットを自作してみて分かった、買って準備をすることよりも大事なこと。

防災セットを自作してみて分かった、買って準備をすることよりも大事なこと。
防災セットを自作してみて分かった、買って準備をすることよりも大事なこと。
災害時に対する準備はできていますか? 使い古された言葉ですが、「備えあれば憂いなし。」最近 続きを読む

なにをどこまで?! 引越し会社が来るまでに、準備しなくてはいけない、ボーダーラインを考えてみた。

なにをどこまで?! 引越し会社が来るまでに、準備しなくてはいけない、ボーダーラインを考えてみた。
なにをどこまで?! 引越し会社が来るまでに、準備しなくてはいけない、ボーダーラインを考えてみた。
複数のお引越し会社に相見積を取って、やっとの思いでお引越し会社を決めたあとは、お荷物の梱包 続きを読む
引越し完全マニュアル
ページトップ
申込フォームへ